2010年12月9日(木)付


開館延長で誘客期待 DCに合わせ小谷村郷土館
 小谷村が運営する小谷村郷土館は、県内で展開される大型観光キャンペーン(DC)に合わせ、冬期開館を延長する。通常は12月上旬から4月上旬まで閉館となる同施設だが、今月末までDCが続くことから、26日までの毎週末、特別開館とした。村内関係者は、DCに合わせ長野・南小谷間を往復するハイブリット式新型リゾート列車からのさらなる村内誘客に期待を寄せている。
 開館延長はJR側からの要請を受け実施した。新型リゾート列車はDC期間中、長野、松本、南小谷間を1日1往復している。南小谷駅では1時間半ほど停車することから、その間、観光客が滞在できる施設として郷土館に着目した。
 10月から始まったDCだが、郷土館の10、11月の入館者数は昨年に比べ伸びていない。初の12月開館に大幅な伸びを期待している。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

12月の一覧
基地問題や戦史理解 3年C組が「沖縄新聞」発行 松川中
松川村の松川中学校3年C組(生徒32人)は8日、沖縄の基地問題や戦争の歴史などを取材した「沖縄新聞」を発行した。沖縄への理解を深めようと、県内の中学校や養護学校約200校に、約2000部を送付する。すずの音ホールの村民ギャラリーでも14〜26日まで、展示する。
松川中は新聞を教材として活用する「NIE」の実践校に指定されている。同クラスでは普天間基地の移設問題をきっかけに沖縄への関心が高まったといい、新聞づくりを通じて広く問題提起しようと、6月から沖縄の新聞社やNIE事務局などの協力を得て、取材や編集を進めてきた。
新聞は12nのタブロイド版で、普天間中学校へのアンケートを通じた沖縄県民の声や、太田昌秀・元知事へのインタビューなどを掲載している。文化や自然など沖縄の魅力を伝える多彩な情報ものせ、沖縄を舞台にした戦争の悲惨さや不戦の大切さをアピールしている。
子どもたち意見交換 大北育成フォーラム
 大北地方子ども会育成連絡協議会(柳澤英幸会長)の22年度「第14回大北地方子ども会育成フォーラム」はこのほど、各地域子ども会育成会や、教育関係者らが参加し大町市平公民館講堂で開かれた。
各小中学校に通う児童・生徒たちがパネリストとなる「子どもフォーラム」を導入し、各地域の活動内容や今後の目標などで意見を交換した。
活動発表では、池田町で未就園親子を対象に開いている「家庭教育学級・ポレポレ」と、大町市の「少年リーダー研修会」がそれぞれの活動や取り組みなどを紹介した。
参加者は双方の発表をとおし、それぞれの年代に合った支援や指導、健全な育成に向けた専門的サポート体制の必要性に理解を深めた。
池田マレット協が寄付 ホールインワン募金
池田町マレットゴルフ協会(中島睦会長)は7日、ことし1年間に主催した大会で、ホールインワン達成ごとに積み立てた9万7500円を、地域福祉に役立てようと、町社会福祉協議会に寄付した。
中島会長ら役員3人が町役場を訪れ、社協会長の勝山隆之町長に寄付金を贈呈。
中島会長は「マレットゴルフも社協も、高齢者の健康づくりのために役立っている。寄付を通じて、地域福祉に協力できれば」と話した。
同協会は平成14年から毎年、寄付を続けている。ことしは1月から町内外の選手による試合や定例会など約30の大会を開き、出場者がホールインワンを達成するたびに、記念として500円を募金。例年と比べ多めの、約200回のホールインワンを達成した。
勝山町長は「貴重なお金を寄付してもらいありがたい。社協の財源として、有効に使わせてもらいたい」と感謝を述べた。
好き嫌い克服食育 年長児親子クッキング あすなろ保
 大町市常盤のあすなろ保育園(田中美和子園長)年長児の「親子クッキング」はこのほど、同地区公民館で開いた。10月に続く2回目の活動。14組の親子らが調理に挑戦し、昼食に味わった。
親子で食事を作ることによって、食品に興味を持ち好き嫌いを克服する食育の一環。現代に見られがちな「孤食」を解消し一緒に作って親子で食卓を囲むねらい。
講師は市内保育園の給食献立や栄養指導を担当する市管理栄養士の倉科美鶴さん。調理実習の前に、3色の食品の栄養をわかりやすく園児に話したり、保護者らには一日の生活リズムを整えるための朝ごはんの必要性などを説明した。
SKF NY公演に出演 松川村の中高校生2人
松川村の中高生2人が14日から、サイトウキネン・オーケストラのニューヨーク公演のため渡米する。児童合唱団として、団長の松商学園3年生・中村綾子さんと、松川中学校1年生・吉田光君が、世界を舞台にソプラノの歌声を披露する。
SKF(サイトウキネン・フェスティバル)児童合唱団は、県内の小学5年生から高校3年生まで36人で構成。2人は平成21年2月のオーディションで合格した。第2次世界大戦を時代背景に、平和を訴える鎮魂歌「戦争レクイエム」で、天使の声を担当する。カーネギーホールで現地時間18日に公演が行われる。