|
 |
2025年5月17日(土)付 |
|
|
女子サッカー魅力知って 大町市スポ協 年長〜小学生対象に教室
大町市スポーツ協会は、市内の年長児から小学生までの女子を対象にした「なでしこサッカー教室」を市運動公園第二屋内運動場で開講している。市内の女子サッカーチーム・FC大町タフィタの川原幸子代表や所属選手が講師を務め、ボール遊びを通じてスポーツの魅力を伝えている。 |
 |
|
|
 |
空中アスレチック挑戦 白馬中1年生 ラフティング体験も
白馬村の白馬中学校1年生55人が9日、白馬の魅力を探る総合的な学習の一環で、アウトドア体験をした。岩岳の野外体験施設「白馬EXアドベンチャー」で空中のアスレチックに挑戦。姫川でラフティングも体験し、4月からともに過ごす新たな仲間と親睦を深めつつ、白馬の自然を思う存分満喫した。 |
|
|
安曇節 グッズで祝100周年 松川の会館 特設コーナー 写真・年表も
松川村の無形文化財で村発祥の「正調安曇節」100周年に合わせ、松川村観光協会はJR信濃松川駅前の安曇節会館(セピア安曇野)内に関連グッズの特設コーナーを設けた。館内には安曇節に関わる写真や年表などの展示も充実。節目を盛り上げる拠点にしたいと意気込む。 |
 |
|
|
 |
クイズや劇で学校生活紹介 池田小 1年生を迎える会
池田町の池田小学校(工藤美恵校長、児童182人)は9日、1年生を迎える会を開いた。趣向を凝らしたクイズや寸劇などを通して学校生活を紹介し、新しい仲間を歓迎した。 |
|
|
リンゴの摘花・果 管理学ぶ 県とJAなど 新規就農者向け「セミナー」
アルプス農業農村支援センターやJA大北、大北園芸振興協議会は15日、新規就農者などを対象にした「第3回北アルプスりんごセミナー」を大町市大町のリンゴ園・国光園で開いた。近年、リンゴ生産者が増加傾向にある同地域で、高品質なリンゴを栽培する技術を広めようと実施。開花時期を迎えているリンゴの摘花や摘果管理について、実践を交えながら学んだ。 |
 |
|
|
 |
伝統「ガードレール磨き」に汗 大町 八坂小中 通学路沿い清掃
大町市の八坂小中学校で13日、伝統行事の「ガードレール磨き」が行われた。後期課程全生徒と前期課程の5・6年生、県大町建設事務所や北陽建設、市職員、地域住民ら多数が参加。児童生徒が安全に通学できることを願い、通学路沿いのガードレールの清掃作業に汗を流した。 |
|
|
トップページ |
5月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|