2025年7月26日(土)付

リーダーシップ 野外で学ぶ 大町市子ども会育成連絡協 1泊2日で研修

 大町市子ども会育成連絡協議会は25日と26日、ジュニアリーダー研修会を平地区で開いている。市内の小学5年生から中学3年生まで26人が、1泊2日のキャンプで海洋スポーツや清掃ボランティアなどを体験し、共同生活を通じてリーダーシップを培う。
リフト券で寄付 CО2削減 POW Japan 白馬など7スキー場140d

 気候変動から冬を守る活動に取り組む一般社団法人「POW Japan」(大町市)は、昨冬から始まった、ゼロカーボンやサステナブルな取り組みへの支援につながるドネーション(寄付)を上乗せしたリフト券「POWチケット」の実績をまとめた。白馬村などの7スキー場が導入し、約1200人が購入。寄付金を生かした取り組みで、年間140d以上の二酸化炭素排出量削減などの成果があったと報告した。
世界の一流演奏家に魅了 白馬国際音楽祭きょうまで

 世界の一流演奏家が白馬村で共演する第23回「白馬国際音楽祭」が開幕し、26日まで開かれている。協和ウイング白馬(ウイング21)を会場に、クラシックの名曲をピアノ、クラリネット、バイオリン、ビオラ、ハープで奏でる。初日の24日はモーツァルトやショパンの曲を演奏。華麗かつ迫力ある音色に訪れた人は魅了された。
ジャガイモ収穫「でっかい!」 松川 北保育園年長児が体験

 松川北保育園(松川村)の年長児36人は18日、ジャガイモの収穫作業を同園の畑で行った。世話をしてきたジャガイモを掘り起こし、収穫の喜びを味わった。
中学生 未来の大町市へ提言 大町中1年生 市職員招き講義と発表

 大町市の大町中学校で17日、1年生が考えた、未来の大町市への提言を市職員に発表する授業が行われた。大町の人口の現状を知り、中学生の自分たちが今、市を盛り上げていくためにできることを考え、意見文として発表。数多くの情報を取捨選択しながら市の未来や課題を理解し、相手に的確に伝える力を身に付けた。
池田ミントのモヒート堪能 安曇野で4DeeR ビュッフェ形式で料理も

 池田町を拠点に、地域資源のプロデュースや人と人とのつながりをコンセプトに事業展開する4 D e e R(フォーディア)(遠藤孝昭代表)は、ミントを主役に地元産の飲み物や料理を楽しむイベント「あづみ野 mojito soir( モヒートソワール)」を19日、昨年に引き続き安曇野市のレストラン&カフェ「ラトリエ・デ・サンス」で開いた。約30人が参加し、フレッシュミントが香る心地よい夏のひとときを過ごした。
トップページ 7月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.