2009年10月28日(水)付


秋の拝観にぎわう 大町の紅葉名所霊松寺
 紅葉の名所として知られる大町市山田町の霊松寺で24日から、秋の拝観と観光案内が始まった。紅葉見物を兼ねて訪れる参拝者でにぎわいを見せている。 境内や周辺のカエデ、ドウダンツツジの紅葉は7分程度まで進み、市天然記念物オハツキイチョウは11月3日ごろが黄葉のピークを迎えそう。 11月15日までの拝観期間中、同寺観光ボランティアが寺の内部を案内し、由来や歴史などを話す。拝観初日、2日目とも午前9時半の案内開始から午後3時半の案内終了まで、途切れることなく参拝者が訪れ、ボランティアはフル回転の忙しさだった。31日と11月8日はシンセサイザー演奏会がある。 拝観・案内とも無料だが、主に身障者・高齢者対策のための境内整備支援金協力を呼びかけている。
演劇の楽しさふれる 松川村公民館でワークショップ
 松川村公民館は25日、演劇ワークショップ「芝居つくろ」の初回をすずの音ホールで開いた。松本市を拠点に活動するまつもと市民芸術館レジデントカンパニーを講師に、5回のワークショップを通して自分たちの舞台をつくり、演劇の楽しさに触れる。 同ワークショップは、自分たちで芝居をつくる楽しさを通じて、村民に市民演劇の文化に親しんでもらおうと企画。同ホール完成記念の村民劇「安曇節ものがたり」や、8月の童話劇「グリム・グリム・グリム」公演などで交流したレジデントカンパニーの協力を得て実現した。レジデントカンパニーは、まつもと市民芸術館の芸術監督・串田和美氏に師事する若手劇団で、地域に根付いた活動に取り組んでいる。これまでに数時間程度のワークショップは経験しているが、5か月にわたる長期の取り組みは同村が初めてという。 村内外から約30人が参加。安曇節ものがたりを通じて興味を持った人や、レジデントカンパニーを知る演劇愛好者など、小学校低学年から70代まで幅広い層が集まった。
地元の森林に関心深める 大町で中信管理署育樹祭

 中信森林管理署主催の育樹祭は27日、大町市のアルペンライン沿い篭川谷国有林で大町西小学校の5年生と招待者、ボランティア、同署職員など合わせて約100人が参加して行われた。育樹作業と森林教室を通して地元の森林や林業に関心を深める機会とした。
伝統守る織り姫≠ウらに 小谷ぼろ織り講座修了式
 小谷村と村の有志でつくる「小谷ぼろ織りの会」(山崎けさ子代表)主催の「織り姫養成塾」の修了式が26日、同村おたり名産館で行われた。 同塾は小谷の伝統技術のぼろ織りを次世代に継承して村の活性化をはかろうと、十数年前に開講し、これまで100人余の修了生を送り出している。今年度は6月と9月の2回、1か月間の短期集中講座が開かれ、再受講を含む6人が会員の指導で技術向上に励んできた。 式では小林三郎村長が「修了おめでとうございます。今後もいろいろな面に活用して、ぼろ織りを広めて下さい」とねぎらいの言葉をかけ、初めての受講生3人に修了証を手渡した。 当日は修了生がこれまで制作した反物や作品などを持ち寄り、会員らに披露。基本的な技術習得のため、10a幅のコースターを織る実習から始めた会員は、1か月の間に驚くほどの上達を見せて高い評価を受けるとともに、今後のさらなる精進に期待が寄せられていた。
テンペみそパン新発売 池田カモミールの会 県と開発
 池田町の女性有志でつくる農産物加工組合カモミールの会(片瀬敦子代表)は30日、テンペみそと地元産の小麦粉やリンゴジャムなどを組み合わせた新商品「テンペみそパン」を加工直売店エルブ池田で新発売する。地域の特徴を生かし、県の地域資源製品開発支援センターや北安曇農業改良普及センターなどと開発した。テンペみそとリンゴジャムのペーストを米粉と小麦粉で作ったコッペパンにはさんだ「みそジャムパン」をはじめ、生地にみそを練りこんだみそぱん、みそマヨ、みそチーズ、みそバタ、みそシソの6種類を発売する。テンペみそは同会が販売してきたオリジナル商品で、バナナの葉についたテンペ菌で大豆を発酵させ、風味のよいまろやかな味となる。地元産の小麦粉や米粉を使ったパンと組み合わせ、新たな魅力的な商品作りにつなげようと、取り組んだ。
交流通じ防災学ぶ 大町宮田町訓練やゲーム
大町市宮田町自治会(武内元雄会長)と宮田町公民館(松尾輝男館長)は25日、秋の3世代交流会を同公民館で開いた。地震などに対する地域の防災力向上を目指し、子どもからお年寄りまで約100人が、訓練やゲームなどで交流を深めた。同町では平成19年から、少子高齢化の影響で参加人数が少なくなった地域行事を1つにまとめ、交流会を開催。「災害時みんなで守る宮田町」をスローガンに、顔が見える住民の関係を目指している。 会場では、大町消防署の署員を講師に、消火訓練やAED(自動体外式除細動器)体験を実施した。自治会女性部などが新米で作ったおにぎりやトン汁を振る舞い、市民によるギターとマンドリンの演奏会や手品など、さまざまな催しが行われた。今年は、一部改修工事を行った公民館のお披露目を兼ね、住民がトイレなどバリアフリーとなった新しい施設の使い心地を確かめていた。

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2009 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

トップページ
10月の一覧