2009年8月7日(金)付


自然℃轤う 外来種駆除 小谷 夏休み親子ボランティア
 小谷村公民館と同村青少年育成会、村観光連盟は6日、夏休み子ども学習企画の一環として「栂池自然園親子ボランティア」を開いた。村内の小中学生と保護者ら約70人が参加。自然園周辺の外来植物の駆除作業と自然園の観察で地域の自然保護意識を高めた。 参加者は栂池自然園ボランティアのメンバーの指導で、ゴンドラ乗り場周辺からロープウエー入り口にはびこる外来植物の抜き取り作業に汗を流した。 外来種駆除活動は、大人数で一気に行うことが最も効果的という。夏休みに行われる親子ボランティア活動の成果は大きく、ゴンドラ山頂駅の周辺には外来植物が少なくなりつつあるという。 参加者はセイタカアワダチソウの成長前の小さなものや、西洋タンポポなど、生態系に影響をもたらす外来種の侵入を阻止しようと、1本1本ていねいに引き抜いていった。
大町出身 平林選手甲子園へ 長野日大の右翼手
 大町市の大町一中出身で長野日大高野球部の平林克樹さん=3年=は、昨年の春の選抜に続いて、8日に甲子園球場で開幕する第91回全国高校野球選手権大会に出場する。克樹さんは身長172a、右投げ右打ちで、長野大会では9番、右翼手として5試合に出場。9打数3安打、1打点、二塁打1本、犠打4個、盗塁1個、打率3割3分3厘の記録を残している。 克樹さんは大町北小1年から一中3年まで、大町マイナー、リトル、シニアに所属。6年のときには信越大会で優勝し全国大会に出場した。高校進学を控えて「甲子園に行きたい」との思いが強くなり、中原英孝監督が率いる長野日大に進んだ。2年のときから準レギュラーで春はベンチ入りした。同校では寮生活のため、帰郷できるのは盆の3日間と正月の1週間のみだった。市内の野球関係者も「約80人の部員がいる中でレギュラーになるのは容易なことではない。甲子園で思う存分野球を楽しんできてほしい」と、活躍に期待を寄せている。長野日大の初戦は、大会2日目の9日午後1時30分からの第3試合で、栃木代表の作新学院と対戦する。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2009 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

8月の一覧
給食メニュー作ろう 池田松川のセンター親子教室
 池田町と松川村の学校給食をつくる池田松川学校給食センターと、両町村の池田・会染・松川の3小学校PTAは5、6の両日、両町村で学校給食の人気メニューをつくる親子料理教室を開いた。同教室は、子どもたちが普段食べている学校給食を料理してもらうことで、親子それぞれに給食に対する理解を深めてもらうねらいで初めての試み。地元産の野菜を食材に、栄養価を考えながら作られた献立の作り方を学ぶ、親子の交流の場として開いた。6日は松川村のすずの音ホールで実施。カレー南蛮やソフトめん、ツナポテト焼きなどの人気メニューを献立に、参加した14組の親子が調理に取り組んだ。子どもたちはいつも食べている給食の作り方に興味津々。ていねいにかつおだしを取ってカレーを作ったり、キュウリやキャベツなどの野菜もゆでて火を通して出すなど、大量の食材を用い安全に気を使う給食ならではの工夫の数々に、親たちも感心していた。
戦争の証言DVDに 池田出身 上原良司も紹介
 上原良司の灯を守る会主催で6月21日に池田町の創造館で上映されたドキュメンタリー映画「語らずに死ねるか!無名の元兵士たちの声」のDVDが製作された。「戦場体験者の証言を聞き、残すことは戦争を知らない世代への大切なメッセージとなる」とし、64回目の終戦記念日を前に風化させてはならない戦場体験を伝えている。 作品は東京都杉並区のユニモトと東京都北区の戦場体験放映保存の会が昨年7月から約8か月間かかって製作した、戦場体験者40人の貴重な証言を収めた約45分のドキュメンタリー。前作「二つの故国をつなぐ歌」製作過程で、戦争体験を語り継がなくては、という思いを数多く聞いたことが製作につながった。
作業体験で福祉理解 大町の小中学生ボラ塾
 大町市社会福祉協議会は6日、小中学生ボランティア塾を、同市東町の障害福祉サービス事業所・ひまわりの家で行った。市内の子どもたち6人が、障害がある施設利用者たちに交じって作業を行い、地域福祉への理解を深めた。子どもたちは、市社協の職員とともに、施設が企業から受注した菓子箱の組み立てや、商品へのシール張りなどを実践。慣れない仕事に苦労しながらも、淡々と仕事をこなす施設利用者に感心していた。講座は、市内で生活する高齢者や障害者らと交流し、住民の多様性を子どもたちに理解してもらおうと開催。年間を通して、視覚障害者を交えた点字講座や、手話の講習会などを開いている。
縄文の装身具加工 大町市で玉つくり教室
 大町市文化財センターは6日、夏休み玉つくり体験教室を開いた。午前と午後の2回開かれ合わせて14人が参加した。午前中は親子、祖母と孫など10人が参加し、同センターの島田哲男所長の指導を受けながら、滑石を加工して自分の好きな形の勾玉(まがたま)を作った=写真。