2025年7月の記事一覧


               
7月1日(火)付 ●県大会かけ安全への技競う 大北消防協会 大町で市町村消防団が大会 優勝 ポンプ操法・ラッパ吹奏は大町市小型ポンプは池田町
●風切地蔵菩薩に無事祈る 白馬村の五竜 「とおみ尾根夏山安全祈願祭」
●減塩推進店舗新たに認定 池田町 弁当店「キッチンちぃ」
●あなたも『眉美人』になれる 松川 生涯学習講座でメイク学ぶ
●鷹狩クラブと園児 草取り交流 大町たけのこ保育園 協働作業に汗
●大町市で33・8度 熱中症注意 梅雨明けは「早くとも5日以降」
7月2日(水)付 ●白馬和田野 上昇率全国1位 路線価 32・4% 投資過熱で2年連続
●シラカバ伐採 木に親しむ 大町 美麻小中4年生「お山の学校」
●白馬の将来見据え議論 審議会 総合計画策定へ初会合
●必要な分だけ「ハカリウリ」 パタゴニア白馬でマルシェ
●池工など3高に求人票配布 ハローワーク大町など 地元での就職に期待
●今年 5年に1度「国勢調査」 大町市に実施本部 協力呼び掛け
7月3日(木)付 ●住民がホタルの名所再生 大町市社 曽根原の祭復活 5~7日
●水の安定供給と保全誓う 大町 居谷里水源で感謝祭
●サウナ売り上げ10倍 ペンションから事業継承・転換 白馬 「FromP」開業から3年
●夏の花次々咲き始め 栂池自然園
●元気いっぱい歌・合奏披露 松川小音楽会地域住民も招く
●小学生 税の大切さ知って 大北法人会青年部 池田の会染小で教室
7月4日(金)付 ●再編前に仲良くなろう 大町 南小・東小 2年生が交流
●野外遊び LNTで環境負荷軽減 白馬村観光局がWS プログラム学ぶ
●座禅イメージのハーブティー 池田・長福寺竹村住職  「ソヨソヨ」に依頼し完成 
●未就園児親子 楽しく運動 松川 「ももたろうきょうしつ」開講
●「松崎和紙」撮影し技術学ぶ 信濃大町穴場旅 柏原清さん講師11人参加
●国宝指定の釣屋に枝落下 大町・仁科神明宮直径最大30㌢ 撤去難航
7月5日(土)付 ●ひこばえの里 ホタル舞う 松川の住民が整備 来週にかけて見頃に
●段ボールベッド組み立て 小谷中 1年生 防災学習で体験
●「池田あっぱれ」26日開催 実行委 スタート遅らせ暑さ対策
●〝北ア恵みの水〟2施設コラボ ラ・カスタ×サントリー 自然楽しみ言葉探し
●鈴鹿8耐出場へ壮行会 三郷で5・6日 大町の東村さん 32回目
●大町ダム等再編推進求める 期成同盟会 国交省・地元県議に要望書
7月6日(日)付 ●粗びきそば打ち 技磨く 白馬で全麺協支部研修会 きょうまで無償配布も
●白熱 eスポーツマッチ 池田工業高校 クラス対抗でゲーム合戦 
●河川敷にマレット快音 県協会 松川で知事杯81人参加
●好天の青木湖で水上散策 大町北小 5年生ディキャンプ楽しむ
●人口減少社会へ提案 未来のNAGANO創造県民会議 キャラバン 白馬で初回 多彩な分野40人
●笹に願い飾り 多文化交流 大町の日本語教室 「七夕まつり」10カ国参加
7月8日(火)付 ●芸術祭と大町の魅力一冊に 昨年開催「北アルプス国際芸術祭2024」 記録集発売 市内小中に寄贈も
●集中豪雨災害の記憶後世へ 小谷村11日シンポ  小学生が発表
●要配慮者の避難 対応学ぶ 松川 自治会で初 避難所開設訓練
●より持続可能な支援活動を 大町 北小カフェで意見交換
●夏 冷たい麺でリフレッシュ 大町 ほっとスペースランチ交流
