2009年12月10日(木)付


「風穴で熟成」ブランドに 大町で地元団体ら焼酎発売
 大町市のNPO地域づくり工房と南鷹狩山自然保護会、種山商店はこのほど、八坂地区の風穴を利用し、長期熟成した焼酎を発売した。地元農産加工品を使った「風穴熟成」ブランドを確立し、地域の農業振興を目指す。八坂地区南鷹狩山の風穴は、地盤から冷たい風が吹き出し、かつては自然の冷蔵庫「風穴小屋」として、養蚕の生産調整などに生かされていた。同保護会が平成17年から、2年の歳月をかけて再現した。 3者は19年、風穴を有効活用しようと、農産加工品などの熟成を企画。日本酒やヤギのチーズ、ニンニクなど新商品開発、ワイン熟成の場所を提供するサービスなど、新たな事業も検討している。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2009 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

12月の一覧
歌と手料理でXマス 白馬の合唱団サマーチルドレン
 白馬村の小学生たちの合唱団「サマーチルドレン」はこのほど、同村瑞穂のかしわばら館で恒例のクリスマス会を開いた。子どもたちのつながりを深め、1年の活動を振り返ろうと毎年行われている。日ごろ音楽指導でお世話になっている、松川村在住で地域の合唱団の指揮者を務める中村雅夫さんや指導者を招き、保護者や同村のコーラスグループ「白馬CLS」の会員らが持ち寄った手作り料理を囲んで楽しいひとときを過ごした。
「年賀状をつくろう」 穂高商業パソコン講座
 安曇野市の穂高商業高校(小出邦宜校長)は8日、学校開放講座「年賀状をつくろう」を同校第3パソコン室で開いた。生徒たちが指導を通して地域住民とふれあう地域交流事業として8年目を迎える恒例行事で、各地から訪れた参加者がパソコンの活用を学んだ。 市内や大北、松本地域など中信各地から、30代から80代まで幅広い世代の15人が参加。インターネットの無料画像素材を用いたオリジナルの年賀状作りに取り組んだ。文字の大きさや形など、ワープロソフトの具体的な使い方を学び、コンピューター部とワープロ部の2、3年生徒11人が後ろについて指導を手伝い、難しい部分は手取り足取り教えた。
新聞作りで環境問題学ぶ 松川中学校で公開授業
 松川村の松川中学校は8日、新聞を用いた教育法NIE(News paper in Education)」の実践研究と北安曇環境教育研究の公開研究授業を開いた。「環境新聞」づくりに取り組む2年生が取材を体験し、新聞づくりを通して環境への理解を深めた。 同校は今年度、NIEの実践教育研究の指定校に選ばれている。2年B組は班ごとに環境をテーマにした壁新聞づくりを行い、取材や執筆、見出し、構成などを自ら考えることで理解を深める。A・C組は生徒それぞれのテーマで新聞の切り抜きを再構成する学習に取り組んでいる。
仁科神明宮に屏風絵寄贈 大町の田中春弥、野田真由美さん
 大町市社の油絵画家・田中春弥さんの弟子・野田真由美さんが、田中さんの作品を再現し油絵で描いた屏風(びょうぶ)「仁科神明宮の春夏秋冬」を9日、同市社宮本の国宝・仁科神明宮に寄贈した。屏風は31日から1月15日まで一般に公開される。 野田さんが田中さんに師事したのは10年ほど前。田中さんが13年前に制作し市に寄贈した原画作品(市文化会館展示)を仁科神明宮に寄贈するため、野田さんが半年をかけて再現した。
そば打ち覚えよう 大町 平食改協が講習会
 大町市平地区食生活改善推進協議会(傘木知子会長)は9日、平公民館・女性未来館ピュアで、同市平中綱の太谷修子さんを講師に、そば打ち講習会を開いた。 食改協会員たちに、自分でそばを打つことを覚えてもらおうと開いたもので、会員15人が参加し、400cのそば粉と強力粉100c、打ち粉を使い、水回し、こね方、切り方などを学び、自分の手で二八そばを打った。