![]() |
2025年6月の記事一覧 |
6月1日(日)付 | ●水工場 楽しみながら知って 大町 サントリーがフェス 体験や催し ●食やクラフト多彩に楽しむ 大町で「あおぞらフェスタ」 ●大町の〝春〟 詩や絵画で表現 市文化会館13日まで 雪形まつり作品展始まる ●住む地区の道路きれいに 白馬中 生徒会とPTAがごみ拾い ●利用する駅ぴかぴかに 池工 生徒会と有志が清掃奉仕 ●「貞逸祭」白馬連峰山開き 今年は神事のみ 100人集い安全とにぎわい願う |
6月3日(火)付 | ●大町北小 最後の運動会 地域住民と一体で思い出づくり ●歴史と自然触れ〝山麓めぐり〟 「はくば塾」 ガイドと歩く講座 人気 ●万博に向け合同練習に汗 松川響岳 「1000人太鼓」出演へ ●旧会染保運営へ 会社概要説明池田町全協出席 ネイチャーセンター ●サントリーと大町中生徒がコラボ 「マチスコ」使った料理開発 カフェ用メニュー今夏販売予定 ●土砂輸送トンネル着工 国交省の大町ダム等再編 掘削前に現地見学会 |
6月4日(水)付 | ●夏山開き 2コース歩き祝う 大町 針ノ木岳慎太郎で安全祈願 ●愛称「協和ウイング白馬」に 白馬ウイング21ネーミングライツ 東京の海運会社が契約 ●専攻科設置求め魅力学ぶ 安曇野3高校再編 北農・池工同窓会がシンポ ●全員が主役 競技楽しむ 大町 八坂地区ふれあい運動会 ●尺八愛好家 豊かな音色披露 松川 「竹竹の会」に32人集う ●グリーン季へ一斉清掃 ごみゼロの日 大北で県や市町村など |
6月5日(木)付 | ●子どもの「からだの学び舎」に 大町出身の本間さん Uターン 体操教室開業へ ●栂池自然園は一面雪景色 小谷 グリーンシーズン7日開園 ●高瀬川右岸に「保全区」看板 松川村と愛する会 生物多様性理解へ設置 ●「人権の花」素敵に咲かせて 法務局と擁護委員 松川小学校で贈呈式 ●姉妹都市との橋渡し 体験報告 大町市美麻小中 メンドシーノから帰国 ●議員にタブレット端末貸与 大町市議会 紙なくし情報共有円滑化 |
6月6日(金)付 | ●岳陽放送部 Nコンへ意欲 大町のシェア書店で作品収録 ●子育て支援ルーム 今秋解体 白馬村 一般会計補正予算案事業費9500万円計上 ●除雪での村道破損へ対応 小谷村長 予算を確保 順次発注 ●松川村 4年ぶり人口増 昨年度64人増 「選ばれる村」へ施策推進 ●特産GHBで〝農〟学習 池田 高瀬中3年生 苗定植に汗 ●職場の熱中症対策義務化 大町労基署 夏前に事業者へ周知啓発 |
6月7日(土)付 | ●大町の魅力埋まる〝雪下かき氷〟 サントリー天然水〈北アルプス〉使用 市内4店舗で20日から発売 ●実践英語で交流深める 白馬中とHIS イングリッシュデー体験 ●安全な乗降お手伝い 松川村社協 りんりん号にサポート員 ●雲と水のある山風景捉える 松川すずの音ホール 長谷川守さん写真展 ●手植え 泥の感触味わう 松川 ちひろ公園で恒例田植え ●オオキンケイギク根絶へ汗 大町市常盤 「西山地域農地・水・環境保全の会」 特定外来生物抜き取り |
6月8日(日)付 | ●白馬五竜高山植物園 「早期開園」始まる 残雪の北ア背に多彩な花 ●親子で遊びサツマイモ植え 大町社公民館 「なかよし広場」開講 ●松林に快音 マレット交流 サンシャイン松川大会に92人 ●プロに学ぶインスタの基本 池田町 森木香蛍さんSNS講座 ●高齢者 万華鏡作り楽しむ 大町市八坂支所 おでかけサロンで交流 ●八坂で昔ながら田植え 大町 農福連携 「たんぼにまな部」 |
6月10日(火)付 | ●ポンプ操法 訓練の成果披露 大町市消防団 大北大会目指し分団競う ●ポンプ操法 訓練の成果発揮 小谷村消防団が競技会 ●大糸線 新ガチャガチャでPR 小谷村振興会議 本年度事業計画決まる ●子ども医療費 窓口無料化へ 池田町 8月から 受給者負担なし ●特色あふれる競技展開 大町美麻小中 地区と合同運動会に300人 ●仁科神社小宮破損 クマ被害 大町 相次ぐ目撃 市が注意呼び掛け |
