2024年6月の記事一覧


               
6月1日(土) ●缶バッジでおもてなし 泉小太郎とおおまぴょん描いたオリジナル 来場者プレゼント 8日 雪形ステージで
●ミズバショウ続々開花 栂池自然園 きょう開園 祭りでもてなし
●海ごみゼロへ松川清掃 白馬 ウィーク初日 有志が活動
●色とりどり150本咲き誇る 池田 あづみ野バラ園見頃
●新緑の大北 自転車で満喫 AACR エイドで地域住民が歓迎
●遭難件数コロナ前水準に 北ア北部遭対協 啓発など継続活動確認
6月2日(日 ●大町・北ア国際芸術祭まで100日 アーティスト全36組そろう 新たに4組発表 長野市でイベント
●大糸線増便バス運行開始 白馬~糸魚川 新幹線から誘客促進
●新支部長に小谷の今井氏 県商工連北安支部 松川で総会 役員改選
●淡い黄緑ユリノキ見頃 池田
●雪形まつり」優秀作品並ぶ 11日まで 大町市文化会館で展示
●保小中5校園 緊急時に備え 池田町 地震想定「引き渡し訓練」
6月4日(火) ●安心安全な水の供給PR 大町市役所で水道100年記念パネル展 貴重「百年の歴史」知る
●ブルワリー集結にぎわう 白馬 クラフトビアマルシェ
●ポンプ操法訓練成果発揮 白馬村消防団 南部分団が優勝
●自作トンボでグラウンド整備池田少年野球連盟 池工生と共同作業
●八坂の休耕地で畑づくり 大町 「どう生きるの会」企画 自給体験 
●ボッチャ楽しみ健康増進大町  認知症カフェ「温もり」が体験
6月5日(水) ●色鮮やかにおもてなし 信濃大町駅前おおまぴょんトピアリー 造花付け替え修繕
●異文化に触れ国際交流 台湾の中学生 白馬中訪問 演劇や舞踊披露
●日曜日〝ヨガ〟教室開講 大町のびすたりライフ 施設の休日 有効利用
●夏シーズン 安全登山を祈願 大町 針ノ木岳慎太郎祭 記念登山は中止
●アジアフ活動 支援を理解 大町岳陽高 元海外協力隊員招き講演
●ニホンライチョウ産卵 大町山博 6月4日までに計9個
6月6日(木) ●45年後 1万人割る可能性 大町市 人口分析研究所の結果公表
●北高跡地国スポ会場に 大町市 クライミングで県が内諾
●AI乗合タクシー増便 白馬村7月から3台に 混雑解消観光需要も見込む
●水稲乾田へ直まき 池田の立岩さん 省力化目指し試験栽培
●自治と公民館役割学ぶ 松川 県移動講座で意見交換
●地元材でデスク&チェアー 県ウッドチェンジ普及 北ア森林組合開発 「木」素材味わって大町合庁に展示
6月7日(金) ●アニメ聖地20周年祝う 大町あす 木崎湖で公式イベント
●はちくポキっ「とれたよ」 大町 どんぐり保育園児が収穫
●小谷「草原の里100選」に 茅場の管理と利用評価
●特産品開発 農家の一助に 池田町が「プロジェクト」小学生も体験 枝豆種まき
●シンガポール学生と国際交流 大町 岳陽高に来校 生活文化紹介
●仁科三湖美化に半世紀尽力 大町の「美しくする会」 河川功労者で全国表彰
6月8日(土) ●心温まるもてなしを 「信濃おおまち民話プロジェクト」が提案
●無農薬米にチャレンジ 社協凸凹農園大町中生 農福連携で田植え
●村男グッズ続々登場 道の駅白馬 「ムラオフェア」新商品も
●雑穀で新しい食文化創出 農家、料理家、消費者タッグ 「松川村ミレット」が始動
●花とハーブで魅力の寄せ植え 池田  「からびな」 樹木医の講習会
●緊急時の不審者対処確認 労基署と大町署初の連携訓練
6月9日(日) ●大町の物語 舞台で披露 大町市文化会館で「雪形ステージ」
●若手音楽家 白馬で技術磨く NAGANO国際音楽祭 7月27日開幕へ 講師の澤さん夫妻 村長と懇談
●「まちへ行こう!」ライブ100回目 大町の麻倉 16グループが節目祝う
●米作り「おこひる」楽しむ 松川ちひろ公園 恒例の田植えに27人
●被災地支援知り防災考える 大町 連合自治会、自主防災会が研修
●労災のない職場づくり 大町労働基準協会 全国週間控え産業大会
6月11日(火) ●2銀行合併へ連携 八十二銀行と長野銀行 大町支店
●地域に奉仕さらに前進 白馬LC  50周年記念式典
●選抜選手 迅速ポンプ操法 小谷村消防団 第3分団優勝 大北大会へ
