2010年8月8日(日)付


交流20年節目にケヤキ 姉妹都市立川と植樹会
 大町市の姉妹都市、東京都立川市(清水庄平市長)から7日、姉妹都市提携20周年の記念樹として立川市木のケヤキ、市花のコブシ、紅白のハナミズキの計4本が大町市に贈られ、西公園で樹木交流・植樹会が開かれた。老朽化し撤去されたモニュメントにかわり、姉妹都市交流の象徴として公園に立つ。両市は平成3年、都市と農村の交流事業をきっかけに姉妹都市を提携。スポーツや教育、最近ではアンテナショップを設置するなど、交流が文化から商業にと幅広く広がっている。大町市では西公園のモニュメント撤去に際し、公園のシンボルとして樹木を植えることを決め、来年3月の姉妹都市提携20周年を前に、日本有数の植木の生産地としても有名な立川市に呼びかけて実現した。11月には立川市に大町市の市木・オオヤマザクラが贈られる。植樹会には、牛越徹市長、清水市長をはじめ両市の幹部職員や、6日から訪れている立川市民による「大町森林保全隊」の参加者らが加わった。メーンのケヤキは、高さ8bほどに育った樹齢10年前後のもので、オブジェがあった図書館前にこのほど植えられた。
トウモロコシ収穫 池田 内鎌地区子ども会
 池田町会染の内鎌地区子ども会(瀧澤大吾会長)は7日、内鎌十日会(太田洋介会長)の協力を得ながら子どもたちと育てたトウモロコシを収穫した。トウモロコシの栽培体験は、地域一体となって子どもの食育活動を推進するねらいで8年ほど前から始めた。10年以上トウモロコシを育て、出荷している十日会の手ほどきや協力を受けながら、地元農家の畑約5eで5月に種まきし、芽かきや間引きをして育ててきた。子ども会の小学生約40人は、「頭のふさが黒くなったものを採って」と指導を受けて収穫を開始。両手いっぱいに大きく育ったトウモロコシを抱えて収穫の喜びをかみしめていた。収穫したトウモロコシは同日の子ども会夏休み行事・お楽しみ会で味わった。
ライトアップで清流PR 安曇野市わさび田湧水群
 安曇野市豊科南穂高の安曇野わさび田湧水群いこいの池で6日から、水中ライトアップが始まった。市内の観光関係者らでつくる「安曇野光物語実行委員会」が、安曇野の清流PRなど目的に初めて実施した。 北アルプスの山並みをバックにハクチョウが羽ばたく様子をチューブライトで表現。チューブライトの全長は40bにも及ぶ。 湧水噴き出し口にも大型ライトを沈め、安曇野を潤す水源を照らしている。水車による発電をライトアップの電源にするなど環境への配慮も見せている。 同イベントは県の元気づくり支援金を受け実施。市内で毎年冬に開催しているイルミネーションのプレイベントとして位置づけた。 水中ライトアップは9月15日までで、点灯時間は連日午後6時から10時まで。
新生ごみ処理機導入 減量化向け対策模索 道の駅おたり

 小谷村でごみ減量化に向け、生ごみの処理対策を模索する取り組みが積極的に行われている。道の駅おたりでこのほど、次世代業務用生ごみ処理機が試験的に導入された。村では生ごみの処理能力などを調査し、大量の生ごみが発生する宿泊施設などに設置が可能かを検討していきたいとしている。
江戸みこしで幕開け 大町やまびこまつり
 大町市の夏を彩る市民参加の祭り、第32回「大町やまびこまつり」は7日、中央通り商店街を会場に開き、多くの市民が訪れ夏の夜の祭りを満喫した。祭りの冒頭に、大町神輿(みこし)愛好会「黒部睦(むつみ)」のかつぐ江戸みこしが登場。JR信濃大町駅から威勢のよい掛け声を上げながら町を練り歩き、にぎやかな祭りの幕開けを告げた。同会は神輿担ぎで町おこしにつなげようと取り組む市民有志でつくる。同会が市内の鰹ャ林組に依頼し、はじめて製作した総ヒノキ製白木造り、重さ150`の「万燈(ばんとう)神輿」も披露された。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

8月の一覧
踊りや地域交流楽しむ 孝松館と高瀬荘で納涼祭 池田・松川
 松川村と池田町の高齢者福祉施設で6日、納涼祭が開かれた。各施設が、夏ならではのさまざまな催しを用意し、お年寄りの生きがいづくりや、地域との交流を図った。松川村の介護老人保健施設・孝松舘(伊藤知所長)では、「ハートふれあう夏祭り」をテーマに第11回納涼祭を開き、利用者参加の合唱や舞踊で、参加者150人が交流。村正調安曇節保存会の会員約20人が、生演奏と歌に合わせて、安曇節やふるさと音頭を披露し、会場を盛り上げた。
池田町の特別養護老人ホーム・高瀬荘(太田和子所長)では、利用者や地域住民ら約200人が参加し、第34回を迎えた夏祭りを満喫。やぐらを囲んで、信州天野会などが演奏する太鼓の音色や、盆踊りを楽しんだ。