2009年6月3日(水)付


花壇づくりで地域貢献 南農生県水産試験場に
 安曇野市豊科の南安曇農業高校(山崎猛校長)の環境クリエイト科2年生18人は1日、同市明科の県水産試験場で花壇づくりと同試験場内の低木せん定作業を行った。同校の伝統として続いている行事で、地域に出て花壇の製作実習を行い、社会貢献を図った。 同校実習教諭・溝口紀泰さんの指導で、試験場内にある花壇の土を耕し、同校第2農場で焼いている炭の破片、たい肥、石灰を入れて土質を整え、遅効性の肥料を加えた。花壇のデザインを考えながら、サルビア、マリーゴールド、アゲラタム、バジルなど20鉢を植えた。 低木の常緑樹で試験場の建物を囲むように植えられているタマイブキをせん定。ふだんの授業で勉強した成果を生かして丸くきれい刈り整えた。参加した生徒は地域の公共施設を花と緑で飾り、満足そうな様子だった。
景観保全重視に関心 ベトナム国立公園関係者が大北視察
 ベトナム中央に位置するバクマ国立自然公園関係者は1、2の両日、白馬村を中心とした大北地域を視察に訪れた。自然景観を保全した形での開発手法について理解を深め、将来の多面にわたる協力体制の構築に期待を寄せた。 視察に訪れたのは、ヒュン・バン・ケオ園長やグェン・ヴー・リン副園長ら。同村では、山岳風景を楽しみながら観光局や道の駅などを巡り、地場産食材活用を含む観光振興の取り組みなど視察した。 2日には、太田紘煕村長を表敬訪問し、村の開発経緯の説明を受けた。ケオ園長は、観光情報の徹底した発信などに刺激を受け、「白馬が持つアイデアやノウハウを自国でも実行していきたい」とバクマでの開発に積極的な姿勢を見せた。さらに、「バクマ」はべトナム語で「白馬」という意味があることを説明し、友好関係を築きたい考えを示した。
開園前に自然に親しむ 国営公園プレイベント
 開園を控えた国営アルプスあづみの公園大町・松川地区で31日、第8回オープニングプレイベント「JC自然体験教室」が行われた。県内各地から家族連れなど約100人が参加し、鳥の巣箱作りや森の観察などを通して、自然と親しんだ。イベントは、長年にわたり国営公園を通じた地域振興に取り組む、地元大町市の大町青年会議所(JC・宮澤丈理事長)が主催。公園へのリピーターにつなげようと、記念となる巣箱作りを企画した。会場では、子どもたちが地域住民ら公園サポーターの指導で、設計図を見ながら巣箱を製作。スギ板をのこぎりで切り分け、組み立てた作品に思い思いの絵柄を書き込んだ。完成した巣箱のうち、25個が公園内に設置され、シジュウカラなどのすみかとして利用される。
「花とハーブ感じて」 十日市場ラベンダー定植 池田
 池田町の十日市場自治会(内山一征会長)は30日、高瀬橋東の緑地公園でラベンダー苗の定植作業を行った。公園周辺は池田町南の玄関口と位置づけられることから、「訪れた人に花とハーブのまち池田を感じてもらいたい」と作業に汗を流した。 同公園は以前から、花やハーブで観光客を迎え入れる取り組みを行っている。以前、植えたラベンダーが傷んでいたことから、数年ぶりに植え替えを行った。
 作業には、公園管理を行う住民有志でつくるOJ会(おじさんの会)メンバーを中心に十数人が参加した。
曲への想い感じ合唱披露 松川で大阪のグループコンサート
 松川村で混声合唱に取り組む「すずむし合唱団」は1日、唱歌を聴く「中山晋平・高野辰之・島崎藤村・心の原風景を歌う」コンサートを同村すずの音ホールで開いた。信州出身の中山晋平ら3人の作曲した全23曲を大阪府の男声合唱団「なにわ」が披露。民俗・日本思想史家の田中欣一さんの話とともに楽しんだ。同コンサートは、田中さんが以前から温めていた構想をもとに企画が進められた。田中さんが作曲家が曲に込めた思いや背景を解説。男声合唱の透き通るような声で当時爆発的な人気を集めた「カチューシャの唄」や「ゴンドラの唄」、「シャボン玉」などが歌われ、詰めかけた観客約250人を魅了した。合唱団と観客が一緒に歌う場面もあり、観客は懐かしそうに口ずさんでいた。
自然の恵みに感謝 小谷小 山菜採り遠足
 小谷村の小谷小学校の5、6年生56人は2日、地域の里山で恒例の「山菜採り遠足」を行い、小谷の自然の恵みに感謝しながらふるさとの豊かな自然について理解を深めた。 同校はこれまで、遠足で収穫した山菜を同村内の山菜加工場に出荷し、児童会の運営資金として活用していた。ことしは「みんなのために」をテーマに、収益金で給食のデザートを一品増やし、上級生が下級生に振る舞うという、初の企画を立てた。最高の快晴に恵まれ、児童は下級生のためにと、山菜採りに汗を流した。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2009 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

6月の一覧