2007年9月の記事一覧


9月1日(土)付 ●水稲作柄中信「平年並み」 長野農政事務所が発表
●「こねつけ」作り食に関心 松川南保育園にキャラバン隊
●「常笑喜流」幕開け 池工祭 地元奏者コンサート
●企画展1万人突破 池田町立美術館が記念品
●秋の塩の道 歴史にふれる 小谷の有志が散策会
●「一日所長」電力事業理解 中電大町サービスステーション
9月2日(日)付 ●防災の日 地震備え訓練 大町市 医療チームと連携救出
●祭りで親子楽しく 大町 昔おもちゃ作り挑戦
●平和願い慰霊神事 松川神社で秋季大祭
●白馬高2年生 唐松岳へ 日帰り登山 思い出づくり
●渋田見5年連続優勝 池田ママさんバレー閉会
●植栽で環境問題意識 南農高植物研 国営公園で
9月4日(火)付 ●空き家確認 活用模索 大町市中間報告「237戸」
●幻想的 花灯ろう 小谷 深原字宮諏訪神社で例祭
●馬羅尾クロカン復活 松川13年ぶり健脚競う
●手製簡易トイレに関心 池田町二丁目 防災訓練で披露
●スズムシと音の競演 松川 秋のコンサート
●堀之内Aリーグ連覇 池田町ソフト閉幕
9月5日(水)付 ●テングス病対策本腰 大町「桜レスキュー」結成計画
●大町ー伊勢 銀輪交流メッセージ到着 370㌔走破「友好の礎に」
●ぼろ織り技術次世代に 小谷で〝織り姫養成塾〟
●地域で盛んなカヌー授業で 明科高
●安曇野に花じゅうたん 豊科で花街道PR
9月6日(木)付 ●たすきに情熱 めざせトップ 9日大北縦断駅伝
●職場体験で一日記者 大町仁科台中 榛葉、峰村さん本社に
●秋の高原にマツムシソウ 鷹狩山で開花
●地震備え「正しい行動」 松川北保育園で避難訓練
●里山の歴史文化ふれる 明科公民館で講座が白馬小谷に
●練習成果競い快音 JA大北マレット、ゲート大会
9月7日(金)付 ●スケボー授業 若者文化理解 仁科台中生 大町グリーンボウルで
●中学生記者取材に奮闘 高瀬中が職場体験
●世相反映 力作そろう 大北防犯ポスター審査会
●池田にてるてる坊主続々 13日から北ア背にアート展
●秋風ゆれる コスモス街道 国営公園
●キルト出品へ小学生作業 今月末アンデパンダン展 池田
9月8日(土)付 ●「ひやおろし」あす解禁 秋味清酒 県内一斉に 大北は7銘柄
●記者の仕事実感 白馬中生 本社で体験
●絶滅危惧ハクバサンショウウオ 住民団体が保護策提案
●白馬ジャンプ大会 K点越え練習も好調 トップ選手集いきょう開幕
●高瀬中生読み聞かせ挑戦 図書館お話し会で
●講座でツアー企画成功 池田町 石川で「最高の思い出」
9月9日(日)付 ●大町で初イベント「夢楽」 若者に挑戦の場提供
●新鮮淡水魚に行列 大町の漁協催し
●白馬五竜の祭り盛況 かれん秋の高山植物
●大判カメラで自然表現 写友会安曇野が作品展
●ちひろ愛した松川歩く 初のハイキング企画
●村長杯目指し快音 白馬でマレット大会
9月11日(火)付 ●大町Aが3連覇 大北縦断駅伝で力走
●接戦制し西軍勝利 本社杯 ソフトオールスター戦
●CATV完成 試験放送 小谷情報システム開通式
●安曇野市 市民の足〝あづみん〟出発 公共交通システム試行
●新米検査「平年並み」 県内トップ安曇野で
●繁栄願いささらすり 小谷千国で奇祭にぎわう
9月12日(水)付 ●箱根目指し白馬で合宿 八坂出身 亜細亜大の宮田選手
●歩ける大町 地図で紹介 健康づくりで推進委作成
●夏惜しむように大輪 大町 竈神社例祭で花火
●森林セラピー数値で実感 小谷 村民招き初モニタープラン
●陶芸交流 和気あいあい 池田町十日市場が世代超え
●拾ヶ堰改修後の生物調査 安曇野市NPO変化比較
9月13日(木)付 ●初の県制覇 北信越へ 女子サッカー 大町プチタフィタ
●EM使用の稲作視察 ネット北関東が大町に
●広がるフジバカマ定植 大町市中綱湖 アサギマダラ飛来で
●風林火山 歴史ふれる 小谷里山紀行 謙信ゆかり上越巡る
●きょうからアート展「晴れて」 てるてる坊主飾る 池田町
●華やかとんぼ玉展 安曇野市で双子姉妹
9月14日(金)付 ●大町「糖度上がり上々」 ワイン用ブドウ収穫期
●光点滅で自転車盗防止 大北防連 大町駅横にポインタ設置
●観音堂の修理着々 若一王子神社 20日に見学会
●6年ぶり2000人超 大町アルプスマラソン参加者
●てるてる坊主の里 全国発信 池田町 初のアート展開幕
●武蔵野の生徒 〝実り〟体感 友好提携 安曇野で稲刈り
9月15日(土)付 ●天候不順でも「一等級」 大北で新米検査
●北ア眺望のみち充実 日本500選コースにトイレ設置 池田町
●熱気伝わる作品たたえる やまびこフォトコン表彰式 本社後援
●平和願う女性画家紹介 松川 ちひろとコルヴィッツ展
●ローラースケートで健全育成 大町で小学生教室開講
●作品披露へ入念チェック 17日 池田町ビデオクラブ映像祭
9月16日(日)付 ●「大町黒豚」料理に工夫 市内飲食店組合が講習会
