2009年9月22日(火)付
優雅な舞「太々神楽」奉納 仁科神明宮で例大祭 大町市社宮本の国宝・仁科神明宮で20、21の両日、例祭が行われた。2日目は、県無形文化財「太々神楽(だいだいかぐら)」が奉納され、訪れた住民や観光客が地域の伝統文化に触れた。「太々神楽」は仁科氏統治時代から、600年以上続く。「岩戸神楽」や「龍神神楽」など、日本の神話に基づいた7座からなる。能楽を取り入れた、全国でも珍しい神楽という。神楽保存会の演者が能面や装束を身につけ、太鼓や笛の音色に合わせた舞や能楽などを披露。アマテラスの神話を演じる「岩戸神楽」の優雅な舞に、家族連れなどが見入っていた。 |
池田 包美術館でお茶会 池田町の安曇野東山包美術館(師岡昭二館長)は21日、町内のお年寄りを招待したお茶会が開かれた。同館からの景色を眺めながら一服し、穏やかなひと時を過ごした。 裏千家・戸谷茶道教室(戸谷宗里社中)が館内に設けた春秋棚で点前。茶せんの音が響くなか、お年寄りたちは香り良いお茶を手にゆっくりと口に運び、「おいしい」などと味わった。 お茶会は今回で2回目で、敬老の日の恒例行事として定着させたいとしている。師岡館長は「おいしいお茶と大自然の景観を満喫してもらえたのでは。町内お年寄りの健康を願う」と話した。 |
松川 平林さんを知事祝賀 村井仁県知事は19日、今年度100歳を迎える県内の高齢者宅を訪問し、長寿を祝った。松川村では、板取の平林ふじゑさん宅を訪れ、「今後とも体をいたわり、末永いお幸せを祈ります」と祝辞を述べた。平林さんは、孫4人、ひ孫4人に恵まれ、家族に囲まれながら生活。新聞を読むのを日課にし、庭の草むしりなどに汗を流しているという。「知事が来てびっくり。一生懸命働いていたらいつの間にか100歳になっていた」と喜びを話した。平林さん宅では、平林明人村長らも祝賀に来訪。知事がふじゑさんの生活について質問し、元気な様子に驚いていた。 |
秋晴れの下快走 白馬 サマークロス記念会 白馬村スキークラブは20日、「サマークロスin白馬記録会」を同村神城の白馬クロスカントリー競技場スノーハープで開いた。 県内のスキークラブやスキーチームなどに所属する小中学生や一般選手ら約250人がエントリー。秋晴れの下を快走し、さわやかな汗を流した。 競技は年齢・男女ごと6つのグループに分かれ、2・5`のコースを周回する個人競技と、個人競技のチーム内上位で男子4人、女子3人の合計タイムで決定する団体戦が行われた。 記録会はタイムを競い合うというより、冬のスキーシーズンに向けての調整と、スキー仲間との交流を主な目的としている。しかし、刺激されるライバルや自己の目標記録は選手たちの頑張るエネルギーとなっているようすで、競技では全力を振り絞り、抜きつ抜かれつ競り合う姿が見られた。 |
松川村で細野神社例大祭 舟引き回しにぎわう 松川村細野の細野神社(遠藤智也=としなり=氏子総代会長)は20、21の両日、例大祭を開いた。宵祭りでは、氏子や若き連「共愛社」(高田豊範会長)の若者たちが地区内の約5`を舟を引き回した。本殿では獅子舞が奉納された。 同神社は諏訪大社を祭り、明応10年(1501)に建立され、明治41年(1908)に、細野会館隣にあったという八幡神社と合祀(ごうし)され細野神社となった。現在の本殿は寛政9年(1797)につくられ、村内最古といわれる。 舟は高さ4b、長さ12bあり、数十人がかりで練り歩いた。笛や太鼓の音色とともに自宅前を通りかかると、住民たちは家を出て迎えた。新米でつきあげられた紅白のもちが舟からまかれてにぎわった。 |
声援受け競技に奮闘 大北各地で運動会ピーク 大北地域各小学校で19日、運動会がピークを迎えた。大町市立北小学校(丸山峯男校長・494人)では、秋らしい気候のなか、児童たちがリレーや玉入れ、綱引きなどの競技に奮闘。応援する友人や保護者の声援が飛び交った。 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2009 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.
長寿願い「敬老の日」 大町 催し多彩労ねぎらう 大町市の大町地区敬老会が21日、市文化会館で開かれた。児童によるお祝いメッセージや花束贈呈、アトラクションなどで、会場に訪れた約1000人のお年寄りをもてなし、これまでの労をねぎらった。 北小4年の小林伶羽(りょう)さんは「七夕の日にこんな願いをしました。みんなが一生元気でいられますように。おじいちゃん、おばあちゃんも元気で長生きしてください。応援してます」とメッセージ。会場からは大きな拍手が沸きあがった。 同地区敬老会は、同地区社会福祉協議会などでつくる実行委員会(鷲澤徳司委員長)が主催。地区内の64歳以上約2500人を招待した。 鷲澤委員長は「みなさまの長年にわたり培われた経験と、深く豊かな知識と知恵を持つ。今こそ必要とされる時代。自治会やボランテイア活動などさまざまな機会を通じて発揮し、指導してもらいたい」とあいさつした。 |