![]() |
2025年8月の記事一覧 |
8月1日(金)付 | ●大町病院に2科新設 漢方内科リウマチ・膠原病内科 ●白馬の魅力や課題・考える 総合計画策定へ 村民参加WSで多様な声 ●大駱駝艦 本番へ舞踏合宿 白馬であす 11カ国28人 野外公演 ●小学生ソフトテニス 全国へ 松川小5年 宮本・荒井選手が意気込み ●高齢者カーリング体験 大町市八坂 お盆の供え物作りも ●乳幼児の特性知り事故予防松川村子ども家庭センター保健師の南雲有希子さんが講話 |
8月2日(土)付 | ●来季はW杯決勝が目標 満足のシーズン振り返る スノボアルペン 白馬の大島選手 ●海水から塩 紙で薪作る 小谷村 親子が参加 夏休み企画 ●涼風感じ 音楽や踊り楽しむ 松川夕涼みコンサート ●ブルーベリー 旬の味楽しむ 大町常盤公民館 「ともだち広場」 親子で摘み取り体験 ●甘い内鎌のモロコシずらり 池田 十日会が朝採り1500本完売 ●気候変動など最先研究学ぶ 信濃木崎夏期大学始まる |
8月3日(日)付 | ●大町の夏「やまびこまつり」 再編小学4校合同 金管バンドステージに歓声 ●松川中生 読み聞かせ練習 夏休みボランティア活動 27人参加 ちひろ美術館で6、7、9日 ●五感で湖の恵み体験 大町青木湖 小学生たち魚のつかみ取り ●仲間と防災学び思い出に 大町北小6年生 学校で「防災キャンプ」 ●避難の可否 災害種類別に明記 松川 看板更新「ひと目でわかる」 ●森林づくりの未来考える 県地域振興局 県民税活用など意見交換 |
8月5日(火)付 | ●東小の思い出 地域の絆に 大町閉校へ記念催し 「東の子まつり」 ●あこがれのスケボー選手に学ぶ 白馬でキッズキャンプ 地元の永原さんらと交流 ●体験通じ防火・防災学ぶ 白馬・小谷 少年少女消防フェス ●「ちょい怖屋敷」霊の無念果たせ 池田町創造館 夏限定24日まで ミッション型〝肝試し〟 ●ふるさと祭りで踊りの輪 松川 安曇節100周年で時間拡大 ●地区超え仲良く魚つかみ 大町 社・常盤の子ども会 高瀬川で大会 |
8月6日(水)付 | ●消滅した高地地区 記録映像に 地元の大町市美麻で公開中 写真家・田中昭史さんの冊子使用 ●現役シニアが地域の活力 大町 副知事が人口減対策視察 ●キハダの皮はぎ草木染 小谷 保育園児が木育で挑戦 ●ITに触れクリエイター体験 池田町が初講座 中学生CM製作に挑戦 ●住民交流 夏祭り満喫 松川 三軒家自治会の180人 ●警察官の仕事 体験し学ぶ 大町署 夏休み 若者対象イベント |
8月7日(木)付 | ●身近な産業に興味津々 小学生親子11組26人 夏休み2施設見学 ●本場の味〝うどん〟白馬に 移住の八河さん 五竜で開業 ●小谷の昔話聞き後世に 戦後80年で「今昔座談会」 ●かんぴょう一本一本手びき 池田内鎌「守る会」 伝統の熟練技 ●旬のモモ出荷 生育「例年通り」 JA大北 選果場に早生種ワッサー ●警察犬 余命1年〝最後の捜索〟 大町署 「マルカ」不明者発見で感謝状 |
8月8日(金)付 | ●「高根音頭」振り付け完成 大町の「高根町サロンなごみ会」 お披露目へ練習 ●灯籠の修繕にボランティア 実行委 木崎湖花火大会へ1000基 ●白馬高生が植物園案内国際観光科2 年生 五竜で12日「若い人来て」 ●ずぶぬれ ジャンプ台で水遊び 白馬 ウォーターフェスに2000人 ●服装涼しく、議論は熱く 池田町が軽装勤務を通年導入議会でもポロシャツ ●実習を進路選びの参考に 池工 中学3年55人が体験入学 |
8月9日(土)付 | ●552人 二十歳の門出祝う 5市町村 9~15日式典へ準備 ●姉妹都市で植樹体験 大町で交流 東京・立川から親子30人 ●ちひろの〝にじみ〟教える 松川中生徒有志 美術館でWSサポート ●七夕まつりで多世代交流 大町市南部包括 高齢者と子ども多数参加 ●本のある空間で多彩な催し 池田町図書館 「まちとしょ夏まつり」にぎわう ●虹の家「現状のまま残して」 大町の老健利用者 北ア広域議会に陳情 |
