|
 |
2025年3月5日(水)付 |
|
|
思い出胸に学びや巣立ち 大北の3高校で卒業式
大北地域の高校3校で4日、卒業式が行われた。大町市の大町岳陽高校の卒業証書授与式は、市文化会館で行われ、普通科112人、学究科73人の3年生合計185人が卒業を迎え、ともに学んだ友人らとの思い出を胸に、慣れ親しんだ学びやを巣立った。 |
 |
|
|
 |
雑穀料理で魅力発信 松川村ミレット 月1回オープンデイ
雑穀の魅力を体験し、発信する住民主体のコミュニティ「松川村ミレット」は、雑穀料理を体験する「オープンデイ」を毎月1回、松川村板取のサロン「ヒカリヤマネコ」で開いている。体験会は、村を拠点に、雑穀が主役の「つぶつぶ料理教室」を主宰するかとうよしこさん(50)が講師を務める。 |
|
|
土砂災害の怖さ 砂防学ぶ 大町の北陽建設 八坂小中で防災授業
大町市の八坂小中学校5年生を対象に2月27日、防災について学ぶ出前授業が行われた。同市社の北陽建設から技術営業部の鮎貝悟・取締役技術営業部長と社員ら4人が来校。児童が土砂災害の恐ろしさと防災対策について学び、「自分の命は自分で守る」ことの大切さに理解を深めた。 |
 |
|
|
 |
体動かし「あくしぷる」 松川「おひさま広場」 0〜2歳児親子楽しむ
松川村子ども未来センターかがやき内の「おひさま広場」を利用するゼロ歳から2歳までの親子を対象にした運動遊び「親子あくしぷる」が2月19日、同所で開かれた。11組が参加し、スポーツ文化活動を推進する村の地域おこし協力隊・石川若菜さん(39)を講師に、遊びを通して伸び伸びと体を動かした。 |
|
|
個人情報提供 是非問う 池田九条の会 「除外申請」周知啓発
池田町の「池田九条の会」は、自治体による自衛隊への個人情報提供の実態と、「除外申請」制度を若い世代に周知しようと2月26日、JR大糸線信濃松川駅前で啓発活動を行った。 |
 |
|
|
 |
被災地へ支援物資 寄付募る 日本防災士会長野県支部 石川県珠洲市で16日活動
日本防災士会長野県支部(大久保隆志支部長)は、能登半島支援活動を石川県珠洲市で16日に実施する。 |
|
|
トップページ |
3月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|