2010年9月5日(日)付


大規模地震の対応確認 大町市で総合防災訓練
 大町市は4日、平成22年度市地震総合防災訓練を、平地区の平運動場を主会場に開いた。防災関係者や地区住民ら、参加した約700人が大規模地震を想定した訓練を通じて、対応を確認した。 訓練は糸魚川−静岡構造線に起因する、震度5強と6強の地震の相次ぐ発生を想定。地区住民の避難や自治会や自主防災会による初期消火訓練、関係機関が連携した負傷者の救助や搬送など、多岐にわたり行われた。市防災課によると、マグニチュード8・0、震度6強の地震が発生した場合、市内では人的被害が死傷者約2900人、避難者約1万4600人にのぼる。建物が約5900棟で全壊や大破、約6200棟で半壊や中破と想定されるという。会場には、国土交通省松本砂防事務所の降雨体験機が初めて登場した。昭和57年当時に、長崎で日本一を記録した1時間に180_の雨を再現。傘やかっぱを身に着けた住民が、滝のように打ち付ける雨を体感していた。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

9月の一覧
高齢者からプレー学ぶ 仁科タイムでゲートボール
 大町市の仁科台中学校の総合的な学習の時間「仁科タイム」で、3年生20人はゲートボールを学んでいる。秋の県大会を目指し、地域の高齢者からプレーを学び、練習を重ねている。「終日仁科タイム」の1日、市ゲートボール協会(川上善夫会長)の会員たちと練習試合を行い実戦経験を積んだ。同市社館之内のゲートボール場を会場に、協会員10人ほどと対戦。会員同士の模範プレーの見学や、練習で対戦を行った。生徒たちは本番に近い土のコートで実戦に近い形式での対戦に戸惑いながらも、熟練の技術や作戦に驚き、その戦い方を吸収していた。
雷恐ろしさ目の当たり 大町山博で企画展
 大町市立大町山岳博物館(宮野典夫館長)で4日から、企画展「山と雷」が始まった。北アルプスを登山中、雷に遭遇した人が身につけていた持ち物や衣服などから、雷のもつ破壊力や恐ろしさを目の当たりにできる。遭遇すると死亡率が高い「落雷」に遭わず安全な登山をするための基礎知識を確認できる。26日まで。山岳遭難事故で落雷が原因の事故件数は毎年0〜2・9%ほどと低いものの、遭遇すると重傷、死亡につながる。会場には、落雷発生までの流れやメカニズム、基礎知識などをパネルでわかりやすく展示。山ではいつ、どこに落ちるかわからない雷の対処法を指導している。
村内産杉材で掲示板 小谷こどもふれあい番所
 小谷村塩水地区にある、地域児童生徒の登下校の安全を見守る「こどもふれあい番所」にこのほど、村内産の杉材で作った「ふれあい掲示板」がお目見えした。同所周辺の美化啓発に役立てようと、番所スタッフが村の協力を得て設置。真新しい掲示板には小谷小学校の児童がごみのポイ捨てを呼びかけるポスターが張られ、美しい村づくりへの協力を呼びかけている。 同所は国道148号に接するスクールバスの発着所。交通量が多く危険か所も多いことから、地域の子どもを対象とした防犯活動、交通安全指導の拠点施設として、地域の高齢者が中心となり、小中学生の登下校時に同所に在所して周辺の巡回を行い、学校・警察・役場等各関係機関と連携して、交通安全活動に取り組んでいる。 周辺には公衆トイレがあり、ドライバーなど不特定多数が利用することから、かねてからタバコや空き缶の散乱が関係者を悩ませていた。このためスタッフは、正しい利用と環境美化を子どもの目線でとらえ、子どもたちとともに取り組んでいこうと、掲示板の設置を企画した。
最高賞に「炎天下熱演」 やまびこフォトコン審査
 第32回大町やまびこまつりフォトコンテストの審査会が3日、大町市役所庁議室で開かれ、最高賞の推薦に西澤泰夫さん(大町)の「炎天下の熱演」=写真=が選ばれた。応募39作品のなかから9作品が入賞に輝いた。入賞作品は9月末から市役所市民ホールなどで展示される。 ことしのフォトコンには、昨年の13人、25点を大幅に上回る21人、39点の応募があった。県外からの応募もあった。
暑さのなか元気に 大北トップ白馬幼稚園運動会
 運動会シーズンの9月を迎えた4日、大北地域の保育園・幼稚園のトップを切って、白馬村の信学会白馬幼稚園(伊藤房光園長、園児85人)で運動会が開かれた。例年にない猛暑の中での開催となったが、子どもたちは元気いっぱいに日ごろの練習の成果を家族や地域住民に披露した。 異年齢の仲良しグループによる元気な入場行進と、全員が「がんばれ白馬っ子・力をあわせてがんばるぞ」と気合を入れて運動会の開始を告げた。準備運動で心と体にやる気を高めて、全園児の競技がスタート。友だちと励ましあい、支えあいながら、力をあわせてかけっこや綱引き、組み体操など17の競技を行った。