2024年2月20日(火)付

地元の鹿革で卒業記念品 大町の美麻小中9年生 有害鳥獣活用し手作り

 大町市美麻小中学校(中原敏校長)の9年生11人は本年度、地域課題である害獣対策について学んできた。卒業を間近に控え、美麻大塩の合津富吉さん(73)を講師に迎えて、有害鳥獣として駆除された鹿の皮を有効利用する卒業記念品作りにも取り組んだ。
ニホンライチョウ 生態紹介 信大名誉教授 中村浩志さん 池田で写真展

 国の天然記念物で絶滅危惧種のニホンライチョウを紹介する写真展が3月5日まで、池田町会染堀之内の「カフェ風のいろ」で開かれている。ニホンライチョウの研究調査や保護活動に60年近く取り組んでいる信州大学名誉教授の中村浩志さん(77)=飯綱町=が捉えた25点を展示している。
新鮮 スキー場で海鮮祭り 白馬乗鞍 初開催 糸魚川から出店

 小谷村の白馬乗鞍温泉スキー場で10日から12日まで、新潟県糸魚川市から届いた新鮮な海鮮を味わう「冬の糸魚川シーフード祭り」が開かれた。スキー場内レストラン「スノードロップ」を会場に、丼物など期間限定メニューや、屋外では「糸魚川荒波あんこう汁」などの屋台が出店。11日にはアンコウのつるし切りと寒ブリ解体ショーもあり、多くの来場者でにぎわった。
山雅J2昇格へ活躍願う 大町 後援会 王子神社で開幕前祈願

 サッカーJ3松本山雅FCを応援する山雅後援会大町支部(平林徳幸支部)は17日、今シーズンの開幕を前に、常勝・昇格祈願を大町市の若一王子神社で行った。J3在籍は今年で3年目となり、参列者は「今年こそはJ2昇格」と思いを強くした。市内外から16人が参加し、玉串を捧げたり、だるまに目を入れるなどしてチームの勝利と選手たちの活躍を願った。
福祉ボランティア楽しく 大町 社協などリーダー研修会

 大町市社会福祉協議会などは16日、ボランティアリーダー研修会を市総合福祉センターで開いた。市内のボラ団体や小地域福祉ネットワークの関係者、ボランティアに関心がある市民約20人が参加し、健康増進を含め誰でも楽しめるレクリエーションを学ぶなど今後の活動に役立つ知識を身に付けた。
松糸道ルート帯大盤図面で 大町市 市街地計画理解へ掲示

 地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路」の大町市街地区間整備計画を巡り、市は3月8日まで、事業主体の県が公表したルート帯の平面図を市役所ロビーで展示している。住民に計画を理解してもらい、地域ぐるみでまちづくりを考えるきっかけにしようと、約3000分の1サイズの大盤図面を掲示している。
トップページ 2月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2024 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.