6月11日(水)付 | ●梅雨入り 激しい雨の予想も 県北部 不安定な天気 17日ごろまで ●猿倉手前まで通行止め解除 県道白馬岳線16日 公共交通と送迎車のみ ●初夏のビール日和にぎわう 白馬クラフトビアマルシェ ブルワリー10社集結 ●12種目で〝限界〟に挑戦 池田小学校で初夏の運動会 ●ちひろ公園大花壇に苗植え松川中 1年生 ボランティアに汗 ●祖父母に見守られ元気に競技 大町 あすなろ保育園 参観でミニ運動会 |
6月12日(木)付 | ●素足で泥踏み昔ながら田植え 大町こまくさ幼稚園 農福連携 米作り体験 ●「7・11水害」学び砂防を理解 小谷小 4年生はシンポで発表へ ●5000円お得「イケスマ」好調 池田町 物価高騰対応 販売初日569人 ●幅広く1117曲歌い17年 「まつかわ歌声喫茶」が第100回 ●紫紺の山車で夏祭り再現 大町の立山プリンス 若一王子題材に企画展 ●県「宿泊税」事業者に説明 大町 制度概要システム補助も |
6月13日(金)付 | ●小中学生の不登校 過去最多 大町市 令和5年度93人 中学生は10人に1人以上 ●仁科神社の社殿改修 完成大町市平 盛遠公没後800年記念 例大祭合わせ竣工式 ●障害者に活動の場提供 小谷村 創作や生産 支援センター開所 おたりつぐら北側で平日運営 ●校外プールで水に親しむ 松川小 サンクラブ安曇野で学習 ●満開 カモミールと触れ合う 池田町広津「カミツレの里」 「花まつり」 南雲さん講演も ●懐かしの歌合唱 健康増進 ALPおっさんの会 大町で歌声広場 |
6月14日(土)付 | ●中学部活指導に協力隊検討 「地域展開」へ大町市教育委 人材不足解消 専門性に期待 ●仏名店で修行 新料理長に ラヴィーニュ 白馬のレストラン 今西大和さん就任 地元の旬で「時限性」表現 ●くらしの応援券「忘れずに」 松川村 燃料利用2割 期限は今月末 ●地域住民が環境整備 池田保育園で草取り作業 ●全国新酒金賞とIWC最高位 池田の大雪渓酒造 2種の酒 受賞の快挙 ●高齢者 新たな知識の習得に 大町 八坂公民館 「高砂大学」入学式 |
6月15日(日)付 | ●グリーン期幕開け 湖で遊ぶ 大町の木崎湖 地引き網などで「湖水開き」 ●春感じる小中生の俳句や絵画 大町 雪形まつり 優秀作品表彰式 ●土砂災害防止へ情報共有 白馬・小谷で関係機関など30人参加 警戒区域を砂防パトロール ●思い継ぎ「わっぱらんど」整備 大町 ぐるったネットや連合長野 ●生徒会 希少な植物守りたい 池田の高瀬中 河川敷で外来種駆除 ●120年に一度!? 淡竹の花咲く 大町市社 大日向さんの林「吉兆か」 |
6月17日(火)付 | ●介護者つながり築く場に 大町「バオバブの会」 20日初会合 ●ポンプ操法 きびきびと行動 白馬村消防団 大会で練習成果発揮 ●池田町消防団・ポンプ操法大会 7チーム熱戦・交流 ●松川村消防団・訓練成果発表会 ホース扱いきびきび対応 ●心を込めて「花のお届け」 大町幼稚園 近隣施設にプランター ●上原良司の願い 平和を後世へ 池田 特攻隊描く映画鑑賞 監督語る |
6月18日(水)付 | ●そば切り音頭 新作動画撮影 大町 南部包括「スマイルダンサーズ」 19団体協力 スペイン関係者も ●裏山スキー場の未来考える 白馬南小6年生 保護者・住民交え「会議」 ●自然園目指し 坂道に挑戦 栂池高原 ヒルクライムレースに217人 ●リズム体操教室 節目の40年 池田 記念大会で生徒たち交流 ●火災発生 速やかに避難 松川北保 消防訓練 緊急車両も見学 ●若者に違法薬物「ダメ」 県大町保福事務所など 池工で「撲滅デー」啓発 |
6月19日(木)付 | ●来年3月 真打昇進へ 大町出身の柳家圭花さん 「師匠のような落語家目指す」 ●〝二刀流〟白馬中生世界頂点へ 山田柚野さん 夏… スカイランニング冬… クロカンスキー ●サンカヨウ 透明に輝く 15日 早期開園の白馬五竜高山植物園 ●満開ラベンダー 癒やしの時間池田 「ソヨソヨ」22日までフェア ●ブラインドサッカーに挑戦 池田 山雅BFC講師「チャレンジ塾」 ●スイレン見頃 まるでモネの絵 大町 木崎湖南端で 7月上旬ごろまで |
6月20日(金)付 | ●モルックで学校越え親睦 大北PTA連合会 小中保護者が研修会 ●CO2回収 メダンガス生成 白馬村と名古屋大学 実証実験披露会26日 ●サツマイモの苗植え交流 大町南小 あすなろ保育園児招く ●キザキマス 肌で感じて 木崎湖漁協 つかみ取りと放流体験 ●電子ゴマの製作に挑戦 大町 長野高専後援会が出前授業 ●教会通じて人道支援 中信の有志 池田・包美術館でマルシェ |