8月10日(日)付 | ●大人として節目祝う 松川村で98人対象 旧友と再会「はたちの集い」 ●真夏に響く吹奏楽の音色 白馬中と県外中高生コラボ ●安曇節試験12人全員合格 松川 保存会が免状審査会 ●伝統のテンカラ自作 釣り堪能 大町・平地区子ども会育成協 職猟師の孫弟子講師に体験会 ●強い味方「宿題かたづけ隊」 大町のNPO「ぐるったネットワーク」 大学・高校生が小学生支援 ●池田・会染の児童 全力で遊ぶ 「放課後子ども教室」夏祭り |
8月13日(水)付 | ●白馬の環境と人材育成応援 渡部暁斗さん 企業版ふるさと納 税CO2ゼロで競技 ●小学生バレー全力熱戦 大糸杯 中信の28チーム230人 ●小中生 物作りの楽しさ味わう 池田工業高校で体験教室 ●カシス使ってジャム作り 大町 ゴールド世代アカデミー ●「かき氷店」 評判上々国営公園で「山の日」1日限り ●小学生 建設の仕事に関心 県大町建設事務所 「ジョブキッズ」体験会 |
8月14日(木)付 | ●盆踊りでつくる地域の〝和〟 北部包括が初企画大町市平で9月7日 にぎわい創出へ知恵 ●線香盆花手向け供養 盆の入り 霊園に家族連れ ●平和も願い読み聞かせ ちひろ美術館 松川中生有志ボランティア ●館長杯マレットで親睦 大町八坂 ●児童クラブで生の音楽 池田 「カペラすみれ」歌や演奏 ●「石造百体仏像」きれいに 池田町文化財 「守る会」初の草刈り |
8月15日(金)付 | ●大糸線乗って謎解きしよう 期成同盟会 利用促進へ3コース企画 ●仲間と再会 二十歳節目祝う 小谷村で「集い」 ●夜空に大輪、8000人魅了 池田・松川 合同で「高瀬川大花火」 ●高校生「コットンの会」と交流 大町市社協が夏休み体験プログラム ボランティア活動に関心 ●渡部選手 五輪6回出場目指す 白馬の夏祭り 観光大使2人もゲスト出演 ●「夢の山小屋」イラストに 大町山博 特別展の神田さんWS |
8月16日(土)付 | ●ふるさとで二十歳を祝う 大町・池田・白馬で式典 人生の節目 決意新た ●高齢者の安全運転チェック 大町市社協 小地域福祉ネット研修で ●安全に北ア登山楽しんで 遭対協など 遭難防止呼び掛け ●住民まちなか集い納涼 池田 二丁目商工会 七夕合わせ ●陸上男子1500㍍で全国へ 大町中3年 横川愛翔さん 意気込み語る ●安曇節100年祝い〝踊りの輪〟 松川 きょうまで 伝統の節目 盆踊り会 |
8月17日(日)付 | ●認知症の〝あるある〟五七五に 大町市「ほのぼの川柳」募集 ●「麻績」28大会ぶり優勝 100回記念大会 安筑野球節目飾る ●ふるさとで野球交流 小谷村で恒例のお盆大会 ●夏の湖に華やか大輪 大町 伝統の「木崎湖灯篭流しと花火大会」にぎわい ●「なんで?」気象・科学おもしろい 池田ふるチャレ 予報士会員講師に実験体験 ●終戦の日 広島の式典体験語る 松川 平和祈念式 派遣中学生が発表 |
8月19日(火)付 | ●大糸線や沿線の風景発信 期成同盟会 カレンダー用写真作品募集 ●「山の日」応援 ポスター40点 池田町立美術館 斬新な作品一堂に ●景観美化 道路見通しよく 大町市水道事業組合 大原配水池で草刈り ●親子連れ 体験にわくわく 大町 夏休み「森の休息」で催し ●夏の夜 太鼓や盆踊り楽しむ 50回節目 白馬八方温泉夏祭りにぎわう ●一足早く稲刈り「無事収穫」 松川の茅野農園 23日ごろから道の駅などで販売 |
8月20日(水)付 | ●大町病院 6年ぶり赤字 令和6年度決算 人件費増 純損失1億2879万円 ●大学女子ソフト熱戦開幕 白馬であすまで 全国から17校18チーム ●中国の学生と流しラーメン 白馬で交流会 大町の福祉施設利用者 ●大町巡り水と食に触れる みずのわプロジェクト 水源地や酒蔵見学 体験ツアー ●育てた野菜 豊作に笑顔 大町東小児童クラブ 「バーバパパ」の畑で収穫 ●店員が架空請求詐欺防ぐ 大町署 池田のコンビニに感謝状 |
8月21日(木)付 | ●元気いっぱい 2学期に抱負 大北各地 小学校で始業式 ●スズムシ 音色楽しんで 松川 役場や金融機関など展示 ●MTB大会 地元開催で活躍 ジュニア五輪 全国ユース 白馬のクラブ小中高生7人 ●ブレスレット編み挑戦 松川でWS 社協と福祉事業所コラボ ●花色多彩ヒマワリ見頃 大町の有志 23日は撮影・スケッチ会 ●松糸道 開通後の騒音懸念 大町 「考える会」 類似道路と比較調査 |
