| 行事 | 日時 時間 | 場所 内容 | 問合せ先 (電話)
 | 
                
                  | ◆豊科郷土博物館春季企画展 「食卓の風景食と家族の80年」
 | 22日〜5月18日 食卓から戦後80年の安曇野の家族のかたちや食事の変化を読み解 く
 午前9時〜午後5時
 同博物館
 | 同所 0263-72-5672
 | 
                
                  | ◆住まいと暮らしの住宅総合展示会 「第28回暮らしのフェスティバル」
 | 22・23日 午前10時〜午後4時(23日は3時)
 | 豊科安曇野スイス村サンモリッツ | 市民タイムス総合企画局 0263-48-2000
 | 
                
                  | ◆絵本美術館「平山和子絵本原画展〜小さいものたちへのまなざし」 | 4月7日まで 午前9時半〜午後4時半
 | 穂高同美術館&森のおうち | 同所 0263-83-5670
 | 
                
                  | ◆明科図書館・リニューアル記念 「おはなしひまわりスペシャル」
 | 22日午前11時から30分間 | 明科子どもと大人の交流学習施設ひまわり 当日先着30人。参加無料
 | 同図書館 0263-62-1122
 | 
                
                  | ◆安曇野市地域支え合い推進フォーラム | 22日午後1〜3時、市役所4階大会議室 ▽講演・松本大学尻無浜博幸教授の「〜超高齢社会のおひとり様問題を『つながる地域』で乗り越える」(先着150人。参加費・申し込み不要)午後1時5分
 ▽パネルディスカッション1時55分
 ▽展示・体験(健康チェック、移動販売車での買い物等、自由に見学可能)3〜4時
 | 市高齢者介護課 0263-71-2474
 | 
                
                  | ◆「第62回童謡祭り〜豊科出身の詩人・藤森秀夫を偲(しの)んで」 | 22日午後1時半〜4時 | 豊科公民館ホール 合唱、演奏等
 | 市生涯学習課 0261-72-2158
 | 
                
                  | ◆安曇野屋敷林フォーラム2025 「安曇野の宝」の未来図を考える
 | 23日午後1時半〜4時40分 穂高交流学習センターみらい
 松本大学山根宏文名誉教授の講演「景観と観光」とパネルディスカッション等。参加費・申し込み不要
 ◇23日〜3月4日「パネル展」、同センター展示ギャラリー
 | 市観光課 0263-71-2053
 | 
                
                  | ◆安曇野・塩尻・松本3市図書館連携企画 「3つの市のご当地じまん」
 | 2月1〜27日 | 安曇野市図書館全館 | 市中央図書館 0263-84-0111
 | 
                
                  | ◆貞享義民記念館「瀧澤伸介水彩画展」 | 2月18日〜3月2日 午前9時〜午後5時
 | 三郷同記念館 | 同所 0263-77-5500
 | 
                
                  | ◆田淵行男記念館写真展「山の表情」 | 4月27日まで 午前9時〜午後5時
 ◇「山岳写真の黎明」4月20日まで
 豊科同記念館
 | 同所 0263-72-9964
 | 
                
                  | ◆田渕行男記念館「山岳写真の黎明T」 | 4月20日まで 午前9時〜午後5時
 | 豊科同記念館 | 同所 0263-72-9964
 | 
                
                  | ◆国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 「ちびっ子あそび広場」
 | 4月6日まで 午前9時半〜午後4時
 ◇24日・インドアガーデンナノハナの庭「ナノハナプレゼント」午後1時半〜4時
 ◇「水中のお雛(ひな)様ヒナハゼ」(3月2日まで)「消防車両ミニカー展示」(3月9日まで)「熱帯魚バレンタイン&ホワイトデー特別展示」(3月16日まで)
 同公園
 | 管理センター 0263-71-5511
 | 
                
                  | ◆『堀金の宝』刊行記念展示 | 3月31日まで 午前9時〜午後5時
 展示は
 ▽自然「堀金の大地の形」
 ▽歴史「倉田堰(せぎ)・新堀堰(堀廻堰)」「堀金村ができるまで」
 ▽人物「斎藤茂・山口蒼輪・ウエストン」を予定
 堀金の市文書館1階閲覧コーナー
 | 同所 0263-71-5123
 |