6月21日(土)付 | ●学校への思い胸に歌声披露 大町市内小学校 閉校控え最後の音楽会 ●「ムラオフェア」新商品続々 道の駅白馬 ●親子でサンドイッチ作り 池田町 食への関心育む料理体験 ●各種ラベンダー順次見頃 池田 「夢農場」7月21日まで祭り ●健康チェックや懐かしの名曲堪能 大町市常盤 清水百寿会が「お楽しみ会」 ●犯罪の傾向と対策学ぶ大町署と大北防協 防犯指導員が研修会 |
6月22日(日)付 | ●ミズバショウ 北アに映え 栂池自然園 ウィーク開幕 ●大町温泉郷に夏の花 観光協会 シニアが花植え奉仕 ●ひまわり咲かせ 大町元気に大町の有志 初イベントで種まき ●土に触れ食への感謝 大町中 園児とサツマイモの苗植え ●障害者スポーツに人権学ぶ 大町美麻小中 集いで松川の中村さん講演 ●支援まで3日生き抜くには 池田みのり塾 災害時のサバイバル術学ぶ |
6月24日(火)付 | ●ロープブリッジ20年ぶり関東大会 大町消防署 救助大会県2位 ●ふるさと祭りへ安曇節練習 松川の保存会 7月11日から5回 ●大糸杯ゲート一丁目優勝 池田 7チームが熱戦繰り広げる ●体動かす楽しさ体感 大町 「りんくす」が幼児体操教室 ●美化ボランティア活動に汗 大町 金森建設が地域貢献 ●「茅の輪」くぐり無病息災祈願 大北の神社 「夏越大祓式」始まる |
6月25日(水)付 | ●今季の乗客 30万人突破 関電トンネル電気バス 昨シーズン比4日早く ●静岡・菊川の児童と仲良く 小谷小 訪問前にオンライン交流 ●22チーム世代越え熱戦 白馬村スポ協 ソフトバレー春季大会 ●安曇野の原風景〝切り撮る〟 松川村 新たに観光ポスター夏・秋版 ●中村豊さんのライブ満喫 池田 カフェおいで ●クマ被害住民に警戒感 大町 鈴・スプレー 対策グッズ販売増 |
6月26日(木)付 | ●郷土料理 一日レストランへ 大町のYAMANBAガールズ 横山タカ子さん講習会 ●1年間の留学生活思い出に白馬高3年ウッコさん 7月 フィンランドへ帰国 ●シュート決まり大喜び 小谷村保育園 タフィタがサッカー教室 ●「ホタル水路」に光の乱舞 池田 花見地区 週末は祭り ●仲間と協力 ワクワク体験 池田保育園 年長児お楽しみ会 ●衣類や日用品 市民から回収 大町岳陽高 アジアフ難民支援運動 |
6月27日(金)付 | ●雨に煙る豪快水しぶき 黒部ダム観光放水始まる ●CO2を資源に 白馬で実験 村と名古屋大 実証トレーラーハウス披露 ●愛称「はくば通り」に 白馬駅前交差点~八方交差点 県に提出 9月ごろ決定へ ●伝統 紅梅漬け後世に 池田 ふるさとの味研究会が講座 ●クマ出没箇所 集中点検 県地域振興局 八坂の死傷事故受け再発防止 ●新たに「認知症劇場」計画 大町 北部「支えあい友の会」定例会 |
6月28日(土)付 | ●地域で〝朝活〟子育て始動 大町常盤清水〝モーニングッド〟 住民集い体験多彩 ●開校20年祝う元気な歌 小谷小 全児童一丸で記念音楽会 ●ママさんバレー熱戦始まる 松川 3チームでリーグ戦開幕 ●高根音頭」録音し後世に 大町 なごみ会が復活へ取り組み ●ホルンの魅力伝える演奏 池田 金管・木管交え多彩に共演 ●〝介護〟の思い 仲間と語る 大町 「バオバブの会」が始動 |
6月29日(日)付 | ●10年節目の「岳嶺祭」にぎわう 大町岳陽高文化祭きょうまで ●住民と生徒 〝モルック〟熱中 小谷中 2年生が企画 地域と交流 ●地震被災の仏像に支援を 八坂の覚音寺 県立歴史館 無傷2体展示へ ●アイデアいっぱい畑づくり 大町東小児童クラブ 「バーバパパ」世界展開 ●合唱や合奏 全校で心一つに 池田 会染小で校内音楽会 ●トロリーバスと電気バス並ぶ 室堂で7月1日まで 立山トンネル新旧のりもの特別展示 |
トップページ | 過去の記事一覧へ | ●当サイト木掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。 Copyright(C)2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |