2025年1月の記事一覧


                  
1月3日(金) ●力強く初打ち 平安願う 信濃国松川響岳太鼓 大和田神社に奉納
●スキー場 元日からにぎわい 大北各地 観光客や住民 催し楽しむ
●初日の出浴び 走り初め 元旦マラソン 各地で元気に
●除夜の鐘響かせ清らかに 大町 天正寺で二年参り
●花火や太鼓 ゲレンデに歓声 白馬 五竜、八方でカウントダウン催し
●年始のあいさつ お届けへ 大町郵便局 年賀状配達の出発式
1月4日(土) ●花と子ども 絵の世界演出 国営公園堀金・穂高 ちひろ美術館と初コラボ
●年末から豪雪 屋根に1㍍超大町市平中綱 地域総出で雪下ろし
●縁起の〝書〟で参拝者お迎え小谷 中谷大宮諏訪神社 拝殿戸板に
●ニホンライチョウ 冬の装い 大町山博 3 羽を一般公開
●寄贈のもち米〝 鏡餅〟に大町 くるみ保育園で餅つき会
●再び大雪 交通障害など注意 4日までに 雪崩の危険性も
1月5日(日) ●新たな一冊との出会い 大町図書館で新春恒例 職員おすすめ「本の福袋」
●正月伝統の凧あげ交流 池田実家の茶の間 昔遊び楽しむ
●羽子板づくりや雪遊び 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区で正月体験
●上村愛子さんら一流の教え 白馬・小谷村の白馬山麓事務組合 白馬高スキー部アスリート講座
●40年節目 10年のあゆみ一冊に 大町 蓮華スキークラブ 記念誌発刊
●環境保全へユニークに描く 大町市の小学生3人 入賞・入 選信州エコポスターコンクール
1月7日(火) ●炎に願う平穏な一年 大町市各地 早くもどんど焼き
●熟成 雪中キャベツ「甘い」小谷村 冬の特産品 販売始まる
●好きな歌詞 赴くまま書に池田にぎわい 書道家・大橋さん作品展
●住民気軽に集う憩いの場 松川「 どっこい所」開所1周年
●企業・官公庁で仕事始め大町市長 「災害への対応力」訓示
●けん玉初めでお正月白馬の「K2Y2」 県内愛好者50人集う
1月8日(水) ●松川〝住みたい田舎〟全国1位 人口5000~1万人自治体 雑誌ランキング 人口も増
●正月伝統〝巻き俵〟平安願う 大町 旧中村家住宅で作業
●手すきはがきにラベンダー 池田町地域おこし協力隊・笛木さん ハーブの特産品開発し好評
●伝統の餅つき たこ作り 小谷 「新春つぐらデー」に家族連れ
●一足早く小正月「どんど焼き」 大町市大町白塩町 無病息災・平穏願う
●公用車の無事故願う 大町市役所 運転職員ら安全祈願式
1月9日(木) ●冬休み明け3学期へ意欲 大北各地 小中学校で始業式
●ふるさと納税でリフト券 返礼品で即時発行 白馬・小谷村「さとリフ」導入
●人とクマのすみ分け図る 白馬村 マップ作成へ県がWS
●家族で楽しむ正月遊び 松川 こどもカフェ 新年スタート
●華やか 古布の「正月飾り」 大町図書館1月末まで 横川さん ちりめん細工展示
●死亡事故 再発防止へ確認 大町 交通安全推進協が現地診断
1月10日(金) ●有機農業 小中生が学びへ 大町 市民団体が取り組み推進
●健康願い 利用者繭玉作り 大町 「鹿島荘」 市内施設に寄贈
●アフタースキーはDJバー 小谷・栂池高原に「Steam」 温泉施設改装しオープン
●岩井さん民生児童委全国表彰 白馬 子どもに寄り添い4期12年
●新年の幕開けに発展祈る 松川村で新春賀詞交歓会
●倒木や停電 各地で大雪被害 大北地域10日にかけ降雪 さらに警戒を
1月11日(土) ●出生数87人 初の100人割れ 大町市昨年 子育て支援や移住 対策急務
●除雪稼働費 例年の約2倍 白馬・小谷村 降雪平年上回り交通障害も
●谷川さん 校歌作詞の経緯 小谷小 元検討委 深澤さんが講話
●土蔵の地下でクラシックを 池田のチルアウトスクエア 楽譜とCD「猫に小判音楽堂」
●伝統保存食〝凍りもち〟作り 大町 常盤「かたくり」 部会員手作業
●プロの指導で雪道運転学ぶ 大町市 移住者向け講習 不安解消に
1月12日(日) ●〝そりゲレンデ〟に歓声 国営公園大町・松川 「冬の公園で遊ぼう!」 
