2025年9月の記事一覧


               
9月2日(火)付 ●ドライブなど軸 観光新事業 タジマ 木崎湖温泉開発全株式取得 「ゆ~ぷる木崎湖」リニューアルへ
●「上出来!」作品焼き上がり 大町市 陶芸の家親子教室が閉講
●郷土色豊か 狂拍子や奴唄奉納 小谷村中土 大宮諏訪神社で例大祭
●「防災の日」に合わせ訓練 松川 非常時備え連携確認
●職人に学び松﨑和紙作り 国営公園大町・松川 夏の思い出 紙漉き体験
●樹々に着目 信州四季の魅力三郷で21日まで 県風景写真家協が展示
9月3日(水)付 ●獅子神楽・子ども相撲奉納 大町市社松崎の権現神社 秋の例祭 三世代交流
●運営を東京の会社に移管 来年4月 大規模改修にも着手 小谷の白馬アルプスホテル
●電気工事士に4人合格 池工 一種1人 機械専攻からも
●自由出品 作者集い交流 大町の麻倉 アンデパンダン展閉幕
●木材で「ビー玉迷路」作り 大町エネ博 発明クラブで基礎工作
●芸術祭 関係人口や消費に効果 大町の実行委 評価報告 経費は要見直し
9月4日(木)付 ●北アルプスの麓で南国気分 大町で「UMIYAMAちゃんぷる~」 沖縄の音楽・飲食楽しむ
●駅前無電柱化に期待 歩行者天国フェス 愛称は「はくば通り」に
●出店者と対面「ハカリウリ」 北アオーガニックプロジェクト 大町でマルシェ
●地域木材でオリジナル作品作り 大町美麻にくぴく 美麻小中3・4年生が参加
●高校生の「原爆の絵」間近に松川 新日本婦人の会 展示企画
●クマの注意点 動画で学ぶ松川村 小中学生向け啓発へ制作
9月5日(金)付 ●青木湖」「木崎湖」の認知向上 検索語ランキングで上位に 大町市 仁科三湖エリアの観光振興へ
●中庭つくり憩いの場に 白馬高国際観光科2年生 自然生かすホテル参考に
●古い発動機 運転音響く 白馬 愛好家集い恒例の交流会
●地域守る大町ダム 役割学ぶ 松川小4年生40人が見学
●イワナやアユ特価販売 大町であす 「淡水魚の日」
●パラスポーツで多様性学ぶ 大町 八坂小中で出前授業
9月6日(土)付 ●70年ぶり「浦安の舞」復活へ 大町市平借馬の金山神社例大祭14日 大町北小5年 海川翠さん稽古佳境
●議員定数・報酬見直し図る 大町市議会 適正規模へ「特別委」設置
●踊りや歌謡ショー楽しむ 白馬村 一足早い敬老会に300人
●増便バス利用 ホテルで遊ぶ 小谷村 大糸線振興会議がイベント
●介護タクシー 高齢者の足に 池田に移住の齋藤さん夫妻開業 自身の体験生かし 第二の人生
●鳥獣被害 対策の最前線知る 県地域振興局 松川でクマ・シカ等シンポジウム
9月7日(日)付
9月9日(火)付
9月10日(水)付
9月11日(木)付
9月12日(金)付
9月13日(土)付
9月14日(日)付
9月17日(水)付
9月18日(木)付
9月19日(金)付
9月20日(土)付
9月21日(日)付
9月23日(火)付
9月24日(水)付
9月25日(木)付
9月26日(金)付
9月27日(土)付
9月28日(日)付
9月30日(火)付






  トップページ      ●当サイト木掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
                        Copyright(C)2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.