2025年7月27日(日)付

きらびやかに愛らしく稚児行列 大町 若一王子祭り始まる

 「若一王子祭り」が26日に始まり、稚児行列が行われた。古式ゆかしく、きらびやかな装束を身にまとい、冠をかぶった子どもたちは「お稚児さん」と呼ばれて親しまれ、行列は商店街を練り歩いた。
 
旬の味覚ブルーベリー収穫 大町 美麻小中生 食の大切さ学ぶ

 大町市の美麻公民館は24日、食育の一環で、地区内のブルーベリー畑で収穫体験を行った。児童クラブに所属する夏休み中の美麻小中の1〜5年生17人が参加。地域の旬の味覚を味わいながら、食の大切さを学んだ。
体を測定 健康づくり 大町のサークルが体験会

 大町市のサークル「美と健康の憩い」(西沢早苗代表)は19日、大町公民館分室でサークル1日体験会を開いた。自分の体の健康状態を専門の機器で計測したり、栄養講座が行われ、健康づくりにつなげた。
にじみ@館者楽しんで 松川中生 ちひろ館でWSサポート研修

 松川村の安曇野ちひろ美術館で夏休み期間中、松川中学校の生徒による恒例のボランティア活動が実施される。画家・いわさきちひろの水彩技法を体験するワークショップ(WS)をサポートする生徒に向けた実技研修が16日、同校で開かれた。
もぎたて「うまい!」「甘い!」 池田ふるチャレ  小中生が収穫体験

 池田町の小学4年生以上を対象にした講座・新池田学問所「ふるさとチャレンジ塾」(町公民館・町社会福祉協議会主催)の第3回が19日、町交流センターかえでを拠点に開かれた。小中学生11人が参加し、収穫作業を体験した。
火に映す学びやの思い出 大町北小 閉校行事「よるのがっこう」

 学校再編により本年度で閉校する大町市の大町北小学校で25日、閉校行事イベント「よるのがっこう」が行われた。記念花火の打ち上げや、キャンプファイヤー、6年生企画のお化け屋敷「学校探検」の催しを実施。児童や保護者、地域住民らが多数訪れ、楽しい思い出をつくった。
トップページ 7月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.