●どんど焼き 一年の健康願い 大北 各地で小正月の伝統行事
●個性豊かな〝繭玉〟楽しむ 池田 会染保育園 小正月の行事
●ゲレンデ滑走 楽しさ体感 大町 市内小学校 スキー学習
●西公園天然リンク 利用可能に 大町 スケート場オープン 教室16日から
●落とし物 保管期限3カ月に 大町市役所 取り扱い規定設定
1月14日(火) ●地域の無災害へ気持ち新た 大町市 消防出初式 まちなか行進
●昔ながら 餅つき復活 大町市八坂 郷土かるた大会で熱戦
●燃える炎に無病息災祈る 大町市内各地 「どんど焼き」ピーク迎える
●図書館とコラボ おみくじ登場 松川 すずの音ホールに「神社」
●お茶飲み 高齢者交流 池田で毎週木曜日 憩いの場「カフェおいで」
●一年間の事故ない職場願う 大町 労働基準協会が安全祈願
1月15日(水) ●大北の飛躍 発展誓う 令和7年新春賀詞交歓会 大糸タイムス主催 大町に各界から130 人
●野球の動き 楽しいね 大北野球協会 ボール遊び体験会
●混雑解消へ通行規制変更 白馬の八方バスターミナルバス発着増受け導線確保
●無病息災願い 繭玉作り 小谷村保育園
●9年間の学びに感謝 池田内鎌諏訪神社 高瀬中3年生「奉告祭」
●巨大なやぐらに新年の願い 松川ちひろ公園 昔ながら「三九郎」に160人
1月16日(木) ●ビタちくカレーで能登元気に 大町西小4年生 レトルト開発「あめ市」で販売
●ゲートボール技術学ぶ 大町 冬場の健康づくりに教室
●白馬~松本バス 今年も運行 片道1000円に値下げ 24日~来月12日毎日1往復 外国人客に観光・飲食誘客
●木流しかさ地蔵 こんもり雪の下 白馬
●通所で楽しく介護予防 池田町 運動・交流「寄りましょ会」
●青少年の健全育成推進 松川で村民大会 小中学生が作文発表
1月17日(金) ●汚泥の肥料化研究「すごい」 大町南小 南農生 交流授業で発表
●副村長2人目を初公募 白馬村 地方創生の重要施策担当
●地域経済発展に決意新た 小谷村商工会 賀詞交歓会に60人
●住民の声生かす取り組み評価 松川村公民館が大臣表彰
●無病息災へ縁起物燃やす 池田四丁目 自治会と育成会が三九郎
●冬季の事故 労災増加に注意 大町労基署 1・2月 転倒多く防止策を
1月18日(土) ●家庭での子育てがんばって 大町市 対象世帯に応援ギフト
●地域経済の順調な推移を 白馬商工会が賀詞交歓会
●台湾の中学生歓迎へ準備小谷中 特産サルナシジャム作る
●電動・足こぎ両用カート完成 池田工業高校で足掛け4年 生徒有志と企業が協力
●わら細工で屋根ふき替え池田相道寺 道祖神 住民40人で飾る
●世代を超え盤上で熱戦 大町公民館 北アルプス囲碁・将棋大会
1月19日(日) ●氷瀑 厳冬の光景 あす大寒 大町「清音の滝」凍結始まる
●犬も喜びゲレンデ駆け回る 爺ガ岳スキー場 ドッグランコース登場
●スキー「上手になりたい」 静岡・河津小5年生 白馬南小と姉妹都市交流
●親子で冬の風物詩 もちつき 松川 「ももたろうきょうしつ」
●大きなカルタで遊び体験 大町「 ひよこクラブ」 新年初教室
●より良く伝える手法 生徒学ぶ 大町市八坂小中後期 市役所発表へ「プレゼン講習会」
1月21日(火) ●大北食農体験メニュー 冊子に 民泊等研究会 学習旅行誘致に活用へ
●年賀状 過去最多の698通 大町市 おおまぴょん 応援に喜び
●杓子沢・不帰沢 氷河と確認 白馬村内2、3カ所目 白馬沢も可能性高まる
●安心安全の実現へ心新た 池田町・松川村 消防団で出初式 表彰も
●一筆一筆に新年の誓い込め 大町 八坂小中書き初め大会
●大糸線カレンダー「壁紙版」 期成同盟会 紙版好評受け初企画
1月22日(水) ●名物管理人 20年の営業に幕 大町「 木崎湖キャンプ場」28日終了
●本格的サーカスに歓声 大町幼稚園 「父母の会」が観劇会
●新たな観光価値創出へ連携 白馬村と金沢大 協定締結
●羽子板たたき「鳥追い」 池田陸郷 小正月の伝統 芽吹き願う
●地域の集い 会食も復活 大町市八坂 郷土かるた・餅つき大会
