伝統のぼろ織り体験 小谷小児童コースター作り
 小谷村の小谷小学校で27日、村についてさまざまな角度から学び、体験する総合学習「小谷っ子タイム」が行われた。全校児童が地元の名人・達人を講師に、歴史やスポーツ、食べ物など6つの分野からなる「探検隊」と名づけた縦割りのグループに分かれて校外学習を行い、ふるさとの自然や文化について理解を深めた。  このうち同村の「文化探検隊」の29人は、同村おたり名産館で、昔の着物や野良着などの古布を細く裂き、はた織り機で新たな布を織り込む、ぼろ織りを体験し、昔ながらの伝統技術にふれた。 児童は「小谷ぼろ織りの会」(山崎けさ子代表)の会員を講師に、ぼろ織りの由来や工程について説明を受けたあと、古い布団や着物生地の不要布を使った裂き布を使って、10a幅のコースター作りに取り組んだ。

2009年8月28日(金)付

「自然保護」認識さらに 白馬グリーンパト解隊式
 白馬連山周辺の夏山自然環境を守る白馬グリーンパトロール隊の解隊式が27日、白馬村役場で開かれた。隊員たちは、四十数日間にわたる活動を振り返り、高山植物保護や美化を中心とした自然保護活動推進の認識をさらに深めた。 今シーズン同隊に参加したのは13人。先月15日から今月26日まで、村営の白馬岳頂上宿舎を拠点とし、大雪渓ルートを重点に、高山動植物の保護や美化活動、違反者への注意指導などを行ってきた。同隊の活動を知ってもらうセミナーや高山植物観察会を新たな試みとして取り入れ、登山者や山小屋関係者とのコミュニケーションも図った。 解隊式では活動報告が行われた。期間中の違反者に対する指導件数は164件。そのうち禁止区域への侵入が143件、踏み荒らしが14件、ペットの持ち込み1件などだった。故意による違反は無く、違反件数は減少傾向にあると説明した。

一日記者 友人を取材 大町第一中学校が職場体験
 大町市立第一中学校(森泉哲校長)の2学年は27、28の両日、市内外の35事業所で職場体験学習を行っている。大糸タイムス社には、腰山仁志さんと窪田真歩さんが訪れ、取材や紙面ができるまでについて学んだ。同学習は平成15年から、働くことの意義、大切さなどを学び、将来の目標が持てるようになるため、2学年が行っている。腰山さんと窪田さんは本紙記者の取材に同行。りんどう幼稚園(西澤弥恵子園長)やSSV西友大町店(中澤賢一店長)で品出しや周辺のゴミ拾いをする友人らを取材。「どうしてこの職場を選びましたか」「何を学びましたか」などと質問し、取材の方法を体験した=写真。新聞の印刷までの手順なども学んだ。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2009 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

8月の一覧
松本大と観光チラシ配布 池田町「食」アピール
 池田町観光推進本部と松本大学の観光ホスピタリティ学科の山根宏文教授のゼミが協力した観光チラシが新しくなり、町内の観光施設などで配られている。裏面のマップには町内の飲食店などに加え、今回から菓子店も加わり、四季の景色だけではない町の魅力である「食」をアピールしている。同ゼミとチラシを作るのは昨年に続き2回目。今回は裏面にそば・レストラン・喫茶など和・洋・中の飲食店14店舗に加え、菓子店9店を追加。和菓子・洋菓子・おやきなど、お菓子の魅力をマップや文章で紹介している。表面は緑の地に、陸郷の山桜、夏の北アの眺望、秋の紅葉と冬の雪に包まれた大カエデの写真を配し、四季の魅力を伝えつつ、「景色だけじゃないんです」「このまちの楽しみを見つけました」と、裏面のマップと一覧にいざなっている
水難事故備え訓練 北ア広域消防 木崎湖で
 北アルプス広域大町消防署と同北部消防署は24日から3日間、木崎湖で水難救助訓練を行った。両署隊員約50人が、ボートの組み立てや操作、湖の中を捜索する画像探索機の操作などを行い、水難事故の際の迅速な行動に向け訓練した。同訓練は、年に一度行っている。ことしは隊員らが出動する大規模な水難事故は起きていない。訓練は木崎湖、中綱湖、青木湖、ダム湖などでの水難救助に生かされる。
専門家にメタボ予防学ぶ 小谷で「へらすアップ教室」
 小谷村は27日から、同村の健康教室の一環として村役場で「へらすアップ教室」を開講した。村保健師や栄養士、専門家を講師に、メタボリックシンドローム予防について随時、運動・栄養・健康講演会などを開催する。 初回は同村の栄養士・横川明美さんによる栄養講座が開かれ、中高年を中心とした多数が参加。「脂肪控えめのヘルシーメニュー」をテーマに料理を作った。健康な生活を送るために心がけたい食生活のポイントや基礎知識について学んだ。 横川さんは脂肪をためない食生活のために、間食を控えめにする、ながら食いをしない、など注意点をあげながら、食材の選び方や調理器具の効果的な使い方についてもアドバイス。ペットボトル飲料に含まれるエネルギー量を砂糖のエネルギー量に置き換えて表示して、糖分の目安や取り過ぎに注意をうながした。