|
 |
2025年9月5日(金)付 |
|
|
青木湖」「木崎湖」の認知向上 検索語ランキングで上位に 大町市 仁科三湖エリアの観光振興へ
大町市は4日、市観光公式サイト「信濃大町なび」につながる検索キーワードのランキングを報告した。上位に「青木湖」「木崎湖」が入った。市役所地域振興部の北澤好泰参事は、仁科三湖の知名度や関心の高まりを実感、同エリアの磨き上げをはじめ、立山黒部アルペンルートに頼らない観光地づくりへ意欲を見せた。 |
 |
|
|
 |
中庭つくり憩いの場に 白馬高国際観光科2年生 自然生かすホテル参考に
長らく手入れがされていない学校の中庭を「みんなの憩いの場所にしたい」と、白馬村の白馬高校国際観光科2年生4人が取り組みを進めている。白馬の自然を生かしつつ生徒が気軽に足を運んで過ごせる場所にしたいと構想を練っており、庭づくりの参考にしようと、3
日にホテル「シェラリゾート白馬」の庭を見学した。 |
|
|
古い発動機 運転音響く 白馬 愛好家集い恒例の交流会
白馬村の白馬グリーンスポーツの森駐車場で8月31日、「白馬 発動機・旧車交流会2025」が開かれた。NAGANO発動機遺産保存研究会が主催、毎年夏に開催している発動機と旧車のイベント。 |
 |
|
|
 |
地域守る大町ダム 役割学ぶ 松川小4年生40人が見学
松川村の松川小学校4年生約40人は2日、社会科学習の一環で、大町市の大町ダムを見学した。松川村も含めた地域の安全を守るダムの役割や目的を学んだ。 |
|
|
イワナやアユ特価販売 大町であす 「淡水魚の日」
大町市内の漁協でつくる大町市漁業協同組合連絡協議会は6日、淡水魚販売イベント「第36回淡水魚の日」を大町旭町のザ・ビッグ信濃大町店正面入口前で開く。地元産の淡水魚各種を特別価格で購入できる。地元の魚のおいしさを周知し、消費拡大につなげる。 |
 |
|
|
 |
パラスポーツで多様性学ぶ 大町 八坂小中で出前授業
大町市の八坂小中学校後期課程で8月28日、パラスポーツの体験を通じて多様性について学ぶ出前授業「パラ学」が開かれた。長野市出身でパラアイスホッケー日本代表の新津和良さんを講師に、車いすを使ったゲームを体験したり、新津さんの経験談を聞き、共生社会への理解を深めた。 |
|
|
トップページ |
9月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|