●親子で鬼のお面づくりと豆まき 大町 「なかよし広場」 一足先に節分
1月23日(木) ●〝山と人とまち〟つなぎ3周年大町で25日 「三俣山荘図書室」記念催し
●寄贈の雛飾り 華やか3000点 大町 立山プリンスでロビー展示
●小中高生の〝書初め〟並ぶ しんきん白馬支店 「書泉の会」ロビー展
●コーヒーでホッと 福祉連携 言語聴覚士の神田さん 池田で「会染焙煎工房」
●効果的歩き方学び交流 松川 ポールウォーキング講座
●「萬物作」一年の幸運願う池田 金の鈴 「晴れるや市」で配布
1月24日(木) ●税への理解 絵はがきに 大北法人会女性部コンクール 小学6年生10人を表彰
●「ウイング21」に命名権 白馬村で初 ネーミングライツ導入
●雪の上 思いっきり体動かす 小谷村保育園 冬の運動会
●給食牛乳パック リサイクル 松川中学校 地元業者と協力CO2削減
●餅つきで能登支援と食育 池田町議会 食文化継承し募金も
●「白馬長野有料道路」無料に 県道路公社 2月16日から 大北への観光客増に期待
1月25日(土) ●松糸道整備 地区の崩壊懸念 大町 宮田町自治会 県と懇談会
●〝元気づくり〟活動の輪広がる 大町の「ゴールド世代アカデミー」 市内外で体験会など交流盛んに
●外国人 安全にBC滑走を 白馬・小谷 スキー場で啓発活動
●ラオス首相に松川PR須沢村長 外交樹立 周年レセプション 地酒の振る舞いも
●来入児 小学校探検し笑顔 松川小「一日入学」に71人
●戦没者遺族援護に長年尽力 大町の伊藤昭さん 厚労大臣表彰
1月26日(土) ●冬晴れ スキーに親しむ 大町市教委 爺ガ岳で小学生体験会
●白銀ゲレンデに水着の男女 小谷の白馬アルプスホテル 屋外プールでDJ
●池田町協力隊の前原さん ITで住民生活向上へ スマホ教室開催 相談会も
●2月は多彩に食体験 松川 安曇野ちひろ公園
●ポスター描き人権尊重理解 大町市役所 小中生の作品展示 30日まで
●牛乳パックで華やかトレイ 大町八坂 介護予防 「縁が和」交流
1月28日(火) ●いい氷 気持ちよく滑走 大町 児童~ 70代 市民スケート大会
●雪の夜空「どんど焼き」焦がす 小谷 にぎやかに中谷雪まつり
●ナラ枯れ被害材でベンチ製作 白馬 まき用にたき方講習会も
●少人数による学びの場提供 松川 はるにれ塾 小中生に門戸
●大会など活動を振り返る 池田少年野球 7人が卒団
●火災備え文化財守る訓練 大町 美麻水上神社で防火デーに
1月29日(水) ●白馬の空に大きく飛躍 北小でジャンプ学習
●全中スキー大会出場 2月4日開幕 小谷中7人 健闘誓う
●科学とマジック 親子満喫 松川 キャラメルマシーン公演
●クラス人数や学級数問う 池田町義務教育検討委 保護者らに2月アンケート
●6年生7人 思い出胸に卒団 松川村の少年野球愛好会 
●雪崩の捜索救助 実践で学ぶ 北部消防署白馬・小谷消防団 栂池高原で50人訓練
1月30日(木) ●着地型観光へもてなし 2月2日 信濃大町駅前でイベント 〝プロジェクト縁&創〟始動
●たっぷり雪でかまくら作り 大町温泉郷 2月1日~夢花火祭典へ
●スキー場で催し 抽選や振る舞い 白馬 岩岳感謝祭にぎわう
●アルペン初の世界へ意気込み 松川中3年 眞鍋親ノ介さん イタリア遠征 回転と大回転U16で
●遭難者救助に長年尽力池田の遭対協榛葉伸男さん 県警本部長感謝状
●ゲレンデの仕事 魅力体感大町市定住促進協 移住検討者向けツアー
1月31日(木) ●雪いっぱい そり遊び 大町市八坂のたけのこ保育園
●白馬高13人 インハイへ スキー部 OB・後援・同窓会が激励
●静岡菊川の小中生 雪満喫 小谷 栂池で23人スキー体験
●松川にサツマイモ文化を 営農組合 発足20年目 細野独自の貯蔵庫で品質保つ
●ゲレンデに花火、たいまつ滑走 1日 中綱で「鹿島槍火まつり」
●黒部ダムのさい銭過去最高 関電事務所 大町市に94万円寄付



トップページ 過去の記事一覧へ ●当サイト木掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.