2025年5月16日(金)付

調理師の卵$H文化学ぶ 小谷・白馬 東京の専門学校生が体験研修

 武蔵野調理師専門学校(東京都)の学生120人が12日から14日まで新入生研修で小谷村と白馬村に滞在し、食文化や田植えを体験した。卒業生で、白馬村の「鉄板ダイニングやまなみ」を営む岡澤悠介さん(47)の縁もあり初めて両村で研修を実施。13日は地元住民を講師に「小谷流」のみそづくりを体験し、みそができる過程や地域ならではの食文化に触れた。
事業者 安定した経営を 白馬商工会が総代会

 白馬村の白馬商工会(松本平司会長)は15日、総代会を商工会館で開き、本年度の事業計画などを決めた。経営者の高齢化や後継者不足、土地価格の上昇、物価高騰などで厳しい状況が続いているとし、事業者が安定した経営を持続的にできるよう各事業に取り組むことを確認した。
伝統繋ぎ4チーム熱戦 池田町 早起き野球開幕

 池田町野球連盟(佐藤豊会長)は13日、第56回早起き野球大会を開幕した。昨年までと同様の4チームで、7月末まで早朝のリーグ戦を競う。 池田町役場、楽球会、ウイングス、内鎌アイアンズの4チームが2回総当たりのリーグ戦で戦う。各チームそろっての開幕式は見合わせたが、始球式でリーグの始まりを祝った。
々と集中 絵筆動かす 池田 高瀬中学校で写生会

 池田町の高瀬中学校(原毅校長、生徒195人)は9日、写生会を開いた。身近にある風景や雄大な景色に触れながら、思い思いに筆を走らせた。
無料入園日 催しにぎわい 国営公園大町・松川 食やステージ 多彩に

 国営アルプスあづみの公園大町・松川地区で11日、無料入園日に合わせたイベントが開かれた。県内外のグルメが集まる「あづみのキッチンカー広場」やパフォーマンスショーのミニステージなど多彩な企画に、多くの家族連れでにぎわった。 会場のアルプス大草原では、ピザやかき氷など約10店舗のキッチンカーが並び、来園者が長い列をつくっていた。地元太鼓グループの「大町流や ぶさめ鏑馬太鼓」が迫力の演奏を披露し、来園者に呼び掛け演奏体験も行っていた。
被災地の活動から備え知る 大町中2年生 防災士招き出前講座

 大町市の大町中学校で12日、防災士会長野県支部の大久保隆志支部長を招いた出前講座が開かれた。2年生の家庭科の一環。自分たちが住む地域の災害発生リスクを知り、防災に関する知識や備えの重要性と、中学生の自分たちができる災害支援などについて考え合った。
トップページ 5月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.