|
 |
2025年5月10日(土)付 |
|
|
メンドシーノで貴重な体験を 大町市美麻小中6〜8年生 伝統の交流 訪問団出発
大町市の姉妹都市・米カリフォルニア州メンドシーノと相互交流を行っている、美麻小中学校(鈴木康貴校長)の6・7・8年生を中心とした訪問団が9日、アメリカに向け出発した。 |
 |
|
|
 |
田んぼに北アの「水鏡」 白馬・小谷 春の営農始まる
白馬村や小谷村で春の営農が始まっている。厚く積もっていた雪はすっかりと解けてなくなり、水田には雪解け水が引かれ、白馬村では残雪の北アルプスが映り込む「水鏡」が見られた。村内では田起こしや代かきが行われており、これから最盛期を迎える。 |
|
|
伝統的方法で本作り 大町図書館 和綴じ本ワークショップ
大町市の大町図書館は4日、図書館2階会議室でワークショップ「和綴とじ本を作ろう」を開いた。参加者が日本の伝統的な製本法で自分の手で本を作る楽しみを体験した。 |
 |
|
|
 |
甘い香りカモミール開花 池田 「ソヨソヨ」管理のほ場
池田町のハーブ専門ショップ「ナチュラルマルシェ ソヨソヨ」が管理する町ハーブステーション内の約1000平方bのほ場で、カモミールが順次咲き始め、甘い香りを放っている。 |
|
|
花器や絵画など一堂に展示 池田浄念寺の先代住職 チャリティー遺作展
昨年6月に逝去した池田町浄念寺の先代住職・後藤志朗さん(享年83)のチャリティー遺作展が2〜4日、同所で開かれた。先代が残した花器や絵画など250点以上が一堂に展示され、訪れた人たちが作品を通して故人を偲んだ。 |
 |
|
|
 |
「安曇野」希望ナンバー町村PR 池田は「8782(はなとハーブ)」松川は目標人口「9400 」
7日から交付が始まった自動車用ご当地ナンバープレートの「安曇野」ナンバー。大北地域で対象となる池田町と松川村では、さっそく一部公用車のナンバープレートを変更。同時に希望ナンバーに特徴や思いを込め、安曇野にある自治体としてPRに役立てる。 |
|
|
トップページ |
5月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|