|
 |
2025年6月22日(日)付 |
|
|
ミズバショウ 北アに映え 栂池自然園 ウィーク開幕
小谷村の栂池自然園で21日、6月の遅い春を彩る「水ばしょうウィーク」が開幕した。梅雨晴れの好天に恵まれ、白馬連峰の山並みと、ミズバショウの清らかな白、みずみずしい新緑との競演が見られ、初日から多くの行楽客が訪れた。会期中の29日まで各種サービスや振る舞いなどを行う。 |
 |
|
|
 |
大町温泉郷に夏の花 観光協会 シニアが花植え奉仕
大町市の大町温泉郷観光協会は21日、シニアボランティアによる温泉郷入り口や公共施設周辺の花壇への夏の花植え作業を実施した。夏の観光シーズンを前に、通りを季節の花で彩った。 |
|
|
ひまわり咲かせ 大町元気に大町の有志 初イベントで種まき
「ひまわりを元気に花咲かせて大町にパワーを届けよう」と、今年発足した、大町市内の有志でつくる「ひまわりを植えて大町を元気にする会」(宮脇哲子会長)は15日、平地区で初イベントの正しい種まき講座と種まきを実施した。 |
 |
|
|
 |
土に触れ食への感謝 大町中 園児とサツマイモの苗植え
大町市の大町中学校「こぶし学級」の生徒とはなのき保育園の年長園児が18日、中学校前の共同畑でサツマイモの苗植えを行った。 |
|
|
障害者スポーツに人権学ぶ 大町美麻小中 集いで松川の中村さん講演
大町市と市教育委員会は17日、「人権を考える市民の集い」を美麻小中学校体育館で開いた。松川村生まれで障害者スポーツ競技者の中村晃大さんが講演し、児童や地域住民らが差別のない明るいまちづくりのための人権意識を高めた。 |
 |
|
|
 |
支援まで3日生き抜くには 池田みのり塾 災害時のサバイバル術学ぶ
新池田学問所の総合学習講座(池田町公民館・町社会福祉協議会共催)「いきいき元気!みのり塾」の本年度第2回「どうする?災害時に必要な私の備え」が19日、町交流センターかえでで開かれた。ブッシュクラフトインストラクターの菅原久美子さん(45)=同町会染=を講師に、災害時に自分や大切な人を守るサバイバル術について学んだ。 |
|
|
トップページ |
6月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|