2024年12月31日(火)付

明るい新年へけがれ落とす 大町の若一王子神社 師走の大祓式

 大町市大町俵町の若一王子神社で30日と31日、日常生活の中で知らず知らずのうちに心身についたさまざまな罪やけがれを払う神事「師走の大おおはらい祓式」が行われている。市内では連日雪が降り続いていたが、30日は一転して青空が広がり、一面白く染まった境内には地域住民らがひっきりなしに訪れていた。お払いの後は神社にお参りし、平穏無事に新年を迎えられるよう祈った。
独居のお年寄りにおせち 松川村社協 ボランティア腕振るう

 松川村社会福祉協議会は30日、一人暮らしなどで生活に困っているお年寄りに届ける年末恒例のおせちづくりを村福祉プラザゆうあい館で行った。おいしいおせちで気持ちよく新年を迎えられるようにと願い、ボランティアらが料理に腕を振るった。
手づくりみその豚汁楽しむ 大町大黒町 旧商店で「より合いカフェ」

 大町市大町大黒町の旧伊藤商店で26日、大町市大町大黒町の旧伊藤商店で26日、「より合いカフェ」がお楽しみ企画を実施した。昨年皆で大豆を育てて仕込んだ手づくりの仕込みみそが熟成を迎え、手づくりみその豚汁やおにぎりで交流のひと時を過ごした。道行く人たちにも声をかけ大勢が来場し、大盛況だった。
つきたての味に舌鼓池田 実家の茶の間で餅つき

 池田町池田一丁目のコミュニティカフェ「実家の茶の間」(曽根原鈴美代表)で29日、冬休み子ども応援企画で恒例の餅つきが行われた。参加者はつきたての餅に舌鼓を打ち、世代間の交流を深めた
富山の寿司職人 寒ブリ解体 大町五日町 古民家「まちみなと」で味覚堪能 協力隊の大崎凌さんが企画
 大町市五日町の古民家「まちみなと」を会場に、「寒かん鰤ぶり会」を開いた。富山県で地域活性化に取り組む「とやまのめ企画大町市地域おこし協力隊の大崎凌さんが21日、改修に取り組む」のメンバーで寿す司し職人の芽≠フ釣谷成龍さんによる、石川県能登産のブリの解体ショーを開催。参加者が冬の味覚を堪能した。
新年へ力強くきね振るう 大町市常盤のNPO「なかまと」 初めての年末餅つき大会

 大町市のNPO法人「なかまと」(梶山宗有理事長)は28日、初めてのイベント「年末餅つき大会」を、常盤上一の、なかまと本部・相談支援センターてとてとで開いた。昔ながらの餅つきで利用者が力いっぱいきねを振るい、正月気分を堪能した。
トップページ 12月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2024 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.