|
 |
2025年3月9日(日)付 |
|
|
新校に期待 新たな仲間づくり 大町南・東小3年生 再編控え学校間交流進む
旧大町市内小学4校の再編に伴い、大町・平地区を通学区とする「大町北部小学校」と常盤・社地区を通学区とする「大町南部小学校」が、来年4月に開校する。各学校はスムーズな移行につなげようと互いに交流事業を展開し、児童たちが新校への期待感を胸に、新たな仲間づくりを進めている。 |
 |
|
|
 |
大町の地質や生物研究成果発表 大町山岳博物館 サイエンスカフェ
大町市の市立大町山岳博物館は8日、研究報告会「山のサイエンスカフェinさんぱく2025」を開いた。同館の学芸員や専門員、研究者ら4人が、大町の地質や生物など地域に根差した調査・研究の成果を披露した。 |
|
|
頭脳ゲームで健康増進大町市常盤公民館冬恒例 囲碁・将棋・マージャン大会
大町市常盤公民館は2日、恒例の囲碁・将棋・マージャン大会を開いた。家にこもりがちな冬に、頭と指先を使う頭脳ゲームを楽しみながら、健康増進につなげようと行われている伝統行事。市内外から幅広い世代が参加し、熱戦を繰り広げた。 |
 |
|
|
 |
スパイス使い本格カレー作り松川 公民館 北インド家庭料理教室
松川村公民館は2日、「北インド家庭料理カレー教室」をすずの音ホールで開いた。松本市でインド家庭料理のお店「DOON食堂 印度山」を営むアシシュ・シルプカーさん(45)を講師に、北インドのチキンカレーを作った。 |
|
|
1カ月待ちわび 本好き来館 大町図書館照明LED化終了し再開
大町市の市立大町図書館は8日、館内照明のLED化工事が完了し、約1カ月ぶりに開館した。春や新生活をテーマにした本のコーナーも始まり、再開を待ちわびた多くの読書愛好家でにぎわった。 |
 |
|
|
 |
食農学習教材 役立てて JA大北 13小学校に冊子寄贈
大北農業協同組合JA大北は今年も、大北地域の13小学校等に高学年向けの食農教育補助教材「農業とわたしたちのくらし」を寄贈した。5日、松川村教育委員会で贈呈式が行われ、武井宏文組合長から古畑元大教育長に冊子が渡された。 |
|
|
トップページ |
3月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|