2025年4月3日(木)付

大町西小の桜並木守って ギャラリー・いーずらで16日から 丸山好昭さん写真展

 大町市大町大新田町の丸山好昭さん(90)が16日から、母校・大町西小学校の桜並木を写した写真展「染井吉野桜のおもいで」を大町仁科町のギャラリー・いーずらで開く。学校再編を来年度に控え、閉校する西小のシンボルを守ろうと、作品で歴史を振り返る。
福祉施設に昇降式テーブル 大北法人会白馬支部が寄贈

 大北法人会白馬支部(宮尾英明支部長、125事業所)は3月28日、地域社会貢献事業の一環で、白馬村社会福祉協議会が運営するデイサービスセンター岳の湯に昇降式テーブル1卓を寄贈した。使う人や使い方に合わせて高さを変えられるテーブルで、利用者が快適に施設で過ごしてもらえるよう役立ててほしいとした。
『絵本とは何か』研究の集大成 いわさきちひろの息子 松本猛さん 著書出版

 松川村の安曇野ちひろ美術館常任顧問で美術・絵本評論家の松本猛さん(73)が、50年にわたる研究の集大成として、絵本論『絵本とは何か 起源から表現の可能性まで』(岩波書店)を出版した。
預かり・遊び気楽に利用 池田こども家庭センター 「にこまる」開所式

 池田町のこども家庭センター「にこまる」が1日、町総合福祉センターやすらぎの郷内で開所し、現地で開所式が開かれた。約150人の親子連れや関係者などが集まり、子育て支援と相談の拠点のスタートを祝った。
子どもたちガンプラ≠ノ魅了池田町会染児童クラブ 地域の愛好家80体持ち寄り

 池田町の会染児童クラブは3月31日、プラモデルに親しむ「わくわくプラモデル」を実施した。児童32人が、地域のガンプラ∴、好家らが持ち込んだプラモデルで遊び尽くした。
開校時入学の1期生巣立つ SCC松本校で初の卒業式

 障害のある人の進路選択の幅を広げる福祉型専攻科「ソーシャル・コミュニケーション・カレッジSCC松本校」(松本市梓川)で3月27日、初の卒業式が開かれた。2年前の開校時に入学した1期生1人が巣立った。
トップページ 4月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.