夜空彩る2500発 高瀬川で納涼大花火大会
 池田町、松川村合同の花火大会「第16回高瀬川納涼大花火大会」(池田、松川ふるさと祭り実行委員会主催)は13日夜、高瀬川大橋南河川敷で開かれた。途中、雨が降り始めたものの、予定通りにすべての花火が上げられ、訪れた人たちが力強い、夜空を彩る「花」の姿に迫力に圧倒された。
 会場となったグラウンド周辺は、家族連れや子どもたちで埋め尽くされ、尺玉をはじめ、スターマインなど約2500発の花火を見物した。スターマインなどスタンダードなものからハート型や顔型のユニークな花火も。フィナーレで、尺玉花火が息もつかず連続で上がると、夜空は見事な「大輪の花」で埋め尽くされ、会場中から歓声や拍手が沸き起こっていた。訪れた人は「ことしの花火は本当にきれいだった」と感嘆の声を漏らしていた。
旬の野菜食べよう 小谷小 夏休み親子料理教室
 小谷村の小谷小学校でこのほど、同村の小学生親子を対象とした「夏休み親子料理教室」が開かれた。健康な村作りを推進する同会の事業の一環で、楽しみながら食育への理解を深める恒例イベント。多数の親子が参加して、食の大切さについて考えた。
 今回は「夏野菜をたっぷり食べよう」をテーマに、今が旬の地場産野菜をたっぷり使った料理に取り組んだ。メニューは「簡単ピザ」「タコライス」「ブロッコリーとかぼちゃのサラダ」などメインディッシュからデザートまで5品。夏野菜は色合いも華やかで、見た目も美しく、栄養満点の料理が完成した。
小さな命に目輝かせ 白馬村木流川夏の観察会
 白馬村の有志で作る「木流川と親しむ会」(浅香公夫会長)と同村役場観光農政課はこのほど、恒例の夏の観察会を開いた。地域の重要な水路だった木流川で、次世代の子どもたちに周辺の生物や植物を観察しながら歴史や文化を体感してもらおうと、季節ごとに行われているイベント。多数が参加して、同川の夏の自然に親しんだ。
 参加者は網やバケツを片手に次々とひんやりとした川の水に足を浸け、水生生物を採集して観察した。川底の石を静かに取り上げて、表面を見るとカゲロウやトビゲラなど、たくさんの水生昆虫が見つかった。日ごろ観察する機会のない小さな命の不思議に、目を輝かせていた。清流にしか生息できない昆虫も多数見つかり、多種多様な生物が住む豊かな自然を守ろうという保護意識も自然に芽生えたようすだった。
木崎湖で地引網漁 大町市海ノ口三世代交流
 大町市平海ノ口の海ノ口公民館、同子ども会育成協議会、小地域福祉ネットワーク絆会は14日、三世代交流事業の地引網漁を木崎湖北岸で行った。大人や子ども、帰省中の家族ら約90人が、湖畔の文化を体験し住民同士で交流を深めた。
 全長約80bの網を沖に仕掛け、大人や子どもたちが力を合わせて綱を引っ張った。引き上げた網からは、1b近いコイが4匹に、ナマズやヘラブナなど、さまざまな魚たちが活きの良い姿を表した。鮮やかな色の地ゴイの姿に、子どもたちも物珍しげに魚に触っていた。数キロのブラックバスも確保し、環境改善につなげた。
 公民館で捕まえた魚をさばき、味わって世代を超えて触れ合った。
安心安全の米粉普及 松川で親子夏休み料理教室
 県農政部が行う「米粉普及推進業務」の一環として、委託業者アクテックによる、「親子で作ろう!夏休み米粉料理教室」が11日、松川村すずの音ホールで開かれた。7組の親子が参加し、米粉を使ったサラダうどんとクレープを作った。子どもたちは協力し合って粉を混ぜたり生地をこねたりして、慣れない作業を楽しんでいた。
 農政部は、輸入の小麦粉に代わる食材として、国内で生産できる安心・安全の米粉の普及活動を行っている。料理教室は昨年から始まり、今年は10広域で30回の開催を予定している。子供向けの教室以外に、大人や企業グループリーダー向けの教室も実施する。
トップページ

●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2010 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.

8月の一覧

2012年8月15日(水)付


撮影秘話や魅力語る 蝶の写真展ギャラリートーク 池田町包美術館
 池田町の安曇野東山包美術館(師岡昭二館長)で開かれている「安曇野池田町、蝶の写真展」(22日まで)のギャラリートークが12日、同所で開かれた。小学3年生からチョウの写真を撮り続けてきた、日本自然科学写真協会会員で高瀬中学校3年の宮田紀英君(14)=同町中鵜鵜山=が自ら、訪れた人に撮影秘話やチョウの魅力を語った。
 会場には、宮田君が池田町を中心として撮影してきたチョウやガの写真32点を展示。色を表現するのに苦労して撮影に2週間ほどをかけたというウラキンシジミや、ジャコウアゲハ、テングチョウなど多種多彩なチョウを1固体ずつの特徴や撮影のノウハウなどを説明した。