|
 |
2025年3月12日(水)付 |
|
|
スクールバス児童・保護者の声を大町市 新校開校へ試乗会14日まで受け
旧大町市内小学校の再編に伴う新校の開校を令和8年度に控え、市教育委員会は23日、児童や保護者らを対象とした新たなスクールバスの試乗会を開く。参加者から運行時間や距離、バス停の場所などに関する意見や要望を聞き取り、学校再編準備委員会で進めている通学方法の検討に生かす。 |
 |
|
|
 |
「書かせない窓口」開始白馬村 DX化で利便性向上へ
デジタル技術を活用した住民サービスの向上や庁内業務改善の一環で、白馬村が窓口の見直しを行い、来庁者の住民票発行や転入・転出などの手続きで申請書に記入する手間を省く「書かせない窓口」を開始した。外国人労働者の増加に伴う職員の業務負担増を解消しつつ、手書きの手間を抑えることで来庁者の利便性向上を図る。 |
|
|
災害時に空調機器を供給松川村 デンソーエアクールと協定
空調機器製造のデンソーエアクール社(宮沢幸央代表取締役社長、本社=安曇野市穂高北穂高)と松川村は10日、「災害時等における物資の確保および供給に関する協定」を村役場で締結した。村内で災害が発生した場合等に、同社で製造するスポットクーラーや遠赤外線ヒーターを優先的に供給・運搬し、避難者の生活の安定に役立てる。 |
 |
|
|
 |
小学生・園児の登下校守る池松安協 安全啓発グッズ贈呈
池田松川交通安全協会松川支部は、子どもたちの交通安全を願い、松川村の小学校と認定こども園に交通安全啓発グッズを贈呈した。4日、花村珍洙支部長が来校、来園し、贈呈式を行った。 |
|
|
6年生に感謝込め思い出作り 大町 東小で「ありがとう集会」
大町市の大町東小学校で7日、「6年生ありがとう集会」が開かれた。1年生から5年生まで、この日のために心のこもった出し物を披露。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを示し、卒業まで残りわずかとなった6年生と過ごす最後の行事で思い出を深めた。 |
 |
|
|
 |
LINE使い方講座人気 大町 常盤公民館で講師招く
大町市の常盤公民館が主催する「初心者のためのスマートフォン講座」が2月27日から始まった。昨年の基本編に引き続き2回目。今年も定員を上回る受講希望があり、関心の高さを伺わせた。一般社団法人塩尻市振興公社KADO大町テレワークセンターのスタッフを講師に、本年度はコミュニケーションの幅を広げるLINE操作を中心に学んでいる。 |
|
|
トップページ |
3月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|