2025年1月15日(水)付

大北の飛躍 発展誓う 令和7年新春賀詞交歓会 大糸タイムス主催 大町に各界から130 人

 大糸タイムス社主催、北アルプス広域連合など後援の令和7年第40回新春賀詞交歓会が14日、大町市平大町温泉郷の黒部観光ホテルで開かれた。大北地域の各界代表者ら約130人が参加。鏡開きなどで新年のスタートを祝い、飛躍の一年を誓い合った。
野球の動き 楽しいね 大北野球協会 ボール遊び体験会

 県野球協会大北地区野球協会(小林武郎会長)は1月から3月まで毎月1回、大町市運動公園第二屋外運動場で「月イチ大北ボール遊び体験会」を開いている。今月の体験会は12日に開催。市内外から大勢の子どもたちが参加し、野球の動作を取り入れた楽しいゲームを体験しながら野球の魅力にふれた。
混雑解消へ通行規制変更 白馬の八方バスターミナルバス発着増受け導線確保

 路線・高速バスやスキー場をつなぐシャトルバスの拠点となっている白馬村の八方バスターミナル(BT)。冬季は訪日外国人客らが大勢利用し、バスに加え、宿泊施設の送迎車両やタクシーなどが往来し、ピーク時の混雑が懸案となっていた。解消に向け、今季は土地所有者や運営者でつくる会議体が一方通行規制の一部変更や導線の確保など対策を実施。スムーズな運行の確保を図っている。
無病息災願い 繭玉作り 小谷村保育園

 小谷村保育園年中児は14日、無病息災や五穀豊穣を願う縁起物「繭玉飾り」を作った。上新粉を練った団子を手で形を作り、蒸してから木の枝に飾り付け。「お花みたい」「おいしそう」と楽しみながら小正月の伝統行事に触れた。
9年間の学びに感謝 池田内鎌諏訪神社 高瀬中3年生「奉告祭」

 池田町会染の内鎌諏訪神社は11日、小学校から中学校まで学習ができたことに感謝する「学びの奉告祭」を開いた。高校受験を控えた高瀬中学校の3年生10人が参加し、内鎌公民館で自習勉強会をした後、神社を参拝。9年間で修めた学びを神前に奉告した。
巨大なやぐらに新年の願い 松川ちひろ公園 昔ながら「三九郎」に160人 

 松川村の安曇野ちひろ公園は13日、小正月の伝統行事「三九郎」を行った。家族連れをはじめ約160人が参加し、活気づいた。昔の風習にならった伝統行事に親しみ、無病息災や五穀豊穣を願った。
トップページ 1月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.