2020年2月22日(土)付

りんどう園児劇と合奏堂々と 大町市平借馬「ぬくもりの会」で交流

 大町市平借馬の小地域福祉ネットワーク「ぬくもりの会」(柴田玲次会長)は20日、借馬公民館で地区内のりんどう幼稚園から年長児15人を招いて交流会を開いた。地域住民約20人が、園児の劇と合奏の発表を見て交流した。園児たちは、歌と踊りのオペレッタ「アラジンと魔法のランプ」を堂々と披露。引きつけるストーリー展開とかわいらしい演技で楽しませた。
県境越えた活性化評価 塩の道交流会議 関東優秀活動賞で表彰

 「日本風景街道」の塩の道沿線の官民約70団体でつくる「アルプス塩の道交流会議」が、国土交通省関東地方整備局の同街道の関東優秀活動賞で「地域活性化への寄与部門」に選定された。県の垣根を越えて地域活性化につなげる取り組みを評価。表彰伝達式が20日、小谷村役場で開かれた。表彰では、昔ながらの製法で海水から塩づくりを体験するイベント開催が評価された。小谷村と糸魚川市をつなぎ塩の道を運んだ塩を再現し、塩の道まつり前日の5月2日の「起点まつり」で運んだ。県境をまたぎながら情報交換を行って交流を深め、子どもも参加しやすい体験イベントで文化保存と関心を高めていることが受賞につながった。
「子どもの権利」弁護士に学ぶ 池田町少子化対策で講演会

 池田町は少子化対策プロジェクトの一環で、「子どもの権利・法律」をテーマにした講演会を16日、町交流センターかえでで開いた。社会的弱者に寄り添った支援活動に取り組む弁護士の山下敏雅さんを講師に、子どもの人権や子どもが幸せに暮らせる社会について考えた。虐待事件や少年事件、性的マイノリティーに関するケース、性やお金のトラブルなどの事例を、制度や支援の仕組みを交えて具体的に話し、子どもたちの葛藤や成長する姿を、当事者の手紙などを交えて紹介した。
季節感じる「やしょうま」づくり 大町 郷土食親しみ技術学ぶ講座

 大町市の社公民館で19日、信州の季節のおやつ「やしょうま」をつくる講座が開かれた。昔から地域でつくられてきた郷土食の文化に親しみながら、金太郎あめのように模様をつくる技術を学んだ。市内から12人が参加し、地元のJA大北女性部社支部やしょうまの会会員から指導を受けた。基本の形「梅の花」のやしょうまを制作。米粉を熱湯で練った生地を蒸した後、部位ごとに色付けし、梅の花の形になるよう配置しながら伸ばしていった。
親子ふれあい1年振り返る 大町社公民館なかよし広場閉講

 大町市社公民館の未就園児親子を対象にした親子教室「なかよし広場」が19日、閉講式を開いた。17人の未就園児とその保護者が運動あそびを楽しみ、修了証・表彰状を受け取った。カレーライスの昼食会で親睦を深めた。運動遊びを楽しみ親子で体を動かし、昼食は手作りのカレーで親睦を深めた。
スキー検定合格へ大町集結 SAJ 公認指導員とA級に243人

 全日本スキー連盟(SAJ)の公認スキー・スノーボード指導員検定会とA級検定員検定会が21日から、大町市の鹿島槍スキー場などで始まった。関東甲信越、北陸、東海などから243人が大町に集結し、23日までの3日間で理論検定や実技検定を実施。今まで培ってきた技術を発揮し、合格を目指す。21日は3班に分かれ、基礎的なターンや滑降などを行った。雪不足による練習不足も懸念される中、検定合格を目標に定める参加者は積み重ねた技術をいかんなく発揮し、青空が広がるゲレンデで実技に取り組んでいた。
トップページ 2月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2019 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.