2023年3月31日(金)付

投票行って「センキョ割」 大北地域若者有志 参画の重要性周知へ啓発

 統一地方選挙に向けて、投票に行くと飲食店やレジャーなどで特典が受けられる「センキョ割」の取り組みを大北地域で広める若者有志「北アルプスにセンキョ割をひろめ隊」は29日と30日、大町市街地で啓発活動を行った。投票率が低下傾向にある昨今、特に低い若者を中心に、選挙に参画する重要性を周知している。
 センキョ割では、5月7日までの期間、投票(期日前を含む)を終えた有権者が投票所の看板と自身を映した写真や、投票済証を協力店で掲示すると、他地域も含む協力店でサービスを受けられる。
各候補地元などで第一声 4月9日投開票 県議選 きょう告示

 任期満了に伴う県議会議員選挙は31日、告示される。大町市区(定数1)には、いずれも無所属で新人の3人、北安曇郡区(定数1)は無所属の現職1人が立候補を予定する。いずれの候補予定者も同日朝、地元や事務所付近で第一声を挙げる。投開票は4月9日。
 大町市区の立候補予定者は、表明順に降旗達也氏(50)=会社員・大町栄町、田辺芳宏氏(75)=自営業・平花見、奥村健仁氏(56)=会社経営・大町九日町。
 北安曇郡区で立候補を予定するのは現職7期の宮澤敏文氏(70)=無所属、池田町会染相道寺。
現職、新人三つどもえに 小谷村長選

 小谷村長選挙(4月18日告示、23日投開票)の告示まで3週間を切る中、現在までに現職1期の中村義明氏(61)=無所属、中小谷北雨中=と、新人の会社経営、通訳・野ア由紀子氏(58)=無所属、中土松本=が立候補を表明、元村議で新人の猪股充拡氏(55)=無所属、千国乙栂池南=が出馬の意向を固めたことで、新人3人が立候補した前回の村長選に続き三つどもえの選挙戦が濃厚となった。

◇立候補予定者公開討論会1日
 村長選挙に向け、村民有志でつくる「小谷村の未来を考える会」(北村利幸代表)は4月1日、立候補予定者の公開討論会を村役場多目的ホールで開く。
行革委の議論一冊に 冊子「池田町の財政危機はどうなったか」発行 公募委員 宮嶋さんと村端さん

 池田町行財政改革推進委員会の公募委員を務めた町民の宮嶋将晴さん(72)と村端浩さん(77)は、町財政の現状と行革委2年間の議論をまとめた「池田町の財政危機はどうなったか」を発行した。任期と答申を終え、これまでの議論を記録・総括し、今後の町財政の健全化に向けて町民に活用してもらう。
 冊子は前半の15nで、町の財政危機の悪化した要因や現状、他町村との比較などを記録。
囲碁「十段戦」大町で開催 4月6日 プロ棋士が大盤解説

 囲碁7大タイトルの一つ「十段戦」(第61期ダイワハウス杯十段戦)5番勝負の第3局が4月6日、大町市平の「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」で開かれる。会場ではプロ棋士による大盤解説が行われ、アルプス囲碁村推進協議会は多くの来場を呼び掛けている。参加無料。希望者は5日までに申し込みが必要。当日参加も可能。
 今年の第3局は、許家元・十段と芝野虎丸・名人が対戦。午前10時から、大盤解説会場のモニターテレビで対局の様子を見ることができる。
フレイル予防¢蜴魔ウ学ぶ 大町市 社協「知って得する講座」最終回

 大町市社会福祉協議会が開く高齢者対象の5回シリーズの短期集中講座「知って得する社協の講座」の最終回が24日、市総合福祉センターで開かれた。地域包括ケアシステムのパイオニアとして知られる、おく内科・在宅クリニックの奥知久院長を講師に、オンラインで学びを深めた。
 年齢を重ねたら、心身の機能が低下しないよう生活習慣や運動に注意する「フレイル予防」の重要性について話した。
トップページ 3月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2023 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.