2024年12月25日(水)付

「大糸線利用促進」に知事表彰 県の元気づくり支援金 昨年度活用 小谷村振興会議 地域一丸で

 県北アルプス地域振興局は24日、地域の取り組みを支援する県の補助金「地域発元気づくり支援金」の令和5年度優良事例表彰式を大町市の県大町合同庁舎で開いた。JR大糸線の利用促進に取り組んでいる小谷村大糸線振興会議の「大糸線利用促進事業」が知事表彰を受賞するなど、地域を盛り上げる活動をたたえた。
新年のお守りやお札に入魂 大町 若一王子神社清め祓い祭

 大町市大町俵町の若一王子神社で23日、「神符守札(しんぷしゅさつ)清め祓(はら)い入魂祭」が行われた。年末から新年にかけて参拝客に授与するお守りや縁起物など約90種類・2万体を清め、来年が平穏な年であるよう願った。

観光客 夜間の交通手段に HVPB 白馬ナイトループバス運行

 夜間に外出する観光客の交通手段確保策として、大北地域の索道事業者でつくる白馬バレー索道事業者プロモーションボード(HVPB)が21日から、白馬村内の6地点を結ぶ「白馬ナイトループバス」を運行している。主に訪日外国人客の利用を想定し、飲食店が集中する地域や商業施設を定時定路線で循環する。来年3月9日まで毎日運行する。
青春の学びや池工に遺作 1年前急逝 宮澤則雄さんの水彩画寄贈

 池田町の池田工業高校OBで北農・池工同窓会中京支部を立ち上げた故・宮澤則雄さん=享年71、愛知県犬山市=の遺作である水彩画が24日、同校に寄贈された。亡くなった1年後に、青春を過ごした校舎に届けられた。
「電車の図書室」で本に親しむ ちひろ公園 冬期休館中に開放デイ

 松川村の安曇野ちひろ公園は、冬期休館中の「電車の図書室」を月に1度開放する「開放DAY」を実施中。車窓から光が差し込む暖かい空間で、本や物語の世界に親しむ場を提供している。
大北 南部・平地も雪景色 大町は15a 峠越えるも雪崩注意

 東日本の上空を覆う冬型の気圧配置の影響で、23日夜から24日未明にかけて、大北地域も降雪に見舞われた。山間部だけでなく平地にも雪が降り、これまで雪が少なかった大北南部の松川村や池田町も里が白く染まった。
トップページ 12月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2024 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.