8月22日(金)付 | ●デジタルイラスト魅力発信 エクセラン高美術科3 年・護山梓さん 松川 すずの音で初個展 31日まで ●水遊び 自然や砂防理解 白馬「愛する会」平川でイベント ●作って遊んで地域交流 池田 児童クラブと放課後子ども教室対象 女団連企画「みんなでチャレンジ」 ●能登半島地震 被災体験語る 大町 防災士・増井さんが講演 ●声量豊か ハーモニー響く 大町混声合唱団が定演 ●リンゴの収穫目安確認 JA大北 選果場で早生種目揃え会 |
8月23日(土)付 | ●官製談合防止へ対策検討委 大町市 全職員と業者を調査方針 ●ジャズ・ゴスペル こん身の歌声 松川で「KURA☆G」 倉地恵子さんとコンサート ●夏の思い出 魚のつかみ取り 小谷村青少年育成会 家族連れ160人水遊び ●スラックラインで体幹鍛え 大町 清水子ども会育成会が朝活 ●子どもたち夢中 魚つかみ 松川で大会 ニジマス400匹 ●おいしい水無料でいかが 大町エネ博で提供 |
8月24日(日)付 | ●地面蹴って白熱レース 国営公園大町・松川で2~6歳児 「あづみのカップ」 ランニングバイク大会復活 ●地元食材で手作りケチャップ 松川 ちひろ公園 恒例の教室 ●住民や帰省客集い交流 大町 白塩町自治会が納涼祭 ●大町の暮らし 働きながら体感 大阪出身・竹内徹さん 美麻でワーキングホリデー ●魚追い 冷たい水流に歓声 大町と平地区の子ども会育成協 越荒沢堰で恒例「大会」 ●大規模地震発生「どうする?」 大町市 防災訓練 関係機関の連携確認 |
8月26日(火)付 | ●「腹の神送れ」唱え練り歩く 大町三日町 伝統守り無病息災祈願 ●小学生 はきはき車内放送 大糸線 「こども車掌体験」 ●夏の風物詩 肝試しに絶叫 松川 ちひろ公園と美術館 お話会も ●折り紙と絵画のコラボ 八十二銀行大町支店 凰雅さん作品展 ●そば切り音頭で再会喜ぶ スペインのジェニスさん一家大町へ ●伝説の青鬼で鬼の民話語る 5市町村5団体「大北語り交流会」 |
8月27日(水)付 | ●利用者と住民つなぐ新たな場 大町れんげ荘 ものづくり交流「カフェ」開設 ●「ハクバメシ」60飲食店掲載 パンフ完成 通年誘客へ 白馬商工会青年部 ●新ユニホームかっこいい 松川村少年野球 50周年で早起き連贈呈 ●往年のヒット曲口ずさむ 池田 みのり塾うたごえ広場 ●栄養満点 朝ごはん味わう 松川 「こどもカフェ リズム」提供 ●松川など5駅 スイカ導入を 住民の利便性向上 観光客受け入れ強化へ 池田・松川町村長 JRに要望 |
8月28日(木)付 | ●閉校3校の跡地 利用検討 大町 市民アンケート31日まで ●基礎から学んで囲碁楽しもう 大町 囲碁村会館で入門講座 ●秋空の下 白馬で音楽堪能 国内外アーティスト20組以上出演 9月20・21日 初のマウンテンフェス ●歌とピアノ再会・共演 旧大町高音楽部出身のデュオ 松川で9月7日 安達さん・今井さん ●高瀬中生5人 CM制作 池田町 「ITしごと体験」発表会 ●クマ被害深刻化 対策考える 松川で9月3日 「ツキノワグマ・ニホンジカ等シンポ」 |
8月29日(金)付 | ●マルシェで八坂の魅力PR 大町で30日 中学生「ハカリウリ」に出店 ●地域通貨「アルプスPay」決定 白馬・小谷11月から運用 9月17日加盟店募集開始 ●ナラ枯れ被害 想定超え拡大 白馬村で対策会議 伐倒や所有者啓蒙に注力 ●池田の〝今〟記録し未来へ 「暮らしのこだまプロジェクト」CF スタジオハチドリ 森木香蛍さん企画 ●青少年の健全育成 気運高め 大町で大会 個人や団体表彰も ●木質チップ温泉熱で乾燥 北ア森林組合 広葉樹活用大町で実証試験 |
8月30日(土)付 | ●ひまわり楽しみ 作品づくり 大町を元気にする会 写真撮影とスケッチ会 ●災害時の行動 宿泊し体験 白馬中2年生 生徒主体の防災学習 ●30人 流しそうめんで交流 池田 高齢者と未就園児親子 ●鹿港中との交流向け準備 松川中2年生 台湾訪問前に ●折り紙で華やか箱作り 大町 八坂「縁が和」で高齢者交流 ●正しく手洗い 衛生予防に 北ア食品衛生協 池田保育園で初の教室 |
8月31日(日)付 |