●明治の文化「絵馬句額」復元 松川有明山語りの会 安曇野市役所でパネル展
●消防技術向上 町民の安全に 池田でポンプ操法大会
●〝まちなか〟歩き健康づくり 大町「 ウォーキングの会」出発式
6月12日(水) ●認知症理解へ共に境内整備 大町の市民団体「ショウジョウバカマと大文字草」 金山神社で当事者と作業
●東山古道を観光振興に 小谷村観光連盟秋にツアー試行 村内周遊着地型目指す
●山道歩きおにぎり頬張る 小谷村保育園が遠足
●松林に快音マレット交流松川サンシャイン大会に93人
●タケノコや旬の野菜入荷寄って停まつかわ 初夏の収穫祭15日
●残雪にかれんな山の花々 白馬五竜高山植物園 「早期開園」ガイドツアーも
6月13日(木) ●学校再編校章デザイン公募 7月1日締め切り 新小学校「北部」と「南部」
●自然環境生かし地域づくり 髙山光弘さんら 「小谷里山研究所」立ち上げ
●みんなで協力 花苗定植 松川中1年生 ちひろ公園でボランティア
●地域と触れ合い仕事理解 池工 定時制の22人 職場体験
●身近な自然 のびのび学ぶ 大町北小 鷹狩山遠足 地域の大人同行
●「御城印」で森城址に関心を 大町市平仁科神社 盛遠公没後800年で制作
6月14日(金) ●野球2大会連続全国へ 中学硬式チーム「大町リトルシニア」 信越大会2位の好成績
●五輪でメダルの夢へ 白馬村スキークラブ フリースタイル選手 伊藤瑠耶さん 全日本連覇報告
●自閉症者の生活支え30年 池田「白樺の家」15日に記念行事
●ポンプ操法 訓練成果を披露 松川村消防団 大北大会向け発表会
●署員と花植え 安全な地域に 大町南小 セーフティーリーダーが作業
●降ひょう ブドウの葉に穴 池田 南部で農作物へ影響懸念
6月15日(土) ●西小児童「ビタちく」応援 大町 4年生 体操やポスターPR
●けん玉の輪 白馬で広げる 日本一周の旅 吉津さん 大町岳陽高・小山さんらと交流
●東松川分譲地22区画完売 村土地開発公社 移住支援功奏 人口は社会増
●未就園児親子つながり育む 大町公民館 「すくすく広場」開講
●電話、SNS 多様な詐欺注意 防犯協と大町署 年金支給日 池田で啓発
●大町 今年初の「真夏日」 30.6度 熱中症に注意を
6月16日(日) ●湖水開き 地引網に歓声 大町 木崎湖 夏シーズン開幕
●マリ共和国に物資支援 大町岳陽高アジアフ活動 提供呼び掛けビラ配り
●安全工事へ気持ち新た 小谷の今井工務店 推進大会と美化活動
●世界的ジャズプレーヤー共演 安曇野の愛好家 池田で圧巻のコンサート
●親子 読み聞かせ楽しむ 松川 「ももたろうきょうしつ」
●高齢者の地域生活にアイデア 大町市と北部包括 今年初回活動7月5日
6月18日(火) ●大町流鏑馬太鼓創立50年 イベント企画プロ招きコンサートやWS
●観光財源3部会が初会合 白馬村 宿泊税は10月検討結果報告へ
●標高差1200㍍ 激走! 小谷・栂池高原 ヒルクライムに300人
●独自ルールでリーグ復活 池田 ママさんバレー開幕
●生食用ブドウ 栽培技術学ぶ松川 生産者ら6人 セミナー受講
●“味噌”目指し大豆種まき大町  「より合ってやろう会」 平の畑で
6月19日(水) ●歩行ケアで青少年健全育成 白馬ロータリークラブ 創立50周年記念行事
●高齢者宅訪問 親睦深める 小谷中3年生 福祉体験学習
●夏越パンで無病息災 細野神社・有明山社・大和田神社 松川「いぐパン」と開発
●SNS 情報モラル学ぶ 高瀬中 アンケート基に講演会
●〝地域の先生〟と朴葉巻き作り 大町 美麻小中1~4年生 恒例授業
●健康長寿祝い花贈呈や演芸 大町 常盤地区敬老会140人参加
6月20日(木) ●芸術祭郷土食でもてなし 公式カフェ&レストラン「YAMANBA」スタッフ 横山タカ子さん献立指導
●ばしゃばしゃと水しぶき 白馬幼稚園 プール授業始まる
●台湾 販路開拓の経験共有 池田町 農産物・観光PRの報告会
●ポリ袋と鍋で防災食作り 松川 「女性と農業の集い」交流
●レンタルスペース拡充 好評 大町の森の休息 店舗向け・厨房のみもOK
●ドローンで砂防施設点検 県建設部 活用向け 小谷で実証実験
6月21日(金) ●「クマ目撃マップ」導入検討 大町市議会一般質問 日時・場所 携帯電話で確認