●交通安全へ ルールやマナー徹底 11日から  県内で「夏のやまびこ運動」
7月9日(水)付 ●真打昇進「努力続ける」 柳家圭花さん  大町の支援者と市長表敬
●MTB環境充実の白馬高に 村内で練習 県外からも入学者増
●中学生 授業で園児と交流 小谷中3年生 マールボローの学生も
●親子「七夕さま」親しむ 池田 ポレポレ塾が手作り企画
●香りに癒やし ラベンダー摘み 大町「 フラワーポケット」八日町で催し
●松糸道の影響 類似道で考察 大町 「考える会」 県内各地を見学
7月10日(木)付 ●ゴスペル 歌声の力届ける コンサートへ倉地さんと練習に熱
●八方尾根の植生保護 自然環境保全協 ネイチャーラベル設置
●手作り製品 校外販売で交流 安曇養護高等部 人気ブースには行列も
●「白い部屋」に自由な色彩描く 大町 麻倉でイベント 180人参加
●中国茶 奥深さにふれる 大町市常盤「美容室more」 茶藝師講師に飲み比べ
●「ビタちくカレー」で夏元気 大町 借馬で高齢者お楽しみ会
7月11日(金)付 ●大町の多彩な地酒呑み歩き 9月6日 実行委が概要発表
●ヒマラヤの青いケシ開花 白馬五竜高山植物園 中旬ごろまで見頃
●遊び通し園児と触れ合う池田高瀬中3年生 保育園で学習
●伝統 七夕まんじゅう作り 松川 ちひろ公園で行事食体験
●美麻高原蔵で〝みそ仕込み〟大町 介護者リフレッシュの会交流
●「山麓ブランド」品質向上へ運営委 20年節目前にブラッシュアップ
7月12日(土)付 ●地域の魅力つめ「かき氷店」 大町中「イベントサークル」 8月11日国営公園出店へ 協力者招き3商品試食会
●ニホンライチョウ5羽ふ化 大町山博 3羽すくすく
●災害の記憶 次世代につなぐ 小谷村でシンポ 「7・11水害」から30年
●未就園児親子が製作遊び 池田こども家庭センターにこまる 協力隊が企画「あとりえ たねっこ」
●学校給食 食べて知って 池田松川センター見学・試食会
●観光客増シーズン 道路注意 夏の交通安全やまびこ運動始まる 大町 人波作戦 ドライバーに呼び掛け
7月13日(日)付 ●安筑青年野球100回節目 池田 8月に記念大会 お盆の伝統 参加チーム募る
●英国風や高原のガーデン満喫 池田の「グラウカ」 白馬・小谷を視察
●図書館ソファ 好きな生地は? 松川村図書館 張り替えへアンケート実施中
●ネコ「ダヤン」の世界紹介 池田町立美術館 池田あきこさん絵本原画展
●書道パフォーマンス全国出場 大町から平林さんと宮田さん 蟻高書道部「優勝目指す」
●夏登山「しっかり準備」安全に 北ア遭対協 大町・白馬・小谷 7カ所に相談所
7月15日(火)付 ●小中学生 海洋スポーツ体験 大町 木崎湖で夏恒例の教室
●白馬岳へ猿倉にぎわう 路線バス始発に100人 夏山シーズン本格化
●安曇節 村民みんなで踊ろう 松川の保存会 100周年 ふるさと祭りへ練習
●健康長寿・仲間づくり宣言 大町シニアクラブ連合会が大会 功労者や長寿を祝い表彰も
●ゲートボール 熱戦展開 大町 大北地区大会に9チーム
●劇演じ相互尊重伝える 大町人権擁護委員協議会 老健「虹の家」で啓発活動
7月16日(水)付 ●大町岳陽〝放送部の甲子園〟へ 21~24日Nコン ドキュメント部門 健闘誓う
●AI「ぐるりん号」19日発車 大町市 テスト運行 システム公開
●10スキー場 シーズン券発売 〝超早割〟に国内枠 HVPB 新規客にアピール
