2025年10月31日(金)付

そば切り音頭に「音健アワード」 南部包括の受賞記念しステージ 大町市11月15日「おおまぴょん感謝祭」で

 センターの介護予防体操「信州そば切り音頭・骨こつ南部包括バージョン」が、音楽を生かした健康づくりを表彰する日本音楽健康協会の「音健アワード2025 」に輝いた。11月15日に大町商工会議所特設会場で開かれる「おおまぴょん感謝祭」で、受賞を祝う記念ステージが行われる。市が10月30日の定例記者会見で発表した。
南小谷・中土駅開業 90周年 村、JR東・西11月29日イベント 記念列車運行/「雪月花」乗り入れ

 小谷村のJR南小谷と中土駅が今年開業90周年を迎えた。開業と同じ日の11月29日、村とJR東日本長野支社、JR西日本金沢支社は両駅で感謝イベントを開催する。長野駅から松本駅経由で南小谷駅に来る記念列車「南小谷駅開業90周年号」を運行する他、糸魚川駅(新潟県糸魚川市)から団体専用列車「えちごトキめきリゾート雪月花」を南小谷駅まで特別運行。おもてなしイベントも実施する。
スポーツの秋 楽しむ 池田町の推進委気軽に交流 マルシェも

 池田町スポーツ推進委員会と大かえで倶楽部は26日、秋のスポーツ交流会を町総合体育館で開いた。ソフトバレーやニュースポーツなどで、町民が気軽にスポーツに触れて楽しんだ。
火事の危険描いた16点入賞 大町消防署 小学生防火ポスター表彰式

 大町市の北アルプス広域大町消防署で28日、本年度防火ポスターコンクールの表彰式が開かれた。市内小学校から108点の応募があり、火災の危険や防火の大切さを訴える力作16点が入賞した。
ひょうたん池の水どこから 大町北小 4年生が社会見学

大町市の大町北小学校で21日、4年生対象の社会見学が行われた。郷土の歴史に詳しい荒井今朝一さんの案内で、同校にある「ひょうたん池」の水がどこから来ているのかを探り、用水の働きや先人の苦労、土地開発の歴史に理解を深めた。
豊かな森づくりへ初植樹 関電不動産開発 大町くろよんの森≠ナ

 関電不動産開発(福本恵美社長)の森づくり事業「関電不動産開発 くろよんの森プロジェクト」の一環となる初めての植樹が30日、大町市平の同社所有地の森林で行われた。関係者が苗木を植樹し、豊かな森づくりの一歩を踏み出した。
トップページ 10月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.