2011年8月12日(金)付


BMWの世界堪能 バイカーミーティング 白馬47スキー場
 ドイツの自動車・バイクメーカーBMWを愛好家に気軽に楽しんでもらう集い「BMW Motorradバイカーミーティング2011」がこのほど、白馬村の白馬47スキー場を会場に開かれた。モーターサイクルを愛するライダーに向けたさまざまなイベントを実施。数千人が白馬に集い、BMWの世界を堪能しながら交流を深めた。
 特設ブースでは、昨年ミラノで開催された世界最大級の二輪車ショーで特別に展示された、BMWグループ初の大型スクーターのコンセプト・モデル「BMW Motorrad Concept C」を日本で初めて公開。斬新で近未来的な造形が「かっこいい」「乗りたい」と来場者の目をくぎ付けにしていた。
手作りケチャップ 松川中「おひさまクラブ」
松川村内の農家や松川中学校園芸部などでつくる「おひさまクラブ」は10日、ケチャップ作りを村農村婦人の家で体験した。生徒たちが栽培に携わったトマト約100`を使い、手作りの安心安全な加工品作りを実践した。完成品は同中の文化祭などで配布する。
参加者は園芸部や夏休みを利用した生徒、村内の女性農家ら。真っ赤に色付いた収穫したてを湯むきし、機械で粉砕してジュースに加工。煮詰めたなかにタマネギやニンニク、調味料を加えた。熱気がこもる室内で額に汗を流し、さっそく完成したケチャップで、調理したパスタを楽しんでいた。
夏に増加の犯罪防止 地域安全運動スタート
 大北防犯協会連合会と大町署による、「夏の地域安全運動」が11日、スタートした。減少しない振り込め詐欺被害防止や夏期に増加傾向となる街頭犯罪の抑止のための活動を20日まで展開する。
同活動は大北防犯協会連合会と大町署が独自に行っている活動。振り込め詐欺はことし大北地域で、4月に1件発生しているのみだが、前兆事案が多く報告されている。今月9日から11日にかけて中南信地域で「オレだけど、電話番号が変わった。セールスの金を使い込んでしまった」などと多数の家に電話があったという。
運動初日の11日は、大町市立大町総合病院入り口で、大町署員や大北防犯協会員、全日警の警備員らがチラシなどを配布。県警音楽隊が作成した振り込め詐欺被害防止の音楽を流しながら、振り込め詐欺のターゲットとなりやすい高齢者の利用率が高い病院で、振り込め詐欺に注意するよう呼びかけた。
癒やしのオカリナ 白馬村でコンサート
 白馬村の白馬ハイランドホテルで7日、茨城県在住の渡辺正則さんによる、オカリナコンサートが開かれた。渡辺さんは30年以上の絵のキャリアを持つ、新世紀美術協会の会員で茨城支部の会長。白馬を題材にしたスケッチ展を同ホテルで開いている。
 多彩な趣味を持つ渡辺さんは、常宿としている施設に、日ごろの感謝をこめて、癒やしのひと時を共有したいとコンサートを企画した。宿泊客ら多数の聴衆が、オカリナの優しい調べに心を和ませた=写真。
白馬の元気被災地へ 復興に願い 夏祭り13日から
 白馬村で13日から3日間、夏祭りが開かれる。震災で自粛ムードも広がったが、「心を一つに白馬の元気を被災地に届けたい」との思いから、復興への願いを込め、例年通りの実施が決まった。各会場では工夫を凝らしたさまざまな催しを予定。多数の来場を呼びかけている。
 13日はグリーンスポーツの森で「白馬の夏祭り」が開かれる(雨天の場合は16日)。午後6時から屋台の出店、7時から特設ステージで八方太鼓や吹奏楽団「山の音楽家」の演奏会、8時15分から大花火大会を予定している。
 14日は八方第2駐車場特設会場で「八方温泉夏祭り」が開かれる。午後6時に夜店が開店、手打ちそばや地酒の振る舞い、八方太鼓の演奏、などさまざまなイベントを実施。会場内では八方の温泉水で練り上げた「温泉うどん」を100円で提供し、収益は栄村の義援金として寄付される。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

8月の一覧
子ども相撲にぎわう 大町市の長性院 無垢な力比べ奉納
 大町市南原町の長性院(藤井俊道住職)は10日、本尊聖観世音菩薩の例祭を開いた。大施食会と伝統の奉納子ども相撲を行い、子どもの無垢(むく)な力に無病息災の願いを託した。
子ども相撲には約40人の子どもが参加。保護者や祭りに訪れた住民の声援を受けて、元気に力比べをして、景品のおもちゃをもらっていた。
会場には、地元の高見町と南原町の商店会が夜店を出店。焼きそばや生ビール、ぼんぼんすくいやカブトムシなどの出店が祭り気分を盛り上げた。
子ども相撲は、子どもの力比べを本尊に奉納することで無病息災を祝おうと、100年にわたって続いている伝統の行事で、毎年8月10日に行われている。