|
 |
2025年3月8日(土)付 |
|
|
国内最高峰のスキーレース八方尾根 ファーイーストカップに160人
アルペンスキーレースのファーイーストカップ白馬大会が6日と7日に白馬村の白馬八方尾根スキー場で開かれた。国内最高峰の大会に国内外のトップ選手約160人が出場し、スラローム(回転)種目を実施。地元選手も複数出場し、昨季の全日本選手権で2冠を果たした切久保仁朗選手(22)=アイグラン=は1日目、2日目ともに17位だった。 |
 |
|
|
 |
民間保育事業者を募集 池田町教委 会染保跡地で来年4月開園目指す
新年度から池田保育園に統合となる会染保育園の後利用について、町教育委員会は園舎を移管する民間保育事業者を募集するとして、要綱を公表した。統合後もこの場所を特徴ある新たな認定保育園として民間事業者に開園してもらうことで、保護者の選択肢を拡充する。応募書類の受け付け期間は4月7〜14日。現地内覧会を3月14日に予定する。 |
|
|
炎のシュプール×花火に歓声 小谷 1日「栂池高原雪の祭典」 にぎやかに開催
小谷村の栂池高原スキー場で1日、第54回「栂池高原雪の祭典」が開催された。鐘の鳴る丘ゲレンデを主会場に、たいまつ滑走やエリア最大級の冬の花火が行われ、多くの人が訪れた。主催は栂池高原観光協会(鷲澤正会長)。 |
 |
|
|
 |
親子連れ 楽器や演奏親しむ松川 こどもカフェ「春待ちコンサート」
松川村の「松川こどもカフェ リズム」(三崎裕子代表)は1日、「春待ちコンサート」を村すずの音ホールで開いた。村内の親子連れなどが参加し、生の音楽に親しんだ。 |
|
|
動植物への興味きっかけに 大町山博企画展 「学校の生きもの探索記」あすから 学芸員の着眼点など解説展示
大町市の市立大町山岳博物館で9日から、企画展「学校の生きもの探索記」が始まる。同館学芸員らが行った動植物や昆虫などの研究を、子どもたちが学校や家庭でも再現したり、発展させられるよう、分かりやすく写真や文章で紹介。観察で大切になる着眼点や発想なども伝えている。5月10日まで。 |
 |
|
|
 |
災害備え衛星通信「スターリンク」 県北ア地域振興局 合庁に配備 市町村に導入呼び掛け
県北アルプス地域振興局は、大規模災害による通信インフラの断絶に備え、人工衛星を通じてインターネットに接続する通信機器「スターリンク」を大町市の県大町合同庁舎に配備した。6日に管内大北各市町村の防災担当者らを対象にした実演説明会を開き、導入を呼び掛けた。 |
|
|
トップページ |
3月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|