2025年7月13日(日)付

安筑青年野球100回節目 池田 8月に記念大会 お盆の伝統 参加チーム募る

 中信地区の軟式野球チームが戦うお盆伝統の野球大会、安筑青年野球大会(池田町野球連盟主催)がこの8月、大きな節目となる第100回の大会を開催する。戦時中や近年のコロナ禍による中断がありつつも、現在まで伝統を引き継ぎ続く大会。主催関係者はこれまで参加したチームにも声を掛け、記念の大会を盛り上げたいとしている。
 100回大会は8月15日と16日(予備日17日)を予定し、池田町の農村広場グラウンドなどを試合会場に、最大12チームによるトーナメント戦を行う。
 大正13年に池田町青年団が開催した大会を起源に、戦時と戦後間もない昭和16〜22年、コロナ禍中の令和2〜5年を除いて続いてきたとされる大会。事務局にも第25回以前の記録はなく、大会発足当時の正確な状況はほとんど分からないが、町誌などわずかな資料の記載から当時の池田町の野球熱がうかがえる。
英国風や高原のガーデン満喫 池田の「グラウカ」 白馬・小谷を視察

 池田町で花とハーブの苗を生産するグループ「グラウカ」(田中義規代表)は8日、視察会を白馬村や小谷村などで行った。約20人の会員が参加し、精魂こもったガーデンやほ場を訪れ、生産者やガーデナーと交流しながら学びを深めた。
 小谷村の白馬コルチナ・イングリッシュガーデンでは、地形や既存樹木を生かしたナチュラルガーデンを視察。満開のローズガーデンやメドウガーデンなど、英国の伝統的なガーデンの要素を取り入れつつ、バラエティーに富んだ空間を満喫した。
 白馬村では、「ロッジ基」を営む小林肇さんの敷地で、無農薬栽培の市民農園や共同農園、高原の樹形を生かしたガーデンを視察。他にも、100種類以上のグラス類をメインに珍しい品種を手掛ける生産者を訪れた。
図書館ソファ 好きな生地は? 松川村図書館 張り替えへアンケート実施中

 松川村図書館は「図書館ソファの張り替えアンケート」を実施している。開館当初から館内中央に設置されているソファの張り替えにあたり、利用者の意見を反映しようという試み。
 設置から16年以上経過した橙色のソファは、しみや汚れが目立ち、布の劣化が進んでいる。職員が、カタログの中から落ち着いた色調の13種類に絞り込んだ。色も質感も異なる生地のサンプルを展示し、お気に入りに投票してもらう。
 投票はシールで、一人一票。一定数に達するまで行い、張り替えは本年度中に行う。
ネコ「ダヤン」の世界紹介 池田町立美術館 池田あきこさん絵本原画展

 池田町の北アルプス展望美術館(町立美術館)は、作家の池田あきこさんが創作したネコの「ダヤン」と架空の国「わちふぃーるど」の世界を紹介する「ダヤンと森のスケッチ展&ねこにすと」を8月24日まで開いている。ダヤンが生まれて40年以上。不思議な物語の世界を堪能できる見応えのある作品展。
 「わちふぃーるど」を舞台にした絵本の原画をはじめ、物語の世界観とリンクした世界各地の旅のスケッチ画、全国各地の名物をモチーフにダヤンの切り絵を用いた行燈、信濃毎日新聞に連載された「ねこばなし」の絵と文、巨大な立体作品など、112点を一堂に展示する。同展覧会を記念して、同館からの風景を描き下ろした「北アルプスとダヤン」も初公開する。
書道パフォーマンス全国出場 大町から平林さんと宮田さん 蟻高書道部「優勝目指す」

 松本市の松本蟻ケ崎高校書道部が、今月27日に愛媛県四国中央市で開かれる全国大会「第18回書道パフォーマンス甲子園」に出場を決めた。出場メンバーで大町市内在住の3年生・平林野都栞さん(17)と2年生・宮田和花 さん(16)は10日、大町市役所を訪れ、牛越徹市長に出場を報告。全国での活躍を誓った。
 同校書道部は、これまでにも同全国大会に計10回出場するなどの実績がある。書道パフォーマンスは、音楽に合わせて踊りながら大きな紙に書などを表現する競技で、今年は動画や作品完成写真による審査で中部ブロック1位に入賞。全国大会は各ブロックで勝ち上がった21校で競う。
夏登山「しっかり準備」安全に 北ア遭対協 大町・白馬・小谷 7カ所に相談所

 夏の登山シーズンを迎え、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会は12日、大町市と白馬村、小谷村の登山口7カ所に相談所を開設した。7月と8月の計24日間設置し、ハイシーズンを迎える中で安全な登山を呼び掛ける。北アルプス白馬岳の主要登山口となる白馬村猿倉では同日から路線バスの運行が始まったこともあり多くの登山者が訪れ、相談員から登山道や装備の注意点を聞いていた。
 相談所は大町市の七倉、針ノ木、柏原新道(爺ケ岳)、白馬村の五竜、八方尾根、猿倉、小谷村栂池高原の各登山口やゴンドラリフト駅に設けた。12〜14日、19〜 21 日、26〜28日、8月1〜 15 日の計24日間開設する。
トップページ 7月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.