|
|
2025年1月9日(木)付 |
|
|
冬休み明け3学期へ意欲 大北各地 小中学校で始業式
大北地域の多くの小中学校で8日から3学期が始まった。冬休みを終えた児童や生徒たちが「あけましておめでとうございます」と新年のあいさつを交わしながら元気に登校。久しぶりに友達と顔をそろえて学ぶ喜びをかみしめながら、始業式が行われた。1年で一番短く、学年の締めくくりとなる3学期を、充実した日々にしようと気持ちを新たにしていた。 |
|
|
|
|
ふるさと納税でリフト券 返礼品で即時発行 白馬・小谷村「さとリフ」導入
白馬村と小谷村で今冬から、ふるさと納税の返礼品としてスキー場リフト券を即時発行するサービス「さとリフ」が始まった。現地で納税してすぐにリフト券の発行を受けられるサービスで、白馬村では白馬八方尾根、エイブル白馬五竜・Hakuba47、白馬岩岳、小谷村では栂池高原、白馬乗鞍温泉・白馬コルチナスキー場が対象となる。 |
|
|
人とクマのすみ分け図る 白馬村 マップ作成へ県がWS
白馬村における人とツキノワグマとのすみ分けを図ろうと、県は7日、ゾーニングマップ作成に向けたワークショップ(WS)を村役場で開いた。クマによる人身被害の防止、農林業被害の軽減と、クマの個体群を安定的に維持していくための緊急対策業務の一環。地域区分の設定方法などについて地域住民や村などを交え意見交換を行った。 |
|
|
|
|
家族で楽しむ正月遊び 松川 こどもカフェ 新年スタート
子どもや親子の居場所づくりに取り組む、松川村の松川こどもカフェが4日、新年最初の活動を村すずの音ホールで行った。村内外から家族連れなど約50人が参加し、お正月伝統の遊びやボランティア手作りの料理などを楽しみながら交流を深めた。 |
|
|
華やか 古布の「正月飾り」 大町図書館1月末まで 横川さん ちりめん細工展示
大町市の大町図書館(竹内紀雄館長)1階エントランスに今年も、華やかな正月飾りがお目見えした。すべて古ちりめん布で作った干え支との羽子板など新春の縁起物が、貸し出しカウンター前のガラスケースに飾られ、来館者らの目を楽しませている。今月末まで展示している。 |
|
|
|
|
死亡事故 再発防止へ確認 大町 交通安全推進協が現地診断
大町市交通安全推進協議会は8日、昨年12月9日に市内平野口の市道で発生した交通死亡事故の現地診断を行った。市や県、大町署、交通安全協会などの関係者14人が事故現場の課題を探り、再発防止策を話し合った。 |
|