2025年1月14日(火)付

地域の無災害へ気持ち新た 大町市 消防出初式 まちなか行進

 大町市の令和7年消防出初式が12日、市街地中央通りや市文化会館で開かれた。市消防団や市内各地区の自主防災会、北アルプス広域消防本部、日赤奉仕団など地域の消防防災に関わる機関・団体や園児たちがまちなかを行進。今年一年の無災害を祈念し、消防防災意識の向上を図るとともに、地域の安心安全や災害に強いまちづくりに向け気持ちを新たにした。
昔ながら 餅つき復活 大町市八坂 郷土かるた大会で熱戦

 大町市の八坂地区子ども会育成協議会(大澤泉会長)と八坂公民館は11日、八坂小中学校前期課程校舎を会場に「第45回郷土かるた・餅つき大会」を開いた。コロナ禍で休止していた餅つき大会が数年ぶりに復活。大人や子どもが昔ながらの餅つきで代わる代わる力強いきねの音を響かせた。午後は40数年前に地元の子供たちが作った「八坂郷土かるた」の大会が開かれ熱戦を繰り広げながら楽しく交流した。
燃える炎に無病息災祈る 大町市内各地 「どんど焼き」ピーク迎える

 11日から13日の3連休にかけ、大町市内各地で小正月の伝統行事「どんど焼き」がピークを迎えた。おんべを燃やした大きな炎が上がり、参加者が今年1年の無病息災など祈った。
図書館とコラボ おみくじ登場 松川 すずの音ホールに「神社」

 年明けの松川村すずの音ホールに、絵馬をまつる「すずの音神社」が設置されている。「おみくじ」も登場し、訪れた人たちが願掛けをしながら、運試しを楽しんでいる。
お茶飲み 高齢者交流 池田で毎週木曜日 憩いの場「カフェおいで」

 池田町の商業施設を活用した憩いの場「カフェおいで」が先月オープンして、1カ月余り。毎週木曜日、「ザ・ビッグ信州池田店」内のフリースペースの一角が活気づいている。
一年間の事故ない職場願う 大町 労働基準協会が安全祈願

 大町労働基準協会は10日、産業安全祈願祭を大町市大町俵町の若一王子神社で開いた。会員事業所などから約40人が参加し、労働災害の撲滅を願って、安心安全な職場づくりに向け決意を新たにした。
トップページ 1月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.