2010年12月2日(木)付


豪州食材とワイン堪能 大使館初企画 人気の白馬で
 オーストラリア観光客に高い人気を誇る白馬村で、豪州の食材やワインのおいしさを知ってもらおうと、オーストラリア大使館主催による初企画の「オーストラリアン・テイスティングin白馬」が30日、同村の白馬東急ホテルを会場に開かれた。
 大使館が推薦するワインや食肉・水産物の輸入業者10社が出展。大北地域を中心とする宿泊施設の調理担当者や仕入れ・卸業者ら、約200人の来場者に試食・試飲を兼ねた食材のアレンジや調理法を提案し、同国の豊富な食材をPR。熱い商談を繰り広げた。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

12月の一覧
エイズ理解呼びかけ 大町合庁にレッドリボン
 12月1日は「世界エイズデー」で、11月25日から同日まで、普及啓発週間が実施された。大町市の県大町合同庁舎ロビーでは「レッドリボン」のツリーやパネルの展示などで、エイズに対する理解を呼びかけた。
日本では現在、1日に約4人のHIV感染が報告されていることや、主な感染経路は性的接触、母子感染、血液感染で、最大の感染原因は性的接触による性感染症の一つとされることなど掲示。決して遠い問題でなく正しい知識と理解が必要と訴えた。
レッドリボンは、エイズに苦しむ人々に対する理解と支援のシンボルで、それぞれに「差別のない社会に」「身近な問題として、すべての人を思いやることで差別がなくなると思う」などのメッセージが書き込まれていた。
サッカーに親しむ しらかば保育園で教室
 大町市平のしらかば保育園(長澤育子園長)は30日、年中児18人のサッカー教室を園庭で開いた。遊びを中心にボールに親しみ、運動の基本動作や神経系の発達を促すねらい。
指導は園児や小学生らにスポーツの楽しさを伝えようとボランティア活動に取り組む白馬村のアラグランデF・C(稲田良太郎代表)のメンバー。3人のコーチが人なつこい笑顔とユーモアあふれる指導で、子どもたちの気持ちを高めながらボール遊びのきっかけづくりに取り組んだ。
Xマスリース作り 大町市 児童センター3世代交流
 大町市十日町の市児童センター(滝澤多恵子所長)は28日、恒例の「クリスマスリース作り」を開いた。ことしは、同市大町地区社会福祉協議会や賛助会メンバーらも参加し、三世代交流を取り入れ行った。
約40人の親子らが、市内平の「高瀬川テプコ館」の出前講座を受講。円形のリース型や、ハート型の台座に飾りを施すなど、趣向を凝らした講座は毎年人気。
英会話とゲームで笑顔 松川中生とALT交流
 松川村はこのほど、松川中学校生徒と県内在住のALT(外国語指導助手)との交流会を同校で開いた。3年生の希望者42人が授業で学んだ英語で会話を交わしながら、ゲームなど楽しんだ。
事業は、国際感覚豊かな子どもたちの育成を目指し、平成14年から国際交流事業の一環として続けられている。ことしは同校ALTのタミー・クライトンさん(31)の呼びかけで、アメリカやカナダ、オーストラリアなどの、約20人が参加した。
 生徒とALTがチームをつくり、2本の竹の間をリズムに合わせて跳ねるバンブーダンスや、イギリスの球技・クリケットなどを体験。高速で動かす竹に足を取られ転ぶと、笑い声が上がっていた。ともに食事を楽しんだり、自国の紹介も行った。
親子でわら馬作り 白馬南小5年収穫祭
 白馬村の白馬南小学校の5年生17人は27日、生活科の授業のまとめとして、校内で収穫祭を開いた。米作りでお世話になった地域の人や保護者を招き、わら馬づくりと収穫したもち米で昔ながらのもちつきを行い、収穫を祝った。
 5年生はことし、学校近くの農家が所有する水田3eで米作りを行った。はぜかけして収穫したもち米は全部で70`。豊作を喜びながら農家の人の指導に感謝を込めてもちをついた。きな粉やあんこ、大根おろし、安倍川など、つきたてのもちにいろいろな味付けをしてもちのバイキングを楽しんだ。