| 
        | 
      2021年12月24日(金)付 | 
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            親子でクリスマス満喫 大町 未就園児「ひよこクラブ」 
             
             大町市平公民館・女性未来館ピュアの親子教室「ひよこクラブ」は21日、クリスマス会を開いた。20組の未収園児親子が参加し、アットホームな雰囲気の中でクリスマスムードを満喫した。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            白馬「てぶくろの会」解散 20年の活動に区切り 村図書館に児童書籍寄贈 
             
             白馬村で活動していた読み聞かせサークル「てぶくろの会」(岩崎伸子会長)が約20年にわたる活動を区切り、解散を決めた。これまでの活動で願ってきた「親子で絵本に親しんでほしい」という思いを込め、17日、村図書館に子ども用の書籍約40冊(約4万円相当)を寄贈した。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            校内彩るアルストロメリア 県と花き推進協 小谷小に390本寄贈 
             
             小谷村の小谷小学校にこのほど、県などからアルストロメリア13色390本が贈られ、児童によって校内各所に飾られた。校内を彩っている。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            気楽にくつろぐ憩いの場 松川 住民集う「そば処&喫茶令香」 
             
             松川村板取のあづみの市場パラオ内「そば処&喫茶令香れいか」は、地元の常連客が気楽にくつろぐ憩いの場所。オーナーの酒井佳代子(70)さん、従業員の宮沢栄子さん(74)、松井重子さん(70)の合計年齢は214歳。「元気でやっている」と、おいしいそばや手作りの総菜、サービスの漬物とともに、ゆっくりとできる空間を提供している。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            盛況 心温まるXマス会 松川こどもカフェに60人 
             
             松川村の子どもや保護者を対象にした「松川こどもカフェ」は18日、クリスマス会を開いた。クリスマスにちなんだメニューや出し物で、心温まるひとときを提供した。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            年末年始へ 板の盗難に注意 大北防犯協連 大町署 白馬岩岳スキー場で啓発 
             
             スキー場でのスキー・スノーボード板の盗難など犯罪を防ごうと、大北防犯協会連合会と大町署は23日、防犯啓発を白馬村の白馬岩岳スノーフィールドで行った。防犯の年末特別警戒(15?31日)活動の一環。スキー場利用がにぎわう年末年始を前に、注意を呼び掛けた。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            | トップページ | 
            12月の一覧 | 
            ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。 
            Copyright(C) 2007-2021 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. | 
           
        
       
       |