●池田町消防団 県大会優勝 ポンプ操法で初 毎朝5時から訓練
●宮彫師中牧さんの作品鑑賞 松川村観光協会 本人と諏訪巡るツアー
●山の環境保全に理解を 県が広報強化 「登山協力金」周知啓発
7月17日(木)付 ●大町温泉郷60年 企画多彩に 8月「水かけ祭り」、あすから「あかりプロジェクト」 節目の年 地域で盛り上げ
●湖畔一部と桟橋 一般開放 大町 木崎湖キャンプ場20日から
●地域支える仕事自ら学ぶ 小谷中2年生 13事業所で職場体験
●全身〝カラフル〟染めたよ 大町しらかば保 ボディペインティング 
●地域農業 新たな担い手9人 大北のAFC 大町で就農者激励会
●コメ農家 現状と課題知る 長野県米を考える会 松川で研修会60人出席
7月18日(金)付 ●「虹の家」存続を 住民の声 大町市と地域包括 地域ケア会議で意見交換
●けん玉全国「まず1勝」 白馬南小6年 小山大斗君 2年連続
●自然生かし特色ある園を 池田町旧会染保 園舎活用 事業者が説明会
●校外学習でジャガイモ収穫 池田の中間教室 トウモロコシの種まきも
●育てた苗 まちの花壇に 大町西小5年生 ラベンダー摘み取りも
●山岳遭難防止へ常駐隊 北ア北部・南部 県遭対協が結隊式
7月19日(土)付 ●大北食材おにぎりで魅力PR 北アルプス山麓育ちin首都圏 銀座NAGANOで商談会
●1学期振り返り夏休みへ 大北各地 小中学校で終業式
●仲間と登頂の達成感 白馬中1年 唐松岳挑戦
●7・11水害 記憶を後世に 小谷村 写真や資料 体験談展示
●夏休み スズムシ育てて 松川村観光協会 幼虫無料配布31日まで
●ジャガイモ収穫 楽しさ体験 池田 放課後子ども教室で
7月20日(日)付 ●梅雨明け清涼 国営公園でスプラッシュ・リバー 川遊び満喫
●北ア山麓のおいしさ発信ブランド運営委 銀座NAGANOで物産展
●1泊2日 避難生活体験 小谷中1年生 防災キャンプ ベッド自作も
●ドローン仕組み学び操縦 大町エネ博 パイロット講師に体験会
●政治を身近に感じて話題に池田高瀬中 参院選の模擬選挙
●山の情報発信 気軽に寄って 大町駅前に「山岳スタンド」
7月22日(火)付 ●魚つかみ 水しぶき上げ歓声 大町の上一福祉ネット 「海の日」に三世代交流
●夏登山の安全へパトロール 大町署と北ア消防 白馬岳周辺 合同で
●6年ぶり友達と〝泊まり体験〟 大町市社山下 子ども会ミニキャンプ
●事業所や施設で仕事体験 池田 高瀬中2年生 職場学習
●社会とのつながりに関心 松川中3年生 総合学習でテーマ探究
●夏を健康に 早朝ヨガ 大町 カフェひのきで企画
7月23日(水)付 ●閉校へ住民と思い出づくり 大町西小PTA9 月20日「さくら並木祭」寄付を
●小谷でライブと英国夏祭り 白馬乗鞍で「PEACE MAN CAMP」 白井貴子さんとファン 茅場保全体験WSも
●小学生〝 三味線〟学び楽しむ 白馬で体験会 8月の参加者募集
●朝日差すグラウンドで熱戦 松川 早起き野球3チームで開幕
●親子で楽しく水遊び 池田 「にこまる」未就園児対象
●実物大看板で〝クマ注意〟県地域振興局 白馬駅・扇沢駅に設置
7月24日(木)付 ●6町舞台 2年ぶり勢ぞろい 若一王子神社 夏祭り 五日町の実行委 舞台修繕 25日に復活お披露目
●水の事故想定 浮いて命守る 大町南小夏休み前に「着衣水泳」
●利用者4割増 収入3倍超 ウイング白馬トレーニングルーム 器具一新リニューアル1年
●〝地域猫活動〟へチャリティー 池田の中村さん 福田さんの陶芸 遺作販売
●体操・なぎなたで全国へ 大町岳陽高 インターハイに9人 「最大限の演技」「まずは予選突破」
●子育ての助けに〝情報サイト〟 松川の磯部さん 「あづみのはこぶね」 有志と制作
7月25日(金)付 ●「東の子」 の思い出づくりに 大町東小で実行委 8月3日 閉校へ地域一体 催し多彩
●七夕 ササに短冊願い込め 白馬アルプスの会 しろうま保園児と飾り就け
●職場体験で勤労実感 松川中2年生 37事業所で
●池田初のポロシャツ販売 町制作 「いけポロ」26日あっぱれで
●ライ麦刈りやお芝居楽しむ 大町社協と保育室マリア こまくさ幼と大町中でイベント
●若年層の大麻拡大 危険訴え 大町署 駅前で薬物乱用防止啓発
7月26日(土)付 ●リーダーシップ 野外で学ぶ 大町市子ども会育成連絡協 1泊2日で研修
●リフト券で寄付 CО2削減 POW Japan 白馬など7スキー場140㌧
●世界の一流演奏家に魅了 白馬国際音楽祭きょうまで
●ジャガイモ収穫「でっかい!」 松川 北保育園年長児が体験
●中学生 未来の大町市へ提言 大町中1年生 市職員招き講義と発表
●池田ミントのモヒート堪能 安曇野で4DeeR ビュッフェ形式で料理も
7月27日(日)付 ●きらびやかに愛らしく稚児行列 大町 若一王子祭り始まる
●旬の味覚ブルーベリー収穫 大町 美麻小中生 食の大切さ学ぶ
●体を測定 健康づくり 大町のサークルが体験会
●〝にじみ〟来館者楽しんで 松川中生 ちひろ館でWSサポート研修
●もぎたて「うまい!」「甘い!」 池田ふるチャレ  小中生が収穫体験
●火に映す学びやの思い出 大町北小 閉校行事「よるのがっこう」
7月29日(火)付 ●りりしく「ぼぼ」の矢に歓声 大町の夏 若一王子祭り子供流鏑馬
●「やぎちゃん」大町の魅力発信 市プロモ委が広報パートナー委嘱
●バイパス完成前 歩いて確認 小谷村 現地見学会に100人
●松川中生 広島平和式典へ 戦後80年で6人派遣 心構え語る
●「池田あっぱれ」盛大に 町制110周年・合併70周年 節目祝いにぎわう
●災害時の帰宅困難者を支援 大町市 JR東日本長野支社と協定
7月30日(水)付 ●35連 まちなかに踊りの輪 大町で8月2日 「やまびこまつり」1454人参加
●真夏の白馬駆け抜ける スノーハープクロカン大会 全国から1600人出場
●安筑青年野球10チームで 池田で8月15・16日 100回節目 伝統の大会
●〝大先輩〟マレットゴルフ指南 八坂 中学生とクラブ員交流
●未就園児 水遊び夢中 大町市平 親子教室「ひよこクラブ」
●雨中・月岡バイパス供用開始へ 県大町建設事務所  小谷の国道148号11月16日に
7月31日(木)付 ●鈴鹿8耐32回目へ意気込み あすから 大町在住ライダー 東村選手
●「みどりの少年団」集い親睦大北5市町村 白馬で森林学ぶ交流会
●おみこし担ぎ「わっしょい」小谷保育園 夏祭り 縁日や盆踊りも
●着衣泳 騒がず力抜き 池田小4年生 水難事故備えプール学習
●28団体活動〝みせ〟 仲間づくり 大町で大北タウンミーティング
●「生態系守れ」中綱湖に太公望 大北漁協連絡協ブラックバス釣り大会





トップページ 過去の記事一覧へ ●当サイト木掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.