●温泉施設に太陽光パネル 白馬 「八方の湯」 環境負荷減へ電力賄う
●サツマイモ「おいしくなあれ」 小谷 未就園児親子が苗植え
●小学生の学び教科書で知る 松川村図書館で紹介
●〝オレンジカフェ〟認知症知って 大町の北部包括 職員とサポーターJA祭に
●歌や演奏 「てるてる」童謡祭り 池田 22日「かえで」で 公募ギャラリーも
6月22日(土) ●アジサイ生き生き 関東甲信 遅めの梅雨入り
●夏山シーズンの安全祈願 白馬五竜 きょうグランドオープン
●池田産ワイン用ブドウ堪能 ぼんヴィーノファーム 小中学校にジュース贈る
●サンカヨウ 雨に透き通る 小谷 栂池自然園で咲き始め
●松本城築いた石川親子知る 大町 市文化財センターが講座
●土砂災害防止へパトロール 県と自治体 月間合わせ警戒区域共有
6月23日(日) ●美麻〝廃村〟3集落 続く絆 高地地区「日向」「日陰」「松合」 年に一度「出身者の集い」
●神社の歴史と作法学ぶ 信濃大町穴場旅ガイドツアー 若一王子 禰宜が案内
●進む〝無電柱化〟 児童が関心 県大町建設事務所 白馬駅前 南小招き見学会
●山野草園整備 地域憩いの場に 大町 「借馬団塊クラブ」金山神社脇で
●公共ベンチにペンキ塗り 池田の高瀬中 地域奉仕 図書館でも
●古民家再生〝まちの台所〟に 松川「Ori 絲」西村さんCF挑戦
6月25日(火) ●スケボー永原選手 パリ五輪へ 夏の出場 白馬から初 「最大の目標」スタート地点に
●ポンプ・ラッパ技術競う 池田で大北地区消防大会
●世界の教育者 白馬に集う フォーラムで意見共有
●16組 歌や演奏多彩に披露 池田 てるてる坊主童謡まつり
●ちひろの願い 平和考える 9月1日まで 松川で展覧会
●「茅の輪」くぐり無病息災 大北各地 夏越大祓式始まる
6月26日(水) ●「中庭屋台」食で盛り上げ 大町岳陽高 「岳嶺祭」29、30日
●さるなし栽培に挑戦 小谷中2年 担い手不足学び商品化も
●労災ゼロへ意識高揚 白馬商工会 全国安全週間控え大会
●「わくわく」育む保育考える 県大町保健福祉事務所 大北の保育士 池田で研修
●夏季の「特製おにぎり」人気 大町温泉郷MAICA 合庁出店で限定販売
●三大災害絶滅へ一丸 建災防大北など 大町で推進集会
6月27日(木) ●梅雨晴れ水しぶきに虹 黒部ダム観光放水
●CO2 2030年に60%削減 明記 白馬村ゼロカーボンロードマップ 排出量ゼロへ行動指針
●合奏・歌元気いっぱい響く 小谷小 全校児童で音楽会
●おしゃれケーキ作り学ぶ 松川 中学生が体験「バリチャレ」
●青木湖畔で句作楽しむ 大町 「カクネ里句会」初の吟行会
●涼しさ・水 八坂の破竹で演出 大町温泉郷・立山プリンス 「紫紺の七夕祭り」
6月28日(金) ●姉妹都市で演奏へ支援を 大町 源流美麻太鼓 7月訪米へCF
●芸術祭開幕へカウントダウン 大町 市役所ロビー ボードでPR
●水道基本料金改定 値上げへ 経営審議会 白馬村長に答申 給水収益増 口径別設定に
●農地の将来 あり方考える 松川村 地域計画策定「協議の場」初回
●学校・保育園の包丁研ぐ 建設労組池田地区 住宅デーでボランティア
●八坂「売り出し」にアイデア 大町 住民と中学生が交流
6月29日(土) ●メンドシーノ訪問団を歓迎 大町 美麻小中で異文化交流
●大糸線利用促進へ対話 白馬中生 糸魚川市から職員招く
●着目ガーデンハックルベリー 高瀬中生 特産品模索 生産者は苗寄贈
●ふるさと祭りへ踊り練習 7月18日から 松川村正調安曇節保存会
●仁科の歴史ひも解き熱演 シニア大OB女性部 「盛信奮戦記」朗読劇披露
●電気バス順調 今季30万人超 立山黒部アルペンルート関電トンネル 休日好天 昨年比18日早く
6月30日(日)






  トップページ      ●当サイト木掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
                        Copyright(C)2007-2024 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.