●初の公認耐久レース 白馬 24時間マウンテンバイク
●個性あふれる作品並ぶ 大町美術会が会員展
●「交通安全は家庭から」 安曇野市 母の会呼びかけ
●池田アート展で収穫祭 農産物販売 盛り上げに一役
●笑いと学び充実のひととき 松川村緑町で敬老会
9月18日(火)付 ●〝老春〟に敬意 長寿願う 大町地区で敬老会
●厳かに太々神楽7座 仁科神明宮例祭で奉納
●林間コースで親ぼく 大糸タイムス友の会 第7回マレット大会
●風受け〝トロッコ列車〟 JR東日本 松本ー南小谷で運行
●高橋節郎氏 偉業しのぶ 漆芸と美術文化に貢献 安曇野市
●愛好者集い釣果競う 木崎湖サンクスフィッシング
9月19日(水)付 ●大町 105歳芦沢さん祝賀に感謝 市長が最高齢者ら宅訪問
●プルーンジャム作り最盛期 八坂笹尾
●季節外れ〝桜〟話題 大町駅前「初めて開花」●大型トカゲ〝落し物?〟 安曇野署
●出来上々 上質ワイン期待 池田青木原でブドウ収穫
●「七道面行列」に幸願う 白馬切久保神社で例大祭
9月20日(木)付 ●30年ぶりお囃子競演 美麻大塩 3地区合同 移住者も参加
●大町の園児 黒部ダム見学 峡谷の自然に歓声
●親子で楽しくミニ運動会 大町社 なかよし広場
●学校給食味わい理解 小谷村公民館が試食会
●歴史に幕 惜しむ声 JA池田支所 取り壊しへ
●「ケニアでエイズ対策」意欲 穂高の林さん 海外協力隊に
9月21日(金)付 ●県機関 地震備え防災訓練 被害想定 庁外に本部設置
●修理進む観音堂を見学 大町市若一王子神社に市民ら
●十五夜「月に花を」 大町でアレンジ教室
●老人週間に社会奉仕 大町五日町は公民館清掃
●荒らされ夜間封鎖検討 池田クラフトパーク
●白馬に新温泉施設 22日 「おぶや」オープン
9月22日(土)付 ●秋の交通安全運動スタート 「死亡事故抑止に全力」
●ペット飼い方正しく知って 大町合庁 愛護週間にパネル展
●南アのパノラマ満喫 大町市民登山 北葛岳と蓮華岳へ
●外国人受け入れへ人材育成 白馬初の観光ボラ通訳講座
●秋の手づくりバッグ展 穂高のギャラリーぬく森
●機械間伐 団地化学ぶ 白馬で林業研修会
9月23日(日)付 ●国体出場選手を激励 大町市関係6競技14人
●福祉ボラで相互理解 障害者と池工生が車イス磨き
●涼しげアサガオの帯 白馬のNPO自然と育む
●ゆったり安心安全介護 安曇野市 特養老豊岳荘が完成
●初秋の白馬で快汗 ノルディックウォーキング
●風に揺れる秋桜とりどり 国営公園プランター展示
9月25日(火)付 ●長野五輪10周年祝う 白馬村世代超え記念イベント
●サマーコンバインド熱戦 中学生から一流まで交流
●秋到来 祭り一色 熱気あふれる勇壮舞台 池田八幡神社
●住民結束お囃子競演 美麻大塩浅間神社
●浦安の舞40年ぶり復活 大町市平の中綱水神社
●鎮守の森にブラス響く 三嶋社神明社
9月26日(水)付 ●手作りカヌー仁科三湖制覇 大町一中「探検部」が縦断
●紅葉シーズン「秋三昧」 白馬でイベントPR
●宮沢、川辺さん優勝 大糸タイムス杯将棋大会
●湯浴び豪快 岩みこし 白馬八方で例大祭にぎわう
●フリー乗降化 利用増 池田の町内巡回バス
●〝市の顔〟せん定ボラ 安曇野 緑化協が市役所前で
9月27日(木)付 ●希少トリカブト絶滅恐れ 食害虫が生育影響
●社用車でパトロール コンビニ防犯協マグネット配布 大北
●田ブナで育てた米収穫 大町北小
●小遠見トレッキング7日 白馬五竜 2007年に2007㍍登ろう
●女性消防団啓発に一役 小谷保育園で紙芝居
9月28日(金)付 ●「松糸道路実現に期待」 大町市長と商議所懇談
●米づくり実感「給食に」 小谷小 地元農家と稲刈り
●歴史絵巻ぶつかり合い 穂高神社 お船祭り
●キノコの季節「中毒注意」 大町合庁でパネル展
9月29日(土)付 ●校舎“美術館”に初企画展 大町一中で一般公開
●にじみ技法から芸術知る 池田小 ちひろ美術館で体験
●松川観光協 「景色楽しんで」 雨引山頂にベンチ設置
●園児遊戯で長寿祝う小谷村で敬老会
●菜の花サミット実行委発足 大町で来年5月エコ交流
●森林税導入へ住民意見 県林務部 大町で集会
9月30日(日)付 ●山ろくにキノコシーズン 小谷 名人の特大マイタケ
●安曇野の魅力実感 国営公園でフェスタ
●世界の貧困考える 南農文化祭で討論会
●放送開始へ基準答申 小谷CATV運営委初会合
●身近な四季一枚に 豊科サティで有遊写真展
●安全運転徹底呼びかけ 松川村で交通指導所 子どもの手紙で啓発活動






トップページ 過去の記事一覧へ ●当サイト木掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C)2007-2017 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.