|
|
2025年1月4日(土)付 |
|
|
花と子ども 絵の世界演出 国営公園堀金・穂高 ちひろ美術館と初コラボ
安曇野市の国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区で26日まで、1万2000株のチューリップを屋内展示する恒例の「アイスチューリップの庭」が開かれている。今年は松川村の安曇野ちひろ美術館と初めてコラボレーションし、画家いわさきちひろが描いた花と子どもの世界を再現している。 |
|
|
|
|
年末から豪雪 屋根に1b超 大町市平中綱 地域総出で雪下ろし
年末にかけて、大北各地で豪雪に見舞われた。地域内でも特に雪の多い大町市平の中綱地区では2日、基幹センターやお宮などで地域住民が雪下ろしを行った。住民らは「今シーズンはとにかく湿った雪で重くて解けない。雪下ろしをしないとつぶれてしまう」と協力して作業に汗を流した |
|
|
縁起の書≠ナ参拝者お迎え小谷 中谷大宮諏訪神社 拝殿戸板に
小谷村中土の中谷大宮諏訪神社では、杉本英彦宮司による、干支にちなんだ縁起の良い言葉や絵が拝殿の戸板に飾られ、初詣に来る多くの参拝者を迎えている。 今年は「巳年福神」と言われる、「宇迦の神(倉稲魂)」と「弁財天」がお目見えした。 |
|
|
|
|
ニホンライチョウ 冬の装い 大町山博 3 羽を一般公開
大町市の市立大町山岳博物館付属園で飼育している「ニホンライチョウ」が真っ白な冬の装いとなっている。雌雄ともに繁殖羽(夏羽)、秋羽、冬羽と年3回生え変わるライチョウは、白くもこもことした愛らしい姿に変貌し、訪れた人に幸せを振りまいている。 |
|
|
寄贈のもち米 鏡餅≠ノ大町 くるみ保育園で餅つき会
大町市大町栄町のくるみ保育園(松井弥生園長)で12月25日、餅つき会が行われた。未満児クラスも含めた全65人の園児が参加。大人たちが餅をつくのを見守り、年少児以上の幼児クラスはひとり5回ほど実際にきねを振るった。年長児は1人ひとつずつの鏡餅を作り各家庭へ持ち帰った。 |
|
|
|
|
再び大雪 交通障害など注意 4日までに 雪崩の危険性も
冬型の気圧配置が強まり、北からの寒気が流れ込んだ影響で、大北地域を中心に県内北部は2日夜から3日明け方にかけて、大雪に見舞われた。長野地方気象台によると、4日昼ごろまでに再び大雪となる見込みで、交通障害などに注意が必要という。 |
|