2025年7月31日(木)付

鈴鹿8耐32回目へ意気込み あすから 大町在住ライダー 東村選手

 三重県鈴鹿市で8月1〜3日に行われる日本最大級のバイクレース・第46回鈴鹿8時間耐久ロードレースに、大町市平在住のレーシングライダー・東村伊佐三さん(58)=「信州Re:N(レン) with TOTEC」所属=が出場する。「いろんな方の応援があってやってこれた。大切なレースとして、精いっぱい気持ちを込めて、ゴールにたどりつきたい」と、感謝の思いを込めて臨む。
「みどりの少年団」集い親睦 大北5市町村 白馬で森林学ぶ交流会

 大北地域の「みどりの少年団」が一堂に会する交流集会が30日、白馬村の白馬グリーンスポーツの森で開かれた。少年団に所属する大北5市町村の小学校3・4年生142人が参加し、体験やレクリエーションを通じて親睦を深めつつ、森林や林業の役割、森林を守っていくことの大切さを学んだ。
おみこし担ぎ「わっしょい」 小谷保育園 夏祭り 縁日や盆踊りも

 「わっしょいわっしょい」と威勢の良い掛け声。厳しい暑さを吹き飛ばすような元気な姿を見せ、お祭りを大いに楽しんでいた。小谷村保育園で25日、夏祭りが開かれた。園児たちは華やかな浴衣姿や甚平を着て参加し、保護者とともに縁日や盆踊りを満喫。心が躍る夏の思い出をつくっていた。
着衣泳 騒がず力抜き 池田小4年生 水難事故備えプール学習

 池田町の池田小学校4年生34人は22日、今学期最後のプール学習で、着衣泳を行った。水難事故に備えて、自分の身を守る術を学んだ。

28団体活動みせ 仲間づくり 大町で大北タウンミーティング

 大町市の県大町合同庁舎で23日、「令和7年度大北地域タウンミーティング」(県長寿社会開発センター大北支部、県大町保健福祉事務所主催)が開かれた。地域でボランティアや趣味の分野で多彩な活動を展開している28団体が、シニア大学の現役生や一般に向け、自分たちの活動を「自分みせ(見せ・魅せ・店)」として紹介。双方で積極的な情報交換を行い、シニア世代が今後地域とつながる場を創出した。
「生態系守れ」中綱湖に太公望 大北漁協連絡協 ブラックバス釣り大会

 大北漁業協同連絡協議会は27日、「ブラックバス釣り大会」(大糸タイムス社後援)を大町市平の中綱湖で開いた。市内や塩尻市、安曇野市などから、大人から子どもまで22 人が参加し、ブラックバスやブルーギルなど釣り上げた外来魚の量を競った。釣りを楽しみながら駆除に貢献しマナーも身に付けた。
トップページ 7月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.