トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

3月の一覧

2011年3月23日(水)付


木造園舎お披露目 「統合」くるみ住民ら見学
 大町市が栄町で建設していた、もみのき・こぶしの両園を統合した新保育園「くるみ保育園」の園舎が完成し、市はこのほど、保護者や周辺住民に一般公開した。木のぬくもりを感じさせる新たな木造園舎で、子どもたちが来年度から元気に過ごす。
同園は木造平屋建てで、延べ床面積約1490平方b。こぶし保育園西に隣接する市有地を建設地に造られ、北アを背景とした自然との調和や明るくぬくもりがあり、夢をはぐくめる施設というコンセプトで、完全木造で造られた。定員は110人で、地域交流ができる多目的スペース「みんなの広場」の設置や6室の保育室、子育て支援室などを備え、18日に市に納められた。
農業法人が宮城へ米 支援の「穴」へ直接搬送 大北
 東日本大震災を受け、大北地域の農業法人グループは20日、精米などの支援物資をトラックに積み込み被災地の宮城県利府町に向けて出発した。「米どころ」の仲間として支援物資が行き届かない被災地へ、より早く直接届けようと、自ら向かった。
松川村の安曇野水田カンパニー(西山雅士代表)が呼び掛け、大町市のライスファーム野口(田邊一弘代表)、任意組合かたくり(栗林郁人代表)、白馬村のティーエム(津滝俊幸代表)、マイテカル(福島利文代表)が賛同し、物資を準備した。
各法人は前日の19日から精米し、精米25俵と凍りもち500個を用意した。松川村社会福祉協議会に寄せられた毛布や紙おむつ、リンゴや飲料水、保存食などと合わせ、3dトラックに積み込んだ。
利府町までは約700`。現地では物資流通の混乱が続き、主要ルートの支援物資がなかなか届かない「穴」となっている避難所も多いことから、農業経営者協会の縁を通じて直接現地と連絡を取るなか、宮城県庁に支援が足りない地域を尋ね、レンタカーと通行証を手配して出発した。
本年度最終 泉が優勝 教育長杯ゲートボール
 大町市ゲートボール協会(川上善夫会長)は18日まで、同協会の年度の最後を飾る第17回市教育長杯ゲートボール大会を開いた。市内18チームが熱戦を繰り広げ、泉チームが優勝した。
開幕の15日と翌16日は4組に分かれての予選リーグ戦が行われ、最終日の18日には決勝リーグ戦が行われた。チームワークを生かしたプレーで快音を響かせ、しのぎを削った。
被災地の仲間に 白馬中3年C組義援金
 白馬中学校を本年度卒業した3年C組(33人)はこのほど、東日本大震災被災地に義援金を送った。「困ったときに助け合える仲間でいてもらいたい」との保護者メッセージに一致団結。卒業式を行うことすらできない被災地中学生ら仲間のために何かできないかと、生徒自ら小遣いを出し合った。
 義援金の提供は、卒業式後に行ったC組祝賀会場での保護者代表の話がきっかけとなった。
 壊滅的被害を受けた気仙沼に暮らす友人のために保護者代表はじめ40年来の仲間が支援に立ち上がったことを耳にし、生徒が先立ちその場で義援金を募った。寄せられた金額は3万4374円で、白馬中学校3年C組一同として宮城県災害対策本部に宛て翌日送金した。
せみとんぼが閉店 白馬村 感謝のセール来店を
 白馬村で心身障害者の自立支援を行っている村地域活動支援センター「せみとんぼ」が、メンバーの活動拠点移動により4月1日から活動を休止することになった。これにともない、同センターが同村ふれあいセンターの一角で運営していた「チャリティーショップ・せみとんぼ」も今月下旬の閉店が決まった。
 ショップでは閉店を控えてセールを実施しており、スタッフは「活動に賛同していただいた皆さまに深く感謝するとともに、少しでも商品を販売し、メンバーの賃金としたい」と、多くの来場を呼びかけている。
スキー文化100年記念し 板「八方モデル」開発
 2011年のことしはオーストリアのレルヒ少佐によるスキー伝来100周年を迎え、白馬村のスキー場でも節目を祝うイベントが多数行われた。来シーズン2012年は、白馬村にスキー文化が伝えられて100周年を迎える。
 八方尾根観光協会ではこれを記念してこのほど、小賀坂スキー製作所(本社長野市)との共同開発による、八方尾根スキー場の環境に最も適した「八方モデル」のオリジナルスキー板の開発を始めた。五輪の舞台にもなった八方尾根スキー場に一番ふさわしいスキー板を開発することで、白馬のスキー場のブランド力を高めようという考えだ。
 来シーズンの発売をめざして現在、地元の一流選手らさまざまなレベルの競技者の協力により、モデル板を使った滑走テストが続けられている。