2010年6月5日(土)付


子どもたちの力作並ぶ 本社主催 似顔絵コンクール展
 大糸タイムス社主催の「第26回わが家の笑顔・家族の似顔絵コンクール展」は15日まで、大町市仁科町のアップルランドデリシア大町店で開催している。店舗内サービスカウンター前、塩原書店横に入賞者作品、特選・準特選・入選・佳作が一堂に並んでいる。同コンクールは、幼稚園・保育園、小学生を対象に募集を呼びかけ総数2112点が寄せられ、厳正なる審査により選考。ことしから、幼稚園・保育園、小学校低学年、高学年の3部門に分け、3人の審査員がそれぞれを担当し、各部門、特選1点、準特選2点、佳作5点、入選30点の計114点を評価した。家族を思い描いた似顔は、いずれもほほ笑ましく、表情の豊かさや色使い、それぞれが工夫を凝らした画風に来場者は、「子どものたちの発想はユニークですね。一生懸命家族を思う心が伝わる。毎年この時期を楽しみに見させてもらっています」とほほ笑みながら作品を眺めていた。
大きく育つよう願い 小谷でこいのぼり運動会
 小谷と白馬の両村で4日、1か月遅れの端午の節句にちなんだ「こいのぼり運動会」が開かれた。新年度が始まり、新しい仲間との新生活に慣れてきた園児が、全員で体を動かして集団競技を楽しみ、青空のもとで交流した。 このうち小谷村の小谷保育園(山田圭佐美園長、園児65人)では、新築された保育園の園庭で初めての大きな行事となる運動会を実施した。 運動会は旧園舎で親しんできた伝統の競技をそのまま引き継ぎ、園児はかけっこや障害物競走などを楽しんだ。かけっこでは、園児が手作りのこいのぼりを片手にかかげて、心地よい風に吹かれるこいのぼりのように、大きく育つよう願いを込めて走った。個人種目から団体種目まで力いっぱいに取り組み、園庭には元気な歓声が響き渡っていた。
ヤーコン特産品に小谷村えんでく会講習会
 小谷村の女性有志でつくる「えんでく会」(平林由美会長)は2日、健康野菜・ヤーコンの栽培普及講習会の2回目を開いた。女性農業者による地域の特産品づくりと食文化の継承を目的にした同会の食育活動の一環。趣旨に賛同した小さな子どもを持つ母親ら多数が参加して、ヤーコンの苗を畑に植える作業を体験。これから栽培から収穫、調理・加工まで体験する、一連の活動の第一歩を踏み出した。 参加者は会員の指導を受けながら、同会の共同畑に27株のヤーコンの苗を植え付けた。初回にポット苗を作ったときは小さな芽だった苗が、会員のきめこまやかな管理で青々とした元気な苗に。農業体験は初めてという参加者が多く、手順を聞きながらていねいに植えつけていった。
地域と特産に親しむ 池田町でカミツレ花祭り
 池田町広津のカミツレ研究所(北條晴久代表)は4日から、第22回「カミツレ花祭り」を開いている。地域や町の特産物に親しんでもらおうと、カミツレ(カモミール)とふれあうさまざまなイベントを用意している。会場では初日、約170eに10万本の花が咲き乱れ、県内外から訪れた家族連れなど、来場者が摘み取りを体験。職員がカミツレを使ったハーブティーや天ぷらなど、お勧めの活用方法を紹介していた。栽培中に農薬を使わず育てたカミツレを原料にした、化粧品や入浴剤などを手ごろな価格で販売、訪れたファンらが買い求めていた。
小谷野豚放牧始まる 口蹄疫予防対策も万全
 JA大北と小谷村役場観光振興課が消費拡大に力を入れている同村特産の放牧豚「小谷野豚」の飼育が、ことしも始まった。ストレスのかからない広々とした環境のもとで、豚たちが順調に育っている。その半面、飼育農家は宮崎県でまん延している家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」を重くとらえ、ウイルス侵入を防ぐ予防対策に例年以上に神経をとがらせている。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

6月の一覧
万一に備え連携確認 小谷黒川で防災訓練
 土砂災害防止月間中の4日、県姫川砂防事務所や小谷村などは、同村黒川地区で防災訓練を実施した。集中豪雨による土石流災害を想定した訓練に住民ら約50人が参加。被害を受けやすい急峻(きゅうしゅん)な山間地区の緊急非難体制の確認を通じ、住民間や関係機関との連携強化を図った。 同訓練は、平成22年度「土砂災害に対する全国統一防災訓練」の一環として行われた。総雨量80_を超す梅雨前線集中豪雨により、黒川地区を流れる南黒川沢とくるみ沢から土石流が発生し、村道を寸断したという想定で行われた。 災害警戒本部が設置された村役場からの避難勧告の発令を受け、住民たちは黒川公民館に集まった。地区役員や消防団員らは、情報伝達や避難経路の確認などとともに、歩行困難者宅に出向くなど迅速な行動をとっていた。