2009年10月2日(金)付


大町南部に福祉拠点 包括支援センター開所
 大町市常盤の大町市ふれあいプラザに「大町市南部地域包括支援センター」(梨子田英二所長)が1日、開所した。JA大北が同市から業務委託を受けて開所。これまで行っていた福祉などに関する相談に加えて、常盤地域を中心に要支援者の介護予防計画作成や、虐待や権利擁護に関する相談、地域のケアマネージャーの支援などを行う。これまで、市役所内設置の市地域包括支援センターで市内全域に対応していたが、被保険者増加により、南部、中部、北部に設置することになった。北部は来年、開所予定。市ふれあいプラザは在宅介護業務や児童クラブ、生きがいデイサービスなどを併設して、平成13年4月に開所した。南部センターでは、ケアマネージャー、社会福祉士、保健師の正規スタッフ4人が常駐し、相談などに対応する。
大町勢県壮年ソフトV 信州ブルースターズ2度目快挙
 県ソフトボール協会主催の第4回理事長旗争奪壮年ソフトボール大会は9月26、27の両日、安曇野市穂高の有明運動場などで開き、大町市の「信州ブルースターズ」(BS)が第2回大会に続いて2度目の優勝を飾った。県内各地から40歳以上の選手で編成された23チームが参加し、トーナメント戦を展開。ブルースターズは初戦の2回戦で仁科クラブに9−0(5回コールド)で快勝。準々決勝では佐久平塚原クラブに3点差を追いつかれたが4−3でサヨナラ勝ちした。準決勝は投打がかみ合って安曇野フェニックスに7−0で6回コールド勝ち。下諏訪クラブとの対戦となった決勝は、5点リードで迎えた終盤に追い上げられたものの5−3で逃げ切り優勝。すべての試合で勝利投手となったエース甲斐沢慎二投手の好投が光った。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2009 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

10月の一覧
地元の花でアレンジ体験 白馬南小で教室
 白馬村の白馬南小学校で1日、小学生に花とのふれあいや花を贈る楽しさを体験してもらうためのフラワーアレンジメント教室が開かれた。 全農長野や県生花商業協同組合の協力のもと、県内の小学校児童を対象に展開している事業。8月から10月まで、県内の10校で実施される。 同校では緑の少年団活動などで日ごろから自然学習に親しんでいる4年生17人が参加。県生花商業協同組合の渡辺幸司理事長と、同村で生花店を営む太田和子さんが講師を務めた。 児童はJA大北から提供された、大北管内で生産されているカーネーションやトルコキキョウ、アスターなどの花を使って扇形の「ファン」と呼ばれるアレンジメント作りを体験した=写真。花を思い切って切るのにちゅうちょしたり、バランスよく生けたりするのは難しいようすだったが、ていねいな指導で全員が美しいアレンジメント作品を完成させ、出来栄えに満足そうなようすだった。
新機構で後期スタート 池田町役場で全員朝礼
 池田町は1日、全員朝礼を町役場で開いた。今年度後半期の初日に全職員が集まり、機構改革による課の見直しを行った後期のスタートに気を引き締めた。機構改革の課の見直しでは、総務課から住民課、振興課から建設水道課を分離新設し、独立した課として専門課長制を廃止した。町づくり推進室を町づくり推進課に変更。保育園を福祉課から住民課に移管した。これらに伴い、総勢57人が異動した。 勝山隆之町長は「懸案だった課の見直しが実施できた。後期の事業執行には、町民の目線に立ち、気持ちを理解するような事業推進と職員のあり方をお願いしたい」と話した。
「癒やしの宿」初認定 小谷 森林セラピー拠点14施設
 豊かな自然と森の持つ力が人々に癒やし効果があるとして高い注目を集めている「森林セラピー」の基地認定を受けた小谷村はこのほど、森林セラピーを目的に訪れる観光客をもてなす宿泊施設として、村公認の「癒やしの宿」認定制度を導入した。1日は村の有志でつくる「森林セラピー推進協議会」(高橋正宏会長)による初の認定書授与式が行われ、癒やしの宿に認定された14施設に認定証が授与された。 癒やしの宿は、癒やしを求めて訪れる観光客の宿を指定し、森林セラピーガイド等の連携により、さらなる推進をはかろうと、同会の事業の一環として展開している。
赤い羽根募金協力呼びかけ 25日まで全国一斉に
 赤い羽根共同募金が1日から、全国一斉に始まった。共同募金会大町市支会(支会長・牛越徹市長)は同日、JR信濃大町駅前で、街頭募金を呼びかけた。会員や市職員など7人が、募金箱を手に、通勤通学者に募金協力を呼びかけ、協力した人に赤い羽根を手渡した=写真。募金活動は12月25日まで行われる。期間中は、同市役所や総合福祉センターに設置された募金箱、各自治会や事業所で運動を展開。集まった募金は、市内の社会福祉協議会で活用するほか、福祉団体に寄付されたり、ボランティア活動などに使われる。昨年は市内で1059万7524円の募金が集まり、市内の各福祉事業や児童・青少年育成活動に使われた。ことしは1072万3000円を目標金額に募金を呼びかける。