2010年5月30日(日)付


囲碁発展へ連携誓う 大町市で第3回サミット
 第3回「囲碁サミット2010〜囲碁文化の伝承、普及、発展を目指して〜」(主催=日本棋院、大町市、アルプス囲碁村推進協議会)は29日、大町市の大町温泉郷黒部観光ホテルで開いた。全国から囲碁文化の振興に取り組む9の自治体が、アルプス囲碁村構想を推進してきた大町市に集い、連携と囲碁文化の振興を誓い合った。参加した自治体は大町市のほか、神奈川県平塚市、広島県尾道市、秋田県大仙市、埼玉県北本市、新潟県聖籠町、山梨県北杜市、島根県益田市、宮崎県日向市の計9市。地域の特性を生かした囲碁文化の振興事業の充実・発展や、子どもたちが囲碁に親しめる環境づくりと中高年齢層への普及、地域間の協力関係の充実強化などを盛り込んだ「囲碁サミット宣言」を採択した。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

5月の一覧
「観光地奇麗に」ごみ拾い 松川でキャンペーン
 松川村商工会と同村役場などは29日、ごみゼロの日(30日)にあわせた「松川村クリーンキャンペーン」を行った。参加者約50人が、馬羅尾高原や高瀬川右岸道路沿いなどに不法投棄された空き缶や雑誌、粗大ごみなどを拾い、環境を整えた。10月から大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(DC)」も始まることから、県も協力し、観光地の美化に取り組んだ。参加者は道路沿いを歩きながら、竹やぶや林のなかのごみを拾い集めた=写真。回収されたごみは、テレビや食器棚などの家庭ごみから紙くずまで、軽トラック10台分にのぼった。参加者は「モラルの問題。どんなごみでも気楽に『捨てていい』と思うのはおかしい」などと不法投棄に憤慨していた。
地元産トマトの加工品を 松川中園芸部 苗植え付け
 松川中学校園芸部(今溝康平部長)は28日、同村板取の園芸部栽培農場で加工用トマト苗の植え付け作業を行った。安心安全な地元産トマトを使った加工品づくりは、今年度創部したばかりの園芸部が掲げた目標。豊作を願いながら、作業に汗を流した。 苗の植え付け作業は、村営農支援センター職員らの指導のもと行われた。部員たちは、等間隔に穴の開いたマルチのなかに苗を入れ、丁寧に土をかぶせていった。約10eの農場に約350本の苗を植えた。トマトは無農薬栽培され、7月中下旬の収穫を予定する。 トマトはケチャップやトマトソースへの加工を予定。将来的には特産化につなげたいとしている。
初の食農体験教室 JA大北おたり支所
 JA大北おたり支所女性部の南小谷支部(千国日出子支部長)は今月から、管内の親子・家族を対象に「みんなで作ろう・育てよう」をテーマに、初の食農体験教室を始めた。自分たちの手で野菜を育て、収穫や調理の喜びや楽しさを体感してもらうことで、食と農を通した地域の子どもたちの健全育成を目的とする、地域貢献活動の一環として企画。29日は開講式が行われ、共同畑に野菜の種まきをしたり、昼食用のおにぎりを作りながら交流した。 募集した小学生とその家族、畑作りに詳しい女性会員ら20人余が参加。最初に炊きたての米でおにぎりを作った。形の良いおにぎりの握りかたのコツや、卵焼き、ウインナで飾り付けたかわいいおにぎりの作りかたを指導。手にご飯粒をたくさんつけたり、ボロボロこぼしたりなど、不慣れな場面も見られたが、にぎやかに楽しく作り自分の昼食分を確保。手作りの良さと日本の主食のおいしさに、あらためて関心を高めたようすだった。
中国と日本の魅力披露 北安曇郡小中学校で音楽鑑賞会
 北安曇郡校長会主催の22年度北安曇郡小中学校音楽鑑賞会が25日から始まり、6月2日までの日程で各校で開かれている。本年度は、指導要領改訂にともない重視された、日本の伝統音楽や世界の民族音楽に焦点をあて、中国と日本の音楽のジョイントコンサートを取り入れた。28日は、白馬村白馬中、大町市大町北小、池田町池田小の3校で行われた。中国楽器演奏者の中でもトップクラスの「東方清華(とうほうせいか)弦楽アンサンブル」と、それぞれがソリストとして日本ならではの楽器演奏などで活躍する5人が揃う「和力(わりき)」が、それぞれの楽器を奏で、両国の伝統音楽の魅力を披露した。
サンカヨウ花開く 扇沢で高山植物見ごろ
 大町市平の扇沢総合案内センター周囲に整備されている扇沢植物園で、高山植物の「サンカヨウ」が真っ白の愛らしい花を咲かせた。4月は雪の舞う寒い日が続いたため、開花は平年より2週間ほど遅れたものの、3か所の計100株ほどが順次見ごろを迎える。同センター職員で約100種の高山植物を管理している窪田英雄さんは、「これまでより株数も増え見ごたえがあります。昨年は5月下旬の降雹(ひょう)で花を楽しんでもらうことができなかった。ことしはかれんな花を満喫してください」と話している。標高1425bの同園ではこのほか、ショウジョウバカマ、ニリンソウ、キジムシロ、カタクリ、シラネアオイ、イワウチワなどが花を開いている。また、同案内センターでは「大町フォトマットギャラリーKIRAの写真展」を11月末まで、「押し花二人展」を6月末まで開催中で、併せて来場を呼びかけている。