2025年7月25日(金)付

「東の子」 の思い出づくりに 大町東小で実行委 8月3日 閉校へ地域一体 催し多彩

 小学校再編により来年度に閉校を控える大町市の大町東小学校は8月3日、閉校記念イベント「東の子まつり〜夢と希望をのせて〜」を開く。学校、PTA、地域が一体となって、思い出づくりにつなげようと企画。入退場自由で地域の人に限らず、誰でも参加できる。同校PTAと閉校実行委員会が広く来場を呼び掛けている。
七夕 ササに短冊願い込め 白馬アルプスの会 しろうま保園児と飾り就け

 旧暦の七夕に合わせ、白馬村の住民有志でつくる「アルプスの会」(池田光夫会長)は 小谷村は27日、県が進めている国道148号雨中・月岡バイパス工事の現地見学会を開催する。バイパスは1124日、しろうま保育園の園児を招き、ササに七夕飾りを吊り下げた。JR白馬駅と、駅東側にある木流笠地蔵公園にササを立て、願月中の開通を目途に工事が進んでおり、完成前に現場を地域住民らに公開する。県大町建設事務所の職員が説明い事を書いた短冊を園児が飾り付け。「かないますように」と天に願いを込めた。
職場体験で勤労実感 松川中2年生 37事業所で

 松川村の松川中学校2年生3クラスの生徒約80人は24日と25日、村内や近隣市町村の事業所で職場体験学習を行っている。官公庁やサービス業、製造業など37の事業所の現場で、勤労の尊さや働く意義を実感している。
池田初のポロシャツ販売 町制作 「いけポロ」26日あっぱれで

 池田町は26日の「池田あっぱれ」で、町民向けに制作したオリジナルデザインの夏季ポロシャツ「いけポロ」を販売する。同じデザインの衣服で町の一体感を図ろうと初めて取りむ。
ライ麦刈りやお芝居楽しむ 大町社協と保育室マリア こまくさ幼と大町中でイベント

 大町市社会福祉協議会と大町俵町の「保育室マリア」は15日、イベント「大人も子どももライ麦刈り体験」を開いた。社協と協働で米作りやライ麦栽培に取り組んでいる、こまくさ幼稚園と大町中学校で、園児や参加者がライ麦刈りや「お芝居デリバリーまりまり」のお芝居を楽しんだ。
若年層の大麻拡大 危険訴え 大町署 駅前で薬物乱用防止啓発

 大町署は24日、薬物乱用防止を呼び掛ける街頭啓発を大町市のJR信濃大町駅で行った。全国的に若年層の大麻使用が拡大する中、署員が若者を中心に通勤・通学客にポケットティッシュを配り、危険を訴えた。
